正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

反響まとめ [京都大学理学部の教育・研究へ絶大なる御支援を]

[理学への支援のお願い - 京都大学理学研究科・理学部]  http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/modules/tinyd0/index.php?id=5 この文書に対する反響・意見・感想などをまとめてみました。
12
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Enok | 欧州MBAまた行きたい @enoall3

厳しいんだな。。。 RT @nike1125 「京都大学」ですらこんななのか。。 京都大学理学研究科・理学部 - 理学への支援のお願い http://bit.ly/blEMqH

2010-05-24 19:51:52
ubiquitin @tricolorfoo

RT @buno901: 泣ける. QT @marie_wisteria うわっあああっ(落涙) QT @hideo_iwasaki RT 京大理学部がこういう文書を上げる状況まで追い込まれてる。 http://bit.ly/boiqMY (via @takey_y @kyosugar)

2010-05-24 20:05:31
坂田 真慶@まちまち案内所 @masalaos

重要。RT @nike1125: 京都大学理学研究科・理学部  理学への支援のお願い http://bit.ly/blEMqH

2010-05-24 20:21:52
相沢陽菜 @fetus_hina

京都大学理学研究科・理学部 - Graduate School of Science / Faculty of Science, Kyoto University - 理学への支援のお願い - http://bit.ly/avkXqb 京大すらこうか…

2010-05-24 20:26:27
このアカウントは停止しました。移行先へどうぞ。 @kagakuma_old

何か京大理学部の支援のお願いが一周して俺のところに帰ってきた。どんな人がこれを見て、どういう感想を持ったんだろう。

2010-05-24 20:29:23
HN @HndA

一方で、野武士のような研究者だっているんだと、いいたいよ。

2010-05-24 20:34:16
へへ熊 @kuma_256bit

基礎が作り出せてこその競争なのに…文科省は何してるの… RT @takey_y: 京大がこういう文書を上げる状況まで追い込まれてる。京大理学部で数学を勉強することに憧れ、苦しい受験時代を乗り切った自分としては、正直言って胸がつまる想いが… http://bit.ly/boiqMY

2010-05-24 20:44:09
siskw @siskw

理解されないけど、情報開示の形を変える必要があるのも確かだと思うんだよね… RT @takey_y 京大がこういう文書を上げる状況まで追い込まれてる。京大理学部で数学を勉強することに憧れ、夢見て、... http://bit.ly/boiqMY

2010-05-24 20:51:15
@Posdoc_hakaba

RT @MarineChiba: そうとしかいえない。RT @yusareiko: どう考えても日本を滅ぼしたいんだとしか思えないんだけど RT @MarineChiba: 京大ってあのiPSの京大ですよね?RT @yoko_babystep: http://bit.ly/atpD8f #phdjp

2010-05-24 20:52:27
@rulura

RT @siskw: 理解されないけど、情報開示の形を変える必要があるのも確かだと思うんだよね… RT @takey_y 京大がこういう文書を上げる状況まで追い込まれてる。京大理学部で数学を勉強することに憧れ、夢見て、... http://bit.ly/boiqMY

2010-05-24 20:52:38
あだむ@タマ🐾the Org@n Gr!nder. @adamat

京大ですら、か。 RT @rulura: RT @siskw: 理解されないけど、情報開示の形を変える必要があるのも確かだと思うんだよね… RT @takey_y 京大がこういう文書を上げる状況まで追い込まれてる。http://bit.ly/boiqMY

2010-05-24 20:55:47
鳥野 平七朗 @torinohey7

RT @adamat: 京大ですら、か。 RT @rulura: RT @siskw: 理解されないけど、情報開示の形を変える必要があるのも確かだと思うんだよね… RT @takey_y 京大がこういう文書を上げる状況まで追い込まれてる。http://bit.ly/boiqMY

2010-05-24 20:57:21
E.J.K @Sgmr_k2

RT @adamat 京大ですら、か。 RT @rulura: RT @siskw: 理解されないけど、情報開示の形を変える必要があるのも確かだと思うんだよね… RT @takey_y 京大がこういう文書を上げる状況まで追い込まれてる。http://bit.ly/boiqMY

2010-05-24 20:59:55
@kagyu_phis

RT @siskw: 理解されないけど、情報開示の形を変える必要があるのも確かだと思うんだよね… RT @takey_y 京大がこういう文書を上げる状況まで追い込まれてる。京大理学部で数学を勉強することに憧れ、夢見て、... http://bit.ly/boiqMY

2010-05-24 21:01:33
@Kagakuma

RT @yksgknd: @takey_y 先生の今朝のtweetって京大文書に関するもののことですね。私は先生のそれがセンチメンタルだとは全く感じませんでした。研究費を確保するために教員を削減した経緯はよくわかりませんが、先生が言うように京大は危機感を持っていることは確かなことです。

2010-05-24 21:10:24
このアカウントは停止しました。移行先へどうぞ。 @kagakuma_old

僕自身の見解。この記事を見たときはちょっとショックだった。というのも、周りから見たときに学者というのが崇高な職業ではなくてただの乞食に成り下がるかもしれないから。http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/modules/tinyd0/index.php?id=5

2010-05-24 21:20:57
インターネット丸の内OLマン @kujms

RT @adamat: 京大ですら、か。 RT @rulura: RT @siskw: 理解されないけど、情報開示の形を変える必要があるのも確かだと思うんだよね… RT @takey_y 京大がこういう文書を上げる状況まで追い込まれてる。http://bit.ly/boiqMY

2010-05-24 21:25:04
うんこちょん @akchouncco

RT @terapon9: 基礎系は大事RT @MarineChiba:RT @takey_y: 京大がこういう文書を上げる状況まで追い込まれてる。京大理学部で数学を勉強することに憧れ、夢見て、苦しい受験時代を乗り切った自分としては、正直言って胸がつまる想いがしますhttp://bit.ly/boiqMY

2010-05-24 21:27:03
このアカウントは停止しました。移行先へどうぞ。 @kagakuma_old

乞食っていう言い方はひどく誇張されていますが、「この人たちは夢を叶える力がある/100年先まで見通して投資の価値がある」と思わせるだけの権威を京都大学が今も持っているのかどうか(持ってないならただの乞食)という意味に捉えてください。

2010-05-24 21:31:08
@bit1985

RT @terapon9: 基礎系は大事RT @MarineChiba:RT @takey_y: 京大がこういう文書を上げる状況まで追い込まれてる。京大理学部で数学を勉強することに憧れ、夢見て、苦しい受験時代を乗り切った自分としては、正直言って胸がつまる想いがしますhttp://bit.ly/boiqMY

2010-05-24 21:34:16
このアカウントは停止しました。移行先へどうぞ。 @kagakuma_old

権威というのは、自ら手を下さなくても誰かを動かすポテンシャルだと思っています。でも、努力なしにそれを維持できないのは当然。象牙の塔にこもったままで尊敬しろなどというのは虫が良すぎます。

2010-05-24 21:35:29
このアカウントは停止しました。移行先へどうぞ。 @kagakuma_old

京大は、他の大学に、技術者に、学生に、一般市民に、夢を与えることができているのでしょうか。やってることが難しいから専門家以外は理解できないというのは確かにあります。僕自身、生物学は良く分かりません。しかし野球選手が同じ事を言ったらどうでしょうか?

2010-05-24 21:38:14
Masa T. @miyabi33

RT @adamat: 京大ですら、か。 RT @rulura: RT @siskw: 理解されないけど、情報開示の形を変える必要があるのも確かだと思うんだよね… RT @takey_y 京大がこういう文書を上げる状況まで追い込まれてる。http://bit.ly/boiqMY

2010-05-24 21:42:06
このアカウントは停止しました。移行先へどうぞ。 @kagakuma_old

iPS細胞の山中さんが「僕のしたいことなんか専門家以外にわかるわけ無いよ」と言ったら応援する気も失せるでしょう。一般の人から見たとき、山中さんがした一番大事な仕事は、我々に世界一の誇りと同時に、将来を見通す道筋を与え、そして夢を与えてくれたことです。

2010-05-24 21:44:10
このアカウントは停止しました。移行先へどうぞ。 @kagakuma_old

最近では「わくわく理学」という本も出版されました。なかなかお気に入りです。大きな書店には売ってあるんじゃないかな。http://www.kyoto-up.or.jp/book.php?id=1607

2010-05-24 21:46:38
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ