同一性保持権

0
らぎぴ @ragi_Pipp1

世のAI絵師に告げたいんだが、著作権法には「同一性保持権」というものが定められていて、これは作品の内容を勝手に改変されない権利で、イラストを無断でAIに食わせて公開する行為はバッチリこれに違反している。 さらに言えば著作権法違反は懲役も罰金もあって併科できるので、震えて眠れ。

2023-03-04 16:17:34
あるふ @alfredplpl

@ragi_Pipp1 その行為はImage-to-Imageですか?それとも学習ですか?

2023-03-05 18:33:32
らぎぴ @ragi_Pipp1

@alfredplpl 絵を取り込んでそれを元に新たにイラストを出力するAI全般を指して言っています

2023-03-05 18:43:37
あるふ @alfredplpl

@ragi_Pipp1 ちなみに著作権法第30条の4は知ってますよね?

2023-03-05 18:47:12
らぎぴ @ragi_Pipp1

@alfredplpl 知ってますが質問したいことがあるなら直接それを聞いてください、面倒なので 今回僕が言及しているのは他者のイラストをAIに取り込み出力して自分のものとして公開する行為を行っているAI絵師を名乗る方たちについて言及しています

2023-03-05 19:09:53
あるふ @alfredplpl

@ragi_Pipp1 ある画像をImage-to-Imageは著作権侵害の可能性がありますが、ある画像を学習して、他の画像を出力することは著作権法第30条の4で認められる合法的行為です。したがって、この2つの質問を行いました。よって、あなたの主張は誤解を招く行為です。

2023-03-05 19:58:59
らぎぴ @ragi_Pipp1

自分はAIのような新技術はむしろすごいと思う(小並感)ので歓迎なんですけど、他者のイラストをトレパクするアホンダラを批判しようと思ったら言葉足らずでAIそのものを批判しているような文章になってしまって申し訳ないです。こんなに拡散されると思ってなくて吃驚したのですまないけどリプ欄閉じます

2023-03-05 20:42:44
あるふ @alfredplpl

@ragi_Pipp1 AIイラストは学習と生成の2つの過程に分かれます。 学習は、ノイズを付与した既存の画像からノイズを取り除く方法をAIが学びます。 生成は、完全なノイズからノイズを全てAIが除去することで生成します。 学習は第30条の4により合法です。生成はほぼ合法です。侵害の条件を満たすことはほぼありません

2023-03-05 20:34:17
らぎぴ @ragi_Pipp1

@alfredplpl ご丁寧にありがとうございます。 僕はAI技術についてはどうとも思ってないので、これを悪用する人間を批判するつもりでツイートしましたが誤解を招くような形になってしまいました。RTでイラストをトレパクされた絵描きの人が流れてきたので感情的だったとはいえ申し訳ないです。

2023-03-05 20:39:15
あるふ @alfredplpl

i2iは同一性保持権侵害の可能性があるって先生も言ってるよ!

2023-03-12 15:27:07