とりあえずまとめ 依存から見た日本

大神 令子氏とホウメイの対話のメモ
1
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

@innovator_nao あ。いらした(^^)この方のお話を見ていただこうかと(^^)→ @nenuaki

2012-01-07 23:53:39
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

なるほど… RT @nenuaki: @oogami_sr 社会企業家の問題点はNPOの規制の厳しさや収益性の問題、解決課題が抽象的になると解決が難しいのが盲点です。

2012-01-07 23:52:51
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

ふむ… RT @nenuaki: @oogami_sr あとはチェンジメーカーや社会企業家ですね。気になってるキーワードとしては。

2012-01-07 23:48:33
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

ありがとうございます!勉強します(^^)ノ RT @nenuaki: @oogami_sr 本だと「エンデの遺言」、おむすび通貨http://t.co/GKuh1xMG 上海の時間銀行http://t.co/S5U308xG ですね。

2012-01-07 23:46:17
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

@nenuaki へー。それは面白そうな…。どこか参考になるurlでもありますか?

2012-01-07 23:39:23
ホウメイ @nenuaki

@oogami_sr それに関係して注目してるのが地域通貨やNPOの活動に目を向けています。色々面白いですよ。会社的なNPOや三方得の米の地域通貨とか、時間銀行のようなやりかたとかですね。

2012-01-07 23:37:11
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

@nenuaki なるほど。それは言えてますね。共同体の再建ですかねぇ…

2012-01-07 23:35:09
ホウメイ @nenuaki

@oogami_sr リンクを難しくしてしまったのが共同体の崩壊じゃないのかなと思っています。お金と個人主義と共同体の崩壊は繋がってる気がします。金が無いなら助け合ったり物々交換という手もありますしね。

2012-01-07 23:31:38
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

あー。それは良いかもしれません(^^) RT @nenuaki: @oogami_sr 僕はその可能性のひとつとして農業や地方の町おこしがあるんじゃないかと考えてます。どちらも実感できて良さをいかせると思うんですよ。

2012-01-07 23:28:07
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

一次産業や田舎とお金のリンクは難しいですね…。否定的条件の方が揃いすぎてますし…。でも、今後の可能性はあるんですけどねぇ… RT @nenuaki: @oogami_sr ただ、それを邪魔するのがお金の話なんですよね・・・。悲しいかな。

2012-01-07 23:30:19
ホウメイ @nenuaki

@oogami_sr ただ、それを邪魔するのがお金の話なんですよね・・・。悲しいかな。

2012-01-07 23:29:05
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

@nenuaki これだけ否定され続けると…ねぇ…。今の30歳位以下の方々はお可哀想だと思います。ずっとダメ日本で来てますから…。これで愛国心を持てという方が無理です。もっと日本の良いところ(産業的に)を認知できれば変わる可能性はあるかと…

2012-01-07 23:21:44
ホウメイ @nenuaki

@oogami_sr 一ついえるのが日本の勤勉さは誇れると思います。外国の研修生と仕事をしたとき強く思いました。自信がもてないのはやっぱり価値観になるかもしれませんね。

2012-01-07 23:18:30
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

@nenuaki 「不景気」の言いすぎはあると思います。本当は景気が良かった時期も「不景気」って言ってましたし…。これは間違いなくマイナス思考=リスクはとりたくない、になります。あとは、国全体の自信のなさかなー。もっと「日本は良い国!」と全員が思えれれば良いのですが…

2012-01-07 23:15:26
ホウメイ @nenuaki

@oogami_sr その考え方って、リスクを分散させて売ってしまえって言うサブプライムローン的考え方に似てますね。なんでこんなにリスクを採りたくなくなったんでしょうかね・・・。家賃?資産?土地?それとも根拠地・・・うーん。

2012-01-07 23:11:42
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

@nenuaki はい。それは間違いなくあります。が、ここ数年より強くなっている感じはあります。というか、自分は責任を取りたくないけど、他人には押し付けたい的な…。こうなると、誰も何もしなくなって国は衰退する一方ですよね…(タメイキ

2012-01-07 23:07:40
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

@nenuaki あー。そっちへ行きますか…(^^; 守られてアタリマエな感じはありますね。その反対側に立つ可能性を考えていないというか…。時々、労働者以外は人間じゃないのか!と言いたくなることがあります(^^;

2012-01-07 23:00:31
ホウメイ @nenuaki

@oogami_sr 依存心が強いという裏側には法による保護が強いという側面もあるでしょうね。たとえば、自分で小さな商での食べ物屋さんを開くとなると食品衛生法・消防法とかハードルが高いですしね。

2012-01-07 22:57:53
ホウメイ @nenuaki

@oogami_sr 依存心が強い性質は日本人が持つ歴史性や宗教観がという風に見たほうがいいと思います。他力本願思想や長い間内戦をしてきたという点は見逃せ無いと思います。といっても独立心が無かったというわけでも無いんですけどね・・・。

2012-01-07 23:05:13
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

@nenuaki 反社会というか、現状に反発する、という事自体は悪くないんですけどね…。ただ、全体的な依存心の強さがなんとも…

2012-01-07 22:56:42
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

@nenuaki 今はどのレベルにおいても依存心が強すぎる気がします。自分でなんとかしようというのが無くて、誰かがどこかでなんとかしてくれる的な感覚が強すぎます。例えば政治に強いリーダーシップを求めるのもその表れだと思います。行き詰っているといえばそうなんでしょうが、危険ですね…

2012-01-07 22:54:37
ホウメイ @nenuaki

@oogami_sr 日本人は舶来物が大好きですからね。ふと思ったのですが、今の時代ちゃんと本を読めば読むほど社会不適合になって反社会的に育っちゃうんじゃないのかなという気がしてます・・・。

2012-01-07 22:52:50
ホウメイ @nenuaki

@oogami_sr それはありますね。会社という存在にすべてを依存するという雛形が影にあるんじゃないかと思うんですよ。母親のみが教育するのも雇用問題も本を読まないというのもそこに繋がる気がします。

2012-01-07 22:51:08
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

@nenuaki あー、そのお話ですね。それって、単純な話としては理解できなくもないですが、現実的には無理があると思います。そういった「お話」が出回った事による勘違い(?)が今の日本の悲劇の始まりなようには思います…

2012-01-07 22:48:46
ホウメイ @nenuaki

@oogami_sr 申し訳ないです。今後はブルーカラーからホワイトカラーの持つ知識が社会を動かしていくだろうという予測を1980年代に述べてるんですよ。単純労働者が駆逐されて専門的知識を持つ人間が中心になるであろうと。逆に見れば、労働の疎外感とも取れるでしょうけどね。

2012-01-07 22:44:42