美術館の個展で、画材を知りたくて近くの学芸員に尋ねたけど誰も分からなくて残念だった→「たぶんその人たち学芸員ではないと思います」

関係者=みんな詳しいと思ってはいけない
112

個展で学芸員に詳細を聞いても答えてもらえなかった、という話

JB @akarengatei

美術館に漫画家さんの個展を観に行った時のこと タイトルと作成年は掲示されてたんだけど、画材が知りたくて、その場にいた学芸員さんに尋ねた その人は知らなくて、他の学芸員さんたちにも聞きに行ってくれたけど結局わからなかった 画家さんだったらほぼ掲示されてることだと思うと残念だったな x.com/teng_zhongtai/…

2024-06-12 10:02:57
KORYU @Teng_Zhongtai

専門的なことでどうしても調べきれないとき 博物館に電話して学芸員に相談してみたらと言ったら、美術史とかキュレーション勉強してる学生でも「えっ知り合いでもないのにいきなり電話していいものなんですか」と言う 学芸員が身近でなく理解されてないってことだ

2024-06-10 18:40:55

起点ポスト

KORYU @Teng_Zhongtai

専門的なことでどうしても調べきれないとき 博物館に電話して学芸員に相談してみたらと言ったら、美術史とかキュレーション勉強してる学生でも「えっ知り合いでもないのにいきなり電話していいものなんですか」と言う 学芸員が身近でなく理解されてないってことだ

2024-06-10 18:40:55
KORYU @Teng_Zhongtai

日本酒を愛する元・歴史系総合博物館学芸員。現在は「博物館学」担当大学教員。国外拠点は南京。中国六朝・魏晋南北朝考古、ミュージアム研究、アジアの文化遺産、海の文化遺産。

それは多分、学芸員ではなく…

KORYU @Teng_Zhongtai

こちらの方だけでなく、近くにいた「学芸員さん」に質問したというお話はけっこうたくさん聞くのですが、たぶんですね、それらの「学芸員さん」は学芸員ではなくて、監視員だと思います。 x.com/akarengatei/st…

2024-06-12 10:14:42
KORYU @Teng_Zhongtai

監視員が学芸員だと思われている話は昔から、少なくとも僕は小学生の頃からよく耳にします 40年前後経ってなお、いまだにそこの周知が広がっていないことは、やはり学芸員が身近でない、日常的に館の表に出てこないということを示しているのではと思います

2024-06-12 10:18:02

ありがちな勘違い

旅先奪取 | 海外のアートなスポットとホテル @tbskdash

本当にそれ!あの人たちは監視員ですよ!!学芸員さんはそこらにいません! x.com/teng_zhongtai/…

2024-06-12 23:04:07
偽G @gachapin99

この勘違いは昔からよくあると思う。展示室の中にいるスタッフの方は一見詳しそうだけど、展示品について質問をしても答えられず、たらい回しにされても結局回答を得られなかった経験がある。 x.com/Teng_Zhongtai/…

2024-06-12 16:14:39
白身魚 @n21jk

単に展示室を貸してるだけのパターンだと、本当に誰も分からない場合もある。漫画の個展ということは、パッケージ(企画がすでにあるもの、館オリジナルでない)の場合もあるかもなあ。 x.com/teng_zhongtai/…

2024-06-13 07:09:14

経験者語る

およよよ @mflro7

学生時代に監視員のバイトをやっていたけどよく聞かれたな 学芸員に聞きましょうか、と言うと、皆「いやいや!そこまでしなくても大丈夫!」と去って行く ふと思いついただけだから大ごとにしなくていい、という遠慮なんだろうけど、作品を間近に見て浮かんだ疑問ってすごく価値があるものだよな〜 x.com/teng_zhongtai/…

2024-06-13 01:05:24
幸温望(ゆきあつのぞみ)依頼受付中! @kutakutamegane

我、元美術館勤務、監視員してましたが、ほとんどの方に学芸員さんと思われ、なんでも知ってると思われ、分からないことは図録すみずみまで読み、休憩中に勉強、無線で上の人(これも学芸員さんじゃない)に聞いて確かめて伝えると「学芸員なのに知らないのね、」と吐き捨てられたことも。 x.com/teng_zhongtai/…

2024-06-13 07:06:38
庫ノ林 @konobayashi

やった事あります。😅 「私は応援なんです。質問はあちらの者へ」と繋いでくれました😊 x.com/teng_zhongtai/…

2024-06-13 00:52:01
もり(霊体) 🌳🍃🍑 @maemuking99

作品のこと知りたかったら監視員に尋ねてくれて構わないゾ 無線で学芸員に調べてもらうので なおめんどくさい模様 x.com/teng_zhongtai/…

2024-06-13 00:55:37

学芸員にアクセスできるのはレア?

藤井セイラ @cobta

上野の国立科学博物館(科博)でびっくりしたのは、夏休みに子どもが質問があって現地にいったのですが、受付でどこで質問すればいいかたずねても「ここに答えられる人はいません。研究員は全員が茨城なので」ということでした。日本一の科学館に「会いにいける学芸員」がいない。国はもっと予算を…。 x.com/teng_zhongtai/…

2024-06-12 19:41:28
ハレたん @slither_link

@Teng_Zhongtai 前に三島の佐野美術館に刀剣の展示見に行った時に学芸員の方が偶々居て、オフレコの話や自館の展示物の自慢(笑)まで色々お話が聞けて大変楽しかったし勉強にもなりました。 学芸員の方って本当に技能職員で勉強も研究もきっちりされてますよね…

2024-06-12 23:28:18
この国の実芭蕉。 @hudoaiobasan

某歴博だと監視員さんとは少し違ってボランティア解説員さんがいて、とてもありがたいのよね〜 🐻📗では、監視員さん経由で学芸員さん呼んでいただいて質問したな x.com/Teng_Zhongtai/…

2024-06-12 22:15:27
松藤なごみ『 』 @matuhujinagomi

松藤もよくやる。スタッフ🟰学芸員さんじゃないので困らせてしまう。 場所によっては腕章でボランティアさんや学芸員さんなど案内できる人が分かるようにしてくれているところもある。 x.com/Teng_Zhongtai/…

2024-06-12 17:19:22
イシカワミチコ/鍼灸師 @lUBDpK6wz7ixMiq

学芸員さんは学芸部屋でお仕事をしているので、展示室をフラッと様子見をしに行く事はあっても、開館時間にずっと展示室にいる事はない。 x.com/Teng_Zhongtai/…

2024-06-12 22:53:22
ばみ🫛 @0wr32956160f5e

学芸員さんは基本的に後ろに引っ込んでるから… 学芸員さんとお話する機会はキュレータートークとか設けられてると思うからそういう時にね… x.com/Teng_Zhongtai/…

2024-06-13 00:19:34
今田ここ @imada_coco

返信や引用の反応を見てると、学芸員ってほんとにいるのかってツチノコ感が伝わってくるね。実際、学芸室が地下の館もあるし、収蔵庫内は採光用の窓なんかなくて土中のようだと言われれば確かにそうかもだし、あながち間違いではないかも笑 x.com/teng_zhongtai/…

2024-06-13 02:00:31