『男はなぜ孤独死するのか』かなりおもしろいが身につまされる話だ……。→幼少期は友情が当たり前に作り出せるのに…

250
冬木糸一@『SF超入門』発売中 @huyukiitoichi

SFマガジン、家電批評で連載。 書評家、レビュアーを名乗ることが多い、ブログは『基本読書』 。Amazonアフィリエイトを利用することがあります。御用の方はメールかdmで。⇨huyukiitoichi@gmail.com 『SF超入門』(ダイヤモンド社)が刊行。

huyukiitoichi.hatenadiary.jp

冬木糸一@『SF超入門』発売中 @huyukiitoichi

『男はなぜ孤独死するのか』、かなりおもしろいが身につまされる話だ……。『男性は往々にして、幼少期の制度化された環境の中であたりまえに作り出せる友情から、成人期に獲得する、努力の結晶である友情への重要な移行に失敗している。』 amzn.to/4596zq0

2024-06-02 12:48:27
男はなぜ孤独死するのか

トーマス・ジョイナー,宮家あゆみ

冬木糸一@『SF超入門』発売中 @huyukiitoichi

『その失敗は、自殺率、離婚率、そして友人の少なさに表れている。(……)男たちは、小学3年生の幸せな頃のように、友人関係は常にわずかな努力で用意されると思い込んでいるようだ。(……)すべての有意義な関係と同様に、友人関係も、築き上げ、維持するためには努力が必要だ。』

2024-06-02 12:52:09
冬木糸一@『SF超入門』発売中 @huyukiitoichi

@dim0627 われわれの関係も定期的に維持していかないと!

2024-06-02 12:54:36
zion @fajuyigbezion01

@huyukiitoichi 少なさに表れている。(……)男たちは、小学3年生の幸せな頃のように、友人関係は常にわずかな努力で用意されると思い込んでいるようだ。(……)すべての有意義な関係と同様に、友人関係も、築き上げ、維持するためには努力が必要だ。』

2024-06-02 14:47:02
立夏 @nagaimosatoimo

@huyukiitoichi 男性は歳を経るにつれても昔からの友人が徐々に減っていきそれを補う新しい友人を見つけることもできず、孤独になりがちである。 気楽で甘やかされた環境にいる男性は対人関係に関するテクニックを磨くことを怠りがちであり、このことが数十年経った後に彼の人生に深刻な影響を与えるのだ。 その通り

2024-06-03 10:08:24
o @q9L4MU

@huyukiitoichi 通りすがりに失礼します。 東畑先生のポストからきました。 とても興味深い内容で思わずネット注文してしまいました(笑) 届くのが楽しみです(^^)

2024-06-02 21:13:50
MM @casadibambora

@huyukiitoichi 最近亡くなった男性の友人ですが、遊びに行く友達が男女年齢関係なく多数いる人で、1人住まいでしたが、すぐに見つけてもらえました。今まで、知った範囲で、孤独死4人いましたが、友人がいても、頻繁に会う間柄の人がいないと、すぐ見つけてもらえていません。

2024-06-02 14:04:07
おトキ🐸 @narumikaeru

@huyukiitoichi まさに先日次男が「小中学校は少年野球チームの友達がいて、高校も3年間同じクラスで自動的に仲良くなれたから友達作り舐めてた。大学でサークル入らずコロナ禍でオンライン多かったから友達1人しか作れず、情報を逃してゼミ争奪戦に負けた」と反省してました(涙) もっと早く知りたかった!

2024-06-03 09:46:00
NightEye4 @maanke5

@huyukiitoichi 男は、ただ単に、友人関係の構築と維持に人的および時間的リソースを割けないからじゃないですか? 幼少期はリソースを自分のためだけに使えます。 しかし、成人すると男は大半のリソースを社会維持のための仕事に割かざるを得ません。 必然的に自身の個人的なことに回すリソースは無くなります。

2024-06-03 07:45:17
菜子 @nako2013

@huyukiitoichi なんかおじいちゃん同士で旅行に来ている人たち 楽しそうだよ?

2024-06-02 22:16:02
優路 @hsmt19

@huyukiitoichi えっ 孤独死こそ男(おれ)の本望😅

2024-06-02 13:22:09