「ふわりんクルージョン2012」@yoshimi_deluxe による実況まとめ

2012年1月14日から15日に開催された「ふわりんクルージョン2012」の実況まとめです。
2
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

CBR/CBIDとはつまり地域に根ざしたインクルージブな(障害者を包摂した)まちづくり、のことなんですね。その取り組みとして「障害者への支援」と「障害者からの地域社会への働きかけ」の両方を同時にしている、とゆうような感じなんかしら(俺の感想) #fuwarincl

2012-01-14 15:01:42
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

戸枝氏「日本には制度があるが施設が障害者を抱えこみ地域社会と隔絶してしまうことがよくある。いくら自立支援法が充実しても、CBRのように障害者のまわりを色々な機能を持った社会資源が取り囲み関わり合う仕組みが必要では」 #fuwarincl http://t.co/JRXdriuz

2012-01-14 15:10:11
拡大
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

戸枝氏「障害者を生活主体者としてとらえ与えられるばかりでなく障害者も「Gift」することを望む主体ととらえると、「障害者の地域社会への働きかけ」の方法が見えてくる。ラーメン屋や高齢者の買物支援、BEAMSとコラボのTシャツ販売などを事業化している施設も」#fuwarincl

2012-01-14 15:17:13
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

次は田村太郎さんによる「人の多様性に配慮のある社会はどうすれば形成できるのか?」です #fuwarincl べ、別に実況息切れしてないんだからね!

2012-01-14 15:46:54
カイパパ @kaipapa2shin

@yoshimi_deluxe 田村氏「阪神の震災と比較してボランティアが少ないことを分析した。1995年と比較して18歳人口が2/3まで減少していた。わずか16年の間に」 #fuwarincl

2012-01-15 07:46:23
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

田村氏「日本の20代人口は2050年には今の1/3に。若い男性だけが働きやすい社会ではいけない。女性も高齢者も障害者も働ける社会、ダイバーシティ(多様性) に対応した社会にしなければならない」 #fuwarincl

2012-01-14 15:51:00
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

田村氏「課題と責任を共有し、解決への道筋をともに考える MSPマルチステークホルダープロセスが重要。3つ以上のステークホルダーが主要な社会課題の解決のため目標設定や行動計画を策定、責任を分かち合うこと。多様な課題に対応するために必要」 #fuwarincl

2012-01-14 15:59:10
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

田村氏「今までは国と企業だけが世の中をしきっていてNPOやNGOは外から文句を言ってた感じ。けれどこれからはNPO、NGOも同じ土俵に立って担い手として活躍しよう」 #fuwarincl

2012-01-14 16:10:01
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

原田正樹さん(日本福祉大学)「武器としての地域福祉計画-地域主権と地域福祉行政-」「地域住民は地域福祉の主体。福祉は25条だけでなく、13条の幸福追求権の実現のためのものとして考えていく必要がある」 #fuwarincl

2012-01-14 16:15:14
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

原田氏「市町村には地域福祉計画というのがある。例えば外国人支援など、根拠となる法律がない分野の支援も地域福祉支援計画に入れることで実現できることも。市町村と協働することで市町村行政を変えていけるのでは。自立支援協議会など地域住民参加の機会をどう活用するか」 #fuwarincl

2012-01-14 16:21:06
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

RT @raramico: @yoshimi_deluxe 私も障害者である事もあり、こういった問題には支援側、支援される側としても興味津々です。刺激あるお話をありがとうございます。支援者が制度に縛られてないか、という部分は目からうろこでした。 #fuwarincl

2012-01-14 16:22:49
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

田村氏「ケースワークをやっている人とフレームワークをやっている人がもっと話して欲しい。特に現場を知るケースワーカーが仕組み作りに関わって欲しい。」#fuwarincl

2012-01-14 16:24:22
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

田村氏「MSPをやっても分野間でお互いの言葉が分からないことが多い。まずは多分野間の対話、次は企業の人がNPOで働いてみたり、公務員になってみたりといった流動性があると良いのではと思う」 #fuwarincl

2012-01-14 16:27:53
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

講演が終わって参加者全員でワークショップがはじまります。「引きこもりの若者」「障害者の子を持つシングルマザー」「性同一性障害を持つホールレス」に関わったとき、自分なら何ができるか?をグループで話し合います。#fuwarincl

2012-01-14 16:48:04
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

自分がワークショップのファシリテーターをするのでこのあとの実況が激しく滞ります #fuwarincl

2012-01-14 16:49:26
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

ワークショップでは、幾つもの複合的な悩みを抱えたケースに対して、参加者全員がそれぞれ「何ができるか」を考え、できることを付箋に書いて貼りどんな支援ができるかを考えました。#fuwarincl http://t.co/y0Qvs0OT

2012-01-14 20:32:01
拡大
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

参加者の声「一人では無理だと思っていたけど、皆で集まって考えたら色んなことができる人がいて、困難事例も「この人とつながってたらいいんだ」と思いました」#fuwarincl

2012-01-14 20:36:25
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

参加者の声「自分は発達障害とか就労支援ばかりに目がいってたけど他の方は余暇の支援とか自分が思いもよらない支援を思いつく人がいて驚いた」 #fuwarincl

2012-01-14 20:38:29
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

原田さんの講評「ケースにたいしてどうすべきか、ではなく「わたしには何ができるか」という視点が面白い。「わたしの問題」を「わたしたち」の問題にしていくことが大切」 #fuwarincl

2012-01-14 20:46:01
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

田村氏「色んな人とのつながりがなければ解決できないケースばかり。 日本ではネットワークが目的化していることが多いが、ケースから入ってネットワークを考えるのが面白かった」#fuwarincl

2012-01-14 20:48:38
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

田村氏「ケースを、皆さんが五年先のこの家庭の状況まで考えていたのが良かった。ワーカーは目の前の課題にだけ目がいきがち。時間の概念を持つ意識を持って欲しい」 #fuwarincl

2012-01-14 20:53:19
カイパパ @kaipapa2shin

@yoshimi_deluxe ネット=正味、ワーク=仕事。ネットワークは、「正味の仕事」 QT: 田村氏「ケースを、皆さんが五年先のこの家庭の状況まで考えていたのが良かった。ワーカーは目の前の課題にだけ目がいきがち。時間の概念を持つ意識を持って欲しい」 #fuwarincl

2012-01-15 07:38:28
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

湯浅氏「実際の現場にはこの困難ケースが10倍、20倍とあると思う。当事者の同行支援や傾聴を誰が担うか。多くの人を担い手として巻き込んでいく活動が重要になると思う。」 #fuwarincl

2012-01-14 21:03:17
カイパパ @kaipapa2shin

@yoshimi_deluxe 湯浅氏「WSではこれがこの国でできる限界まで出せた」 QT: 湯浅氏「実際の現場にはこの困難ケースが10倍、20倍とあると思う。当事者の同行支援や傾聴を誰が担うか。多くの人を担い手として巻き込んでいく活動が重要になると思う。」 #fuwarincl

2012-01-15 07:42:10
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

打ち上げにいますが会話の内容がとてもかけません #fuwarincl 打ち上がってますが「ふわりんクルージョン」は明日も10時から常滑、セントレアホールにて開催されます。

2012-01-14 22:21:28