トップはポンコツだが人徳があって有能なNo.2が支えている組織、現実だと有能なNo.2が見つからずに破綻するケースを死ぬほど見てきた

実際フィクションで見る分には好き好き大好き
161

フィクションでよく見る構図

オセロ @gray_dog0241

ライバル企業が圧倒的な好条件でNo.2を引き抜こうとするんだけど断られて、「なぜだ!?君はあんなボンクラの元で燻ってていい人間じゃない!!」って言ったら「確かにあれは金勘定も駆け引きも出来ないどうしようもないバカだ......だから面白いんだろ?」って颯爽と去っていくやつ好き x.com/mask_usagi/sta…

2024-06-06 22:59:16
ふうすい @fusui_7

No.2が出過ぎた真似をしようとした時に組織のトップがドスの低い声で止めて(ニコニコしてても冷たい目をしててもいい)No.2が一切行動も反論もできなくなるシチュ好き好き大好き x.com/mask_usagi/sta…

2024-06-06 23:52:37
マンガのスコア @Xlq35SgkDIyWXP5

人徳だけが取り柄の無能な領袖の下で、有能で個性的な奴らが暴れまわる。 三国志や水滸伝、西遊記など、中国の白話小説にはそういうパターンが数多くあるようだ。そしてこの構造は、チームヒーローもののプロトタイプとして、中国白話物のみならず、現在でも広く共有されていると思う。 x.com/mask_usagi/sta…

2024-06-08 09:35:20

これが現実の話になると

beepcap @beepcap

これ、有能なNo2が見つからずに破綻するケース死ぬほど見てきた x.com/mask_usagi/sta…

2024-06-06 23:55:06
beepcap @beepcap

行動的なバカは割といる、ベンチャーのNo2程度に向いてる有能なやつも割といる。 が、バカに付き従うNo2は本当にほとんどいないんだ。

2024-06-07 00:27:41
なない @cloudy_raccoon

実社会だとNo.2の有能さによってトップの人徳が担保されているケースが多くてな…… No.2がいなくなった途端にトップが安請け負いするだけのポンコツだと発覚したりもする。 x.com/mask_usagi/sta…

2024-06-07 17:34:06
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000

せやかて工藤、この手の構造をした組織はめちゃくちゃマンパワーに頼るブラック企業の可能性があるから気をつけるんやで…… x.com/mask_usagi/sta…

2024-06-06 23:58:11
神田 勇一 @YuuitiKannda

@beepcap これトップが最低限の判断力持ってて ナンバー2の言う事を他の奴らに人徳で納得させる構図なら上手く行くけど 判断力無い奴だとナンバー2がいないと成立しないのにナンバー2が出て行くからな

2024-06-07 15:27:39
とみざわ @slotpoipoi

@beepcap 有能なNo.2にちゃんと報酬を渡さなくて崩壊するのを何回か見たことありますね…もったいない

2024-06-07 13:44:42
asaa243 @asaa243

@beepcap てかまぁ組織のトップが「有能なNo2を許容できること」と「有能な人間をNo2に出来る才覚を持ってる事」が必要だからなぁ…

2024-06-07 11:57:21
フレキゲリ @frekif2w

@beepcap No1が優秀だけど、2、3、4、5あたりまでが無能すぎて何も進まない会社なんてパターンも見たことがあります、わりと頻繁に(笑)

2024-06-07 13:22:24
ぱんだ@退職D進人工知能芸人 @ssky_ryo

@beepcap 中国の歴史小説で1番人気の構図(劉備など)だけど、実際のトップはちゃんと有能なことがほとんどなんだよなぁ

2024-06-07 13:08:33
beepcap @beepcap

@ssky_ryo それはそう。 リスクをあえて踏むアホなムーヴは必要だけどね。

2024-06-07 13:38:04
山田 天授(FE全作プレイ済・TSF・そのほか雑記) @FE2684263874021

@beepcap 鬼灯の冷徹の一番初めのナレーションをふと思い出しました。 実際、NO1とNO2を同時に兼ねることが求められていることが多い&育てようとしていることが、この国の教育のダメなところだと個人的には思います。 このジッ数年で改善してるかもしれませんけどね。

2024-06-07 17:15:47
beepcap @beepcap

@FE2684263874021 ああ!ありましたねそのナレーション! 昭和までは逆にNo2のみに適した人材を育ててきたような気もします。

2024-06-07 17:20:09
九龍真乙 (くりゅうまおと) テクニカルサポートエンジニア @qryuu

@beepcap 持論だしゆえにNo2 をやるんだけど ここでネット軍師がNo2 のつもりで美味しいところだけやろうとすると破綻するのよね トップのカリスマをいかしつつカリスマを損なわないように嫌われ役をやるのもNo2 の役目だと思うのだが

2024-06-07 16:09:39
beepcap @beepcap

@qryuu No2の能力不足もよくみるよね。

2024-06-07 16:15:15