例のマフィン屋ですら取得していた「製造許可」のないおばあちゃんの漬物が売り場から消えるのは当たり前過ぎるのではないか?

許可取ってたんかあのマフィン屋
171
SITO.(シト) @IaaIto

「製造許可のない」おばあちゃんの漬物が 売り場から消えるの、当たり前過ぎる

2024-06-01 19:02:34
SITO.(シト) @IaaIto

アイコンは世界一可愛い嫁さん。経験と学術の融和から、他にない学びを得んとする露地野菜農家。 sitochan.com ブログ 「あるのは探究心」を運営✍️ #農業 #家庭菜園 #セラミス栽培

amazon.jp/hz/wishlist/ls…

リンク テレ朝news 「漬物」ルール厳格化で廃業の危機 集団食中毒を機に…食品衛生法改正の背景 食卓に欠かせないご飯のお供、漬物が危機を迎えている。来月から漬物づくりのルールがより厳しくなることを受け、漬物づくりを断念する農家が相次いでいる。 1 user 7

これまでが緩かった

しぇりる𝕏@ミーア帝国民 @makinami_mari3

@IaaIto むしろ今まで売ることが出来ていたことが怖い

2024-06-01 20:18:55
SITO.(シト) @IaaIto

@makinami_mari3 規制なしにある程度安全性?を保持できていたのは日本人ならではかもしれませんね…

2024-06-02 16:19:19
ベルクカッツェ @onisaga1

@IaaIto 売るなら最低限売り物になるレベルの品質管理はしてくれないと。

2024-06-02 03:29:13
SITO.(シト) @IaaIto

@onisaga1 本当に最低限だと思いますね。

2024-06-02 18:32:03
柄本龍雄 @zf332745pa3

@IaaIto 昔からそういうので食中毒とかあったんだろうけど、皆んな寛大でなぁなぁだったんだと思う。 今だと裁判だの治療費だの話が大きくなるので、規制しなきゃならなくなったんだと思うよ。逆に今の時代まで全く規制されてなかったのは衛生観念が世界トップの日本らしいんですけどね。

2024-06-02 12:57:04
SITO.(シト) @IaaIto

@zf332745pa3 そう思います。国民の衛生意識の賜物だったと思います。しかし事故が起こる可能性がないわけではない上、温暖化よろしく食品衛生の環境も厳しくなり実際に死亡事例が出てからの規制ですからね。 妥当性は極めて高いと思います🤔

2024-06-02 13:12:02

例のマフィンですら取ってた

野方と沼袋の狭間、葉月 @arai_nonbiri

@IaaIto デスマフィン屋ですら製造許可取ってましたからね

2024-06-01 23:38:04
SITO.(シト) @IaaIto

@arai_nonbiri ですね ルールが敷設されただけまだ良くなった、程度の問題ですらあります…

2024-06-02 17:31:18
中嶋powerおじさん @Mk210473831

「デスマフィンですら製造許可取ってたのにw」 この一撃強すぎる x.com/IaaIto/status/…

2024-06-02 10:12:19
bh @dr489511

許可を取ることが出来ない個人店は実質廃業宣告というのはその通りなのだが、食の安全はそうやって維持されてるんやで。 デスマフィン屋が取れるレベルの許可って何?と思うかもしれんが、デスマフィン屋が取れるレベルの許可を取れない漬物屋とかヤバすぎやろ。 x.com/iaaito/status/…

2024-06-03 03:18:31
ミント @KKKMMMSSSPPPEEE

デスマフィンですら許可取ってたってワードがすごく説得力あると同時に、取る意味…となる w w x.com/iaaito/status/…

2024-06-03 18:57:20
pino @keski_yonaurink

漬物で食中毒が起こって8人も亡くなってますからね 法改正は当然、というか遅すぎると思うくらい 今まで食べてたものが買えなくなるのが寂しい気持ちはまあ分かるけど 法改正に怒ってる人は意味分からない デスマフィンだってあれだけ炎上してたのに 食品は安全な方がいいに決まってる x.com/iaaito/status/…

2024-06-03 01:39:31

衛生環境が良くないところも多い

やつしろサニーサイドファームのあかねちゃん🍊🥑🐐 @yatsushiroSSF

@IaaIto ほんとそれなすぎるよね…加工所見学行って厳しさ目の当たりにしてから改めてそんな簡単にできるもんじゃないって実感してる😂

2024-06-02 11:06:03
SITO.(シト) @IaaIto

@yatsushiroSSF 自家消費の自己責任に限るなんですよね 何かあってからでは遅いですから…

2024-06-02 12:44:47
きんた @hOO4HbS5o1DhGgz

@IaaIto 販売しているお店があったのですが、客が漬物に勝手に手(勿論素手)を突っ込んで選別できてしまうシステムで見ていて「うわぁ〜」ってなってました。 今日からちゃんと販売していないといいのですが。

2024-06-01 20:44:55
SITO.(シト) @IaaIto

@hOO4HbS5o1DhGgz 実態としてそういうのが罷り通っていたからこその本件なのでしょうかね…だとすれば尚妥当…

2024-06-02 17:30:02
パニガーレ椎茸V4S @goodtenderness

@IaaIto 実家や親族が漬物作ってて、その環境を知ってるから、「えっ?令和のご時世にそんな酷い環境で作ったのを売るのか?」としか思わない。 道の駅で売ってる野菜も農薬の管理が杜撰なところも多いし。

2024-06-02 03:45:30

ちゃんと許可を取ったところもある