【まとめ】賛否両論!横浜トリエンナーレ2024 野草:いま、ここで生きてる。についての感想をまとめてみました。

横浜トリエンナーレ 野草:今ここで、生きてる 公式HP https://www.yokohamatriennale.jp/2024/ 横浜トリエンナーレ2024の会場の様子が4分の動画で見れます。 アイエム[インターネットミュージアム] 続きを読む
13
art air...アート系トーク番組 @artairB

【アート系トーク番組】 『横浜トリエンナーレ2024 絶望の展示を希望に読みかえるには?』 youtube.com/watch?v=-1GZm3…

2024-06-03 08:09:31
たんぽぽ🐥ベンチャー経理+ @tampopo1004

頑張って全部見た🎨 でもアートは本来頑張って見るものではないはず(わたしの楽しみ方としては...です) 今の私には重すぎました😇 横浜トリエンナーレ 見る価値はあります!メンタル元気な方はぜひに😉 pic.twitter.com/7HgBnV9UTy

2024-05-29 18:29:07
拡大
拡大
拡大
拡大
織部佳積 †🏳️‍🌈No Nukes&No War @oribesgarden

横浜美術館に来ている。相変わらずの横トリ、「野草」と言う緩いタイトルで中はゴリゴリに攻めてる。特に今回は北京が拠点である2人が企画、さすが中国のアーティスティック・ディレクター、戦争、移民、人種差別など、人が社会で生きる重さがグイグイ迫って来る。 #横浜トリエンナーレ pic.twitter.com/ksAEOpTFA9

2024-05-29 14:54:40
拡大
拡大
拡大
拡大
美術手帖 ウェブ版 @bijutsutecho_

【富山妙子。日本の戦争責任から原発まで、政治問題を照射する越境の画家】 bijutsutecho.com/magazine/serie… 現在開催中の第8回横浜トリエンナーレにおける富山妙子氏の小展示「わたしの解放」にあわせ、21年8月号『美術手帖』特集「女性たちの美術史」より、山本浩貴氏のテキストを掲載します。

2024-05-29 23:00:02
かずちゃん @KAZU_CHANN

#横浜トリエンナーレ アートに政治を持ち込みまくり、痛快!北京の若者の版画ZINE等(☜横美ギャラリー)、戦の音の再現映像、欧州のヘイトデモと抗する人達の映像がこれでもかの量。魯迅と本邦木版画運動も見応えあり。#nohatetv#NOWAR 関連が気になる人にもお薦めかも。 『現代』美術でした。 x.com/yokotori_/stat…

2024-05-30 16:44:23
横浜トリエンナーレ Yokohama Triennale @yokotori_

第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで⽣きてる」が本日より開幕! 会場は横浜美術館、旧第⼀銀⾏横浜⽀店、BankART KAIKOです。クイーンズスクエア横浜、元町・中華街駅連絡通路では無料で作品をご覧いただけます。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 yokohamatriennale.jp/2024/ pic.twitter.com/eqrxxOlNYG

2024-03-15 14:06:35
Rie Kuzumoto @Dea_RK

「第8回 横浜トリエンナーレ」 マシュー・ハリス(豪州)作品。 先住民に関する蒐集品を収めた博物館の箱、の実物大絵画。おそらく昔持ち去られ未返却の文物が豪州にあるのだと思う。本邦にもそうした事実があるので公立美術館で展示することに意義がある。 pic.twitter.com/8k15CYsOXt

2024-05-30 23:30:24
拡大
中澤友作 Nakazawa Yusaku @tomosaku

横浜トリエンナーレ来たよー。 リニューアルされた横浜美術館。やはりここのエントランスは好きだな。 pic.twitter.com/OTqrGc4awx

2024-06-01 10:22:23
拡大
ふゆこ @fuji_hina222

横浜トリエンナーレは意味が多すぎて全然理解できなかった。コンセプトは魯迅からの引用だと思ったらセクションごとに違う作家から引用していて、各セクションの差が全然わからなかった。そもそも魯迅の野草は、中国の人には誰にでも内容が完璧に伝わるくらいお馴染みなのかな?

2024-06-01 22:30:41
みっか@密架 @2022asobumikka

横浜トリエンナーレ見てきました‼️ なんか、見て良かったなぁと思いました 世に蔓延るあらゆる問題を主張するというより向き合いイメージに落とし込む感じだったなと思います また、美術展に詩人の詩を壁に貼って1作品とするのが個人的には意外だったなと思います。 pic.twitter.com/qmKgluTawX

2024-06-01 23:02:43
拡大
拡大
拡大
拡大
たたた @0_idol_0

横浜トリエンナーレ行った。 今年は思想強めでビジュが良いというよりドキュメンタリー的な作品多めな印象だった。ちょっと退屈に感じたけど黄金町のほうが刺さる作品多かった気がする。今日1日で20kmくらい歩いた。 pic.twitter.com/yGIxrGwRRj

2024-06-01 23:54:28
拡大
拡大
拡大
拡大
森森森【Mr.ごまめの歯ぎしり】 @morimori_naha

横浜トリエンナーレに行ってきた。今を感じさせる展覧会だった。Twitterで見ると、参加型でワークショップが多いのも素晴らしい。トマス・ラファの映像の繰返しに企画者の現代への危惧を強く感じた。「野草」と安全な事を言いつつ、真のテーマは「革命」だった。アート自体がすべからく革命であるが。 pic.twitter.com/OluQnQtRMx x.com/artit_tokyo/st…

2024-06-02 05:51:25
ART iT (JP) @ARTiT_Tokyo

終了間近【フォト】第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」 @yokotori_ 3/15〜6/9|リウ・ディン、キャロル・インホワ・ルーがアーティスティック・ディレクターを務めた本展。横浜美術館を含む5会場の展示を、3回に分けてレポートする。#ARTiT art-it.asia/top/admin_exph… pic.twitter.com/8iJ7evrIru

2024-06-01 13:17:18
拡大
拡大
日記さん @nikki_kaitenai

トリエンナーレいってきた。 全体的に、社会状況や現実にある種敗北するアートの様を見るアート、みたいな印象はありました。いくつか作品を、政治的で、あからさまにそういうの見せられると萎えるって人も結構いそう。でも個人的には、つまんないとか、悪いとかは思いません。 #横浜トリエンナーレ pic.twitter.com/qgBnjeRxIU

2024-06-02 08:17:53
拡大
拡大
拡大
拡大
Meiji Itoh @mej_itoh

横浜トリエンナーレに行ってきた。政治不安を背景としており、社会批判の面が出ている。長い歴史により社会やルールが造られてきたが、その洗練さ、複雑・高度さの中で、個人がどのようにもがいていくのかを考えさせられた。芸術家自身はパーソナルな感性に引きずられて行くのかなとも思った。 pic.twitter.com/WGErSjYcs6

2024-06-02 10:42:24
拡大
拡大
拡大
循環バス🕘👂るめ @03rume

横浜トリエンナーレをぬるっと見ました 「突然アラームが鳴る部屋があるのでライブ耳栓つけてった方がいいかも!」と事前にフォロワーに教えてもらって助かった〜!ちょうど真横にいた時に鳴ったのでビビり散らかした エントランスの戦争の音が怖かったので最初から耳栓装着で回ってたのだ

2024-06-02 15:14:47
Berlaarstraat @Berlaarstraat1

今回の横浜トリエンナーレ、テキストが多すぎて、アートなのかな?と思ってしまった。世界情勢に関する作品が多すぎる気もして、横浜という土地の良さを活かしていない気がします…うーん。 ワクワク感がなくなって説教臭くなったというか…。行動しないことを否定されてるような。

2024-06-02 16:10:13
Qun @watch_dog_timer

横浜トリエンナーレ、第一回から全て見続けてきましたが、以前書い通り「2000年代アートバブルの完全終了」が宣言されたかのような会だった。文字と映像に頼った作品と呼べないプロパガンダのオンパレード。ペッパーに語らせる文章はアートではない。さようならトリエンナーレ。 pic.twitter.com/bOLzk1BhEW

2024-06-02 17:38:39
拡大
拡大
拡大
拡大
ゆうか @a11th0sem0ments

昨日は横浜トリエンナーレに行ってきた 賛否両論なのは仕方ないと思う できるなら黄金町アートバザールとセットで行くと楽しめるかな (ボリューム的に観光はできなくなるので地元民か近隣にお住いの方でないと厳しいかもしれないけど‥) pic.twitter.com/AI0zXBEwvv

2024-06-02 18:12:13
拡大
拡大
拡大
拡大
瑠伊 @seed0922

横浜トリエンナーレ、美術館行って、横浜散歩するの楽しいと思う けど、かなり重めの展示なので人によるぜと言っとく 面白くて可愛いのもあるけど、メインがやっぱ重いので重いです。他のエリアもあるけど、私と同じく浅い方は美術館のみでお腹いっぱいになる pic.twitter.com/nqa1lWHTRd

2024-06-02 23:18:54
拡大
拡大
拡大
拡大
mnii @m2_of_niis

第8回横浜トリエンナーレ。いつもより、社会的/政治的傾向が強い気がするが、悪いこととは思わない。でも結局一番好きなのはクララ・リデンのNYの街でコケまくるビデオ作品だったりする。BankArt Life7のStation以外は時間で川俣正ぐらいしか見られなかったのは残念。 pic.twitter.com/NsP5Af2xsw

2024-06-02 23:19:02
拡大
拡大
Asako Tomura 戸村朝子 @asako_tom

横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここに生きてる」6/9(日)まで。体制と主義と自然観を問う刺激的なものが多く、ドクメンタが欧州中心目線であるのに対し魯迅の「野草」をモチーフに日中台のアジアの相互に影響し合うムーブメントや、人もいち生命体として自然の一部である価値観を映す作品など pic.twitter.com/6xiTk3ALwG

2024-06-03 00:12:13
拡大
拡大
ひなの☀️IT新入社員 @ejw_nikohina

金曜退勤後、先輩たちと横浜美術館へ行きました! 美術館にはほとんど行ったことがなかったので貴重な経験でした✨️ 作品には全て、 伝えたいメッセージや作られた背景など、 意味が込められていて。 それを理解した時、ブァッッとエネルギーを感じました。 #横浜美術館 #横浜トリエンナーレ pic.twitter.com/4wuId7vvln

2024-06-03 07:23:33
拡大
拡大
拡大
在華坊 @zaikabou

今回の横浜トリエンナーレは中国出身で北京を拠点に活動しているキュレーターがやっていて、作品としても日本というよりアジア圏の作家が多く、日本だからどうこうという評価をしてしまうのはあまり妥当ではないように思う

2024-06-03 08:01:03
三木学 @culturepot

もう終わるっていうので横浜トリエンナーレに行って、素晴らしいなと思って見ていたら、タイムラインに悪評が並んでいて笑った(苦笑)。今まで日本でできなかった近現代のアジアのパースペクティブを見せていたことは、唸るものがありましたけどね......。

2024-06-03 08:06:00
すど @sudo__rm_rf

横浜トリエンナーレ残念だったというツイートが流れてきて悲しくなった この展示最高だったから軽率に行った方がアドだょ みたいなツイートがもっと流れてきて欲しい

2024-06-03 08:14:35
理沙@VRC @risa_vrc

横浜トリエンナーレがひどい有り様になってるなぁ。 左翼のプロパガンダに成り下がってるようだ。 まぁ前からトリエンナーレはあまり面白くなかったけど。。。

2024-06-03 08:22:27
1 ・・ 12 次へ