サイゼリヤのモバイルオーダーが完全にガチ勢のための攻めた仕様になっている→逆にタブレット操作に慣れていない人ほど使いやすい仕様かも

効率重視のサイゼリヤガチ勢にはうれしい仕様
195
Yuta SAWA @sawawww

数ヶ月ぶりにサイゼに来たが、いつの間にかモバイルオーダーが導入されていたんだが、流石にこれは攻めたUIだな。。。 pic.twitter.com/vn4FxpU8wr

2024-05-31 12:22:05
拡大
ラムダ🥒ラムダ技術部 @yoidea

番号を暗記していればミスなく爆速注文できそうな常連向けのUIなのは個人的に嬉しい! リッチなUIのモバイルオーダーアプリは、視覚情報メインでわかりやすさを追求している代償として、1つの商品を選択するのに何回も画面遷移させられる傾向にあるから、対極的なこの攻めたUIを採用したのは興味深い x.com/sawawww/status…

2024-05-31 14:58:39
九頭龍だむ @KuzuryuDam

週一程度しかサイゼ利用しないライトユーザーだけどこの仕様は使いやすい 注文するメニューの番号は大抵覚えているし リスト方式のモバイルオーダーは、リストの中から目当てのメニューを探すのが意外と大変な場合が多くて… リストと番号入力の併用ならあり x.com/sawawww/status…

2024-05-31 15:38:02
ゆい※6歳 @Yuigaoka2002

ミートソースボロニア風の注文番号くらい覚えてるよなぁ!? x.com/sawawww/status…

2024-06-01 07:19:15
くまがい | tayo @kmoooooog

サイゼ行きすぎてよく頼むメニューの番号はだいたい覚えてしまい、席に着いた瞬間にWN12とAA01を書き込むムーヴをしていたのでこれは俺のためのUI。早く新しい番号を覚えよう x.com/sawawww/status…

2024-05-31 13:33:16

※ WN12=ランブルスコロゼ ロゼ 甘口
  AA01=辛味チキン

※ 2101=ミラノ風ドリア
  1415=カリッとポテト

HaniwaFactory【野生のTシャツ作家】 @haniwafactory

従業員が使ってたシステムそのまま客に使わせてる感が凄すぎて面白い。 x.com/sawawww/status…

2024-05-31 18:29:02
Yb@おっさん @kunio_Yb

元々店員が使ってるシステムをそのまま流用して、フロントUIだけユーザー向けに少し変えてるだけ、みたいな代物に見える、、、さすが効率厨のサイゼだ、、、 x.com/sawawww/status…

2024-05-31 14:37:05
もんじゃみん@Durandal @ben_durandal

前にこのシステムで1人ずつ順番にテキトーな番号を入力してメニューがヒットしたら食べなきゃいけないっていうゲームやったことある x.com/sawawww/status…

2024-05-31 21:37:47

紙メニューを使いたい人にも優しい

ちる @Chill_235

使いやすいよこれ。スマホ内メニューが見づらくてストレス溜まる店の方が圧倒的に多い x.com/sawawww/status…

2024-05-31 14:35:35
クレカ9万延滞中なたらけ @lustful_george

紙のメニューが手元にあるんだったら、これ全然ありじゃないか?めちゃくちゃシンプルに注文出来る x.com/sawawww/status…

2024-05-31 16:36:39
Ciffelia @ciffelia

これコスト削減だと言われてるけど、個人的にはスマホの狭い画面から食べたいものを探すよりも大きなメニューブックから探すほうが楽だと感じる 他の店舗もこの方式にして欲しい x.com/sawawww/status…

2024-05-31 15:33:21
yusaku @yusaku696

以前の番号を紙に書くのがそのままスマホ画面になっただけかな。メニューは大きい紙のメニューで見れるので、この注文UIの方が好きかも。 x.com/sawawww/status…

2024-06-01 09:45:50
ロゼ子 @maru_roseko

私タブレットの総覧できない感じが苦手で、いつも紙メニュー見てる。で、紙メニューからまたタブレットで探すのに疲れる。これでいい。これがいい。家族全員分の注文をさっと1人で取れる。 x.com/sawawww/status…

2024-05-31 15:39:21
shinden @t_shinden

デジタルでメニュー見るのってどうやっても見にくいし、紙とデジタルデータを常に合わせるのは大変。 紙メニューを見て決めて、店員さんを呼ばずに注文できるのは、個人的には最高のUXだった。 x.com/sawawww/status…

2024-05-31 13:37:38
はるかなぎ(垣根の垣根の曲がり角) @izayoiwind

「顧客が本当に必要だったもの」の典型的な例な気がした… 個人的には、タブレットで注文したい商品探す方が面倒(しかも検索機能もない)なので、こっちの方がありがたいかも x.com/sawawww/status…

2024-05-31 18:49:30
ヨシノ・マタタビ(虚愛) @m_t_t_b

よく考えたらオーダーという行為には「メニューを見て決めること」と「それを注文すること」の2つのタスクがあって、同時にやろうとするからデザインがわかりにくくなるんだな。片方に絞るのは意外とありかもしれない。 x.com/sawawww/status…

2024-05-31 15:07:08
Kokecola @Kurogomapple

これ、「選ぶ」のは見やすい紙のメニューで、「注文」は端末で、ときっぱり役割分担してるから明快でわかりやすいと思う。よくある注文用タブレットや券売機は「メニューを見て選ぶ」ことと「注文する」ことの両方を混ぜて一つの操作体系にブチ込んでるからごちゃごちゃしてめんどくさい x.com/sawawww/status…

2024-05-31 17:38:40

運用コストも低そう

小林 敬明|PDFへの書き込みはAxelaNote @takobaya391076

@sawawww いままで従業員が利用していたUIをそのまま流用したと推察。

2024-05-31 13:57:15