妻に「大学に入るまで揖保乃糸って桐の箱で売っているのが普通だと思っていた」って言ったら「そういう事は外で言わないでね」って注意された

68
くらげ @kurageNYC

妻に 大学に入るまで揖保乃糸って桐の箱で売っているのが普通だと思っていたって言ったら そういう事は外で言わないでねって注意されたよね

2024-06-14 08:30:55
くらげ @kurageNYC

@KenFukui よく知らないのですが、ビニール袋?みたいのに入って売ってたりもするらしいです😬

2024-06-14 08:43:07
くらげ @kurageNYC

@PoppoGigio ここでしか言えないから許して🥹

2024-06-14 08:40:55
omitsu @CCRmyZhUoxRcQBt

@kurageNYC 桐の箱はお中元用なんですよ。 私もスーパーでアルバイトするまでは知りませんでしたが、おそらく一般人の多くはビニールしか知らない。

2024-06-14 09:49:36
くらげ @kurageNYC

@CCRmyZhUoxRcQBt たしかに毎年沢山届いていました 流石に高すぎて自分では買えないですよね😂

2024-06-14 09:51:55
ABE, Hideki @Abe_NagoyaU

@kurageNYC 実家が御商売をされていたりすると、買うものではなくてお中元で頂くものだったりしますね。

2024-06-14 15:14:07
温泉いし @onsenhaniwa

@kurageNYC 高級ふりかけ錦松梅で 似たような事を言ってた方がいたな うちは 紙のご自宅用包みのしか 頂き物でもありませんでした

2024-06-14 17:36:48
けいいち @k627

@kurageNYC 箱よりも帯の色の方が… 僕「ああ、箱のやつね。帯が紫のやつ。」 友「違うよ。揖保乃糸は黒い帯だよ」 僕「え…」

2024-06-14 21:04:23
ミズキ @mizuli2015

@kurageNYC 私もキリ箱のしか知りませんでした。贈答品なんですよね。昔は、当たり前だったと思う。時代だね。カルピスも。

2024-06-14 22:13:24
Masazumi Matsumoto @mur_mur_twins

@kurageNYC うちはお中元で毎年(桐の箱で)頂いていたので素麺は買った事なかったです。 残念ながら毎年食べきれなかった...

2024-06-14 21:51:51
vei05066 @vei05066

@kurageNYC 揖保乃糸はいろんな会社で作ってますので、形態も様々なんすよね

2024-06-14 21:42:48
achan @0210achanAchan

@kurageNYC おぼっちゃまだから 箱入りの揖保乃糸は贈答用 お中元沢山届いたのね

2024-06-14 20:24:04
青空のかぎり @YSyoKClG3LK04B4

@kurageNYC 一茂さんは 野菜は全て桐の箱で届く と思ってたそうです。

2024-06-14 18:52:54