音楽をやるうえで欠かせない「防音問題」。かつて西麻布にあった名門ナイトクラブが、近隣からの苦情対策で行っていた方法が現実的だった

都心で音楽をやるのは大変だ… ※「クラブハウスはゴルフだろ」とツッコミがあったのでタイトル修正しました(たしかに)
204
高木壮太+ @takagisota2022

音楽の歴史とは騒音苦情の歴史である。ちなみにこういうものでは重低音にまったく効果は無い。低音は部屋全体を重量物で押さえつけるしか無いのだ。防音に100万円使うより隣家に50万円払うほうが安上がりであり効果的であり丸くも収まる。かつての名門クラブ西麻布イエローは近隣に金を撒いていた。 pic.twitter.com/F4snoK2gdU

2024-06-09 07:37:51
拡大

日本のクラブシーンに大きな影響を与えたという「Space Lab YELLOW」

リンク www.higher-frequency.com SPACE LAB YELLOW - スペース・ラブ・イエロー - クラブ&ダンスミュージック情報サイト
リンク 六本木経済新聞 西麻布のクラブ「イエロー」が6月閉店-入居ビルの解体で 西麻布を代表するクラブ「Space Lab YELLOW(スペース・ラボ・イエロー、以下イエロー)」(港区西麻布1)が6月末に閉店する。 27
リンク oceans.tokyo.jp 若かりしJOMMYが西麻布「Yellow」で知った、NY直送ハウス・ミュージック ’90年代より東京ストリート・カルチャーの中心的存在として、ダンサー、DJ、ファッションの分野で活躍するJOMMY。以前紹介したクラブ「JUICE」に続き、’90年代の西麻布でJOMMYが影響を受けたクラブがもうひとつある。日本のナイトクラ...

西麻布「イエロー」を偲ぶ人々

💜🧸☪🌜 éclair0730 🦵👼🏻🎀🤍 @rialce0370

@takagisota2022 イエローさん、よく通いましたが、地下でしたよねー。 それでもそんなに音漏れするんやってなります🥲

2024-06-10 05:59:14
ボビー@オーストラリアのウーバードライバー @uberseikatu

@takagisota2022 イエローそうだったんですね。 低音が聞けてお客もWin お客さんが沢山きてお店もWin 低音に我慢するだけでお金が貰えてご近所さんもWin 確かに防音に多額のお金を使うよりも建設的かもしれませんね。

2024-06-09 16:15:37
Y @moheji225674186

イエローは近隣住民との戦いの日々のクラブだったよね。関係者を知っていて毎日毎日説得の日々だったの知ってる。あんな霞町の住宅街にドデカい箱クラブあったの今は信じられない。 x.com/takagisota2022…

2024-06-09 08:38:04

重低音の対策は本当にお金がかかるらしい

そーたろー(Sohtaro)@風の又三郎 FX&配達員 新キャリア模索中w🐣ピヨピヨ団🐣 @UberEatsTokyo4

@takagisota2022 この分野(防音施工)は難しいですね・・・最初からそういうコンセプトで建物作らないと後付で対処はなかなか難しいと聞きますし。

2024-06-10 05:16:35
Chief Prototypist @choimoni

@takagisota2022 こんなシートに100万はたしかにキツイな

2024-06-10 09:18:03
東風谷さずりん @Xatz

住宅やビルにガチの防音室を作る発注を何度かしたことがある経験から言いますと、大体ドラムとかサブウーファーとか設置して爆音出してもいい防音室作るときは地階で200〜400万、上層階で300〜600万くらいを想定しています。地下だともっと下がりますが地下室作る自体が高い。 x.com/takagisota2022…

2024-06-09 15:05:41
木下洋介 @yosuke_kinosita

ワイのDIY防音ルーム(youtube部屋)は 石膏ボード6枚張り+木材コンパネ2枚の物量仕上げ。壁は4重。 夜中に大きなスピーカーで爆音を鳴らしても音漏れは僅か。音漏れは4つの壁があれば殆ど消える。 質量の重さは小細工を粉砕する!5年前に10畳の大きさで予算は50万円くらい。今は物価高でやり直したら80万円くらいかも。

2024-06-10 09:02:04
Nire__Oki @Nirechannel

俺の知る限り最強の防音室は「これを地下に埋める」。流石に厚さ数メートルあるコンクリで覆った地下室なら最強だろう pic.twitter.com/28XOvGRY3Z x.com/takagisota2022…

2024-06-10 00:03:16
拡大

低音対策は振動対策

【淫語ボカロ】宗教団体真メグデス公式アカウント【エロMMD】(SIN-MEGDEATH) @sin_megdeath

へえ!!!そうか、部屋を押さえつけて揺れをなくさない限り「防音」にはならないのか!!実質無理じゃん。 ああ、これは大きな見地だ。騒音って、つまり振動対策なのか。楽器の種類によっては壁だけでも大丈夫だろうけど。フルートとか。 x.com/takagisota2022…

2024-06-09 12:51:07
闇鍋(花嫁修業中) @meridienne001

「残響」の主成分である高周波の定在波カットにはこれは良いけど、低周波、重低音をカットするならコンクリの壁を立てるか地下に潜るか隣人を滅ぼすしかない x.com/takagisota2022…

2024-06-09 21:16:42
toshi @toshibe

吸音はこういうスポンジ状のものでできるけど、遮音に効くのは重さだけだと、昔々家建てる勉強したときに本に書いてあったな。コンクリートの厚い壁床天井で囲むしかないみたい。 x.com/takagisota2022…

2024-06-09 17:02:57
寝ろ @XRay96

低音、柔らかいもの+おもりで防げることに最近気づいた 空気抜いたボールとか布団とかの上におもりを置きまくるだけでかなりマシになる x.com/takagisota2022…

2024-06-09 18:55:41
オカピ @okapia_fb

写真のウレタンフォームとかを壁に直張りしても100Hz以下の重低音は抜けるんですけど、その背後に数十cmの空気層を作って低温の減衰を数倍に高める、というのも昔からポピュラーな方法ですね。 #今日の論文 『音響材料と背後構造』 doi.org/10.20697/jasj.… pic.twitter.com/x6bYZBTaSw x.com/takagisota2022…

2024-06-09 14:24:52
拡大
ぶる @polyrhythmic_bw

重低音とも関わるけどドラムで問題になるのが振動。ベードラの振動は普通の防音では防ぎきれない。 x.com/takagisota2022…

2024-06-09 14:48:03
みなせ ★C104_8.12_月_東6_ホ-21ab★某A産業リクルーター @Ton_beri

振動試験機でも、高周波数帯を抑えるのはラクなんだよね でも低周波数帯を抑えるのは本当に面倒なの ダンパーとか免震系が、効きづらいの 安く上げるなら床は分厚い鉄板+ロックウール+免震にワイヤーダンパーや空気バネで浮かせる。壁も鉄板とロックウールかなぁ x.com/takagisota2022…

2024-06-09 21:00:25
迷譚亭小南・間諜x家族 @thor_delta_1

低周波振動は構造設計で抑えて、高周波は付加物でなんとかするっていうのは、うちの業界でも一緒だな。 x.com/takagisota2022…

2024-06-10 08:56:15