クーラーボックスを破壊したら、中身はただの発泡スチロールだった話→「グレードによる」「真空パネル採用モデルがある」有識者から専門的なアドバイスが続々

クーラーボックスの中身の話。
86
眼遊 GANYU @ganyujapan

生き物の写真を撮っているフォトグラファーです。彼らの美しさが伝わるよう心がけています。自然の中で生き物を探すキッカケになれれば嬉しいです。 息子が新種のヨコエビを発見して何故か一文なしになりました。UV Photographer。日本自然科学写真協会(SSP)会員。info@takuyamorihisa.com

takuyamorihisa.com

眼遊 GANYU @ganyujapan

うぉぉぉ〜!知らなかった! クーラーボックスを破壊したら、中身はただの発泡スチロールじゃった! クーラーボックスは発泡スチロールの箱にプラスチックの板をつけただけのもの pic.twitter.com/CNGQSRfVcj

2024-06-03 19:03:51
眼遊 GANYU @ganyujapan

あ!これで怒ってクレームを言っていると勘違いしてる人がいるんですね! なわけあるかーい!

2024-06-03 21:54:44
眼遊 GANYU @ganyujapan

何が入ってると思ってた? の答えはこれです。 x.com/paqpaqpiyo/sta…

2024-06-03 22:28:04
☘️鬼灯(らんらんらんらららららん)☘️ @paqpaqpiyo

確かに凄く断熱性あるからなんか知らんけどめっちゃ凄い何かが入ってるような気がしてた😂 x.com/ganyujapan/sta…

2024-06-03 22:23:34
Ryota KAWANISHI & c(((((:}uonoe @kawa_noe

@ganyujapan クーラーボックスのグレードによります。発泡スチロール(ポリスチレン)→発泡ウレタン→真空パネルの順に性能と価格が上がっていきます。真空パネルは何面かでもお値段変わってきて高いです…(最大は全面=6面)。

2024-06-03 19:17:54
眼遊 GANYU @ganyujapan

@kawa_noe 真空パネルのクーラーボックスがあるなんて知りませんでした! 今調べたらかなりの価格ですね。 欲しくなってきました…

2024-06-03 19:23:21
塩化スペシウム鉱泉♯Z @saltteafarm

@ganyujapan 真空断熱パネルと発泡ウレタンと発泡スチロールの三種がありますね。 ただ、いいものになると値段もその分跳ね上がるので…… 自分の求める性能で選択するのが一番ですね。

2024-06-03 20:28:19
眼遊 GANYU @ganyujapan

@saltteafarm ダイワの発泡ウレタンのクーラーボックスも持っていて愛用しているのですが、保温力が別次元ですね! 動画のクーラーボックスはまさに安物買いの銭失いでした…

2024-06-03 20:52:38
塩化スペシウム鉱泉♯Z @saltteafarm

@ganyujapan 保冷剤詰めて短時間の冷凍食品まとめ買い用とか、デイキャンプとかで調理して帰りは空!とかなら使えるとは思いますが、それ以上の保温はかなりキツイですからねぇ…… ガッツリアウトドアに利用するなら発泡ウレタン以上じゃないと正直性能は足りないですよね……

2024-06-03 20:57:33
眼遊 GANYU @ganyujapan

@saltteafarm 確かに買い物用だと考えると問題ないですね!

2024-06-03 21:09:37
秋田隼 @akitahayabusa19

@ganyujapan グレードによる。そして、クーラーバッグも単なるビニール重ねた物から断熱加工や素材を挟んだ物がある。

2024-06-03 22:20:11

真空パネル

Ryoji@フォトグラファー釣り専用(緊急避難用サブ垢) @Kingofmessyhair

@ganyujapan 各メーカー発砲スチロールが主ですね。 真空パネルはレトルト用アルミ蒸着パックみたいなのにグラスウール入れて圧縮してるだけの物なのに廉価モデルに対して何万も高いので氷が近くで確保出来るなら一晩持てば良いので安物で十分です。

2024-06-03 20:29:19
眼遊 GANYU @ganyujapan

@Kingofmessyhair 真空パネルも良し悪しがあるのですね。悪いのだと、発泡スチロールのタイプの方がまだ保温力あるとかありそうですね…

2024-06-03 20:51:06
misora_02 @misora_002

@ganyujapan @kawa_noe 真空冷えは長持ちしますが、重いのが欠点です😅

2024-06-03 19:44:42

自分で断熱加工のDIYした方がコスパに優れる

ダレルタイター @DaTa_jp

@ganyujapan 既に言及されてる方も居られますが、製品のグレード次第ですね…… なお発泡スチロールも安物は発泡にプラを被せるだけなのも有れば、プラ容器に注入して隙間なく埋めて断熱性を上げてるものなどもあります なので下手な格安品を買うより自分で断熱加工のDIYした方がコスパに優れることも…… pic.twitter.com/KrqJCmiqUc

2024-06-03 19:50:29
拡大
眼遊 GANYU @ganyujapan

@DaTa_jp こんなスプレーがあるのですね! 自分で断熱材を作れるって良いですね!これはいつか役に立ちそうな知識なので覚えておきます!ありがとうございます!

2024-06-03 20:55:54

検体搬送などは研究室御用達のカルックス

Nemo @kuronekococochi

@ganyujapan 一見普通の発泡スチロールに見えますが、断熱性には差がありノウハウがあるようです… 検体搬送などは研究室御用達のカルックスというメーカーさんです… karux.com

2024-06-03 19:40:22
眼遊 GANYU @ganyujapan

@kuronekococochi よくラボで見かける箱だと思ったら、性能が違うのですね!知りませんでした!!! 確かに求められる温度が全然違いますね…

2024-06-03 20:54:00
Nemo @kuronekococochi

@ganyujapan 研究室に転がってるクーラーボックスにあんな違いがあるなんて…私も最初に知った時は驚きました…^^;

2024-06-03 21:49:56
1 ・・ 5 次へ