1月18日のツイート「120118:原発ストレステスト評価会議大もめ」

1月18日のツイート「120118:原発ストレステスト評価会議大もめ」http://goo.gl/NzyRi…メディアは反原発団体乱入と…。しかし事実と全く違う。原発マフィアのやることもう恥も外聞もない。 その他、あちこちで問題だらけ。それでも原発再開だけ恥ずかしげもなく強行しようとするのか?
0
酔鯨 @suigei_00

酔鯨 The News 紙が更新されました! http://t.co/J7MXbELy ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @wagouchan

2012-01-18 21:29:50
伊藤隼也 @itoshunya

国沢さん視点が鋭い。我が家は既に対策済み。東京湾ヤバイ!→NHKスペシャルでは高濃度のセシウムが出たことまでは報じているけれど、ここでサカナ獲っていることを言ってない。というか、東京湾奥で底引き網が行われていることなど考えもしないんだhttp://t.co/nTyb35Xa

2012-01-18 21:36:17
佐藤正久 @SatoMasahisa

関西電力が実施した福井県大飯原発のストレステストを保安院は「妥当」と評価したが、そもそもその「ストレステスト」にはテロ・ゲリラ対応は含まれていない。北朝鮮情勢が不透明な中、かつ原発電源の脆弱性が明らかになった今、本当にそのままで良いのか、疑問が残る?国会でも糾していく

2012-01-18 17:55:29
小野次郎 @onojiro

原発ストレステスト評価会議が混乱。公開の場で協議するのは当然だ。クローズドで出した評価には権威も説得力もない。枝野経産大臣は何を考えているのか!

2012-01-18 21:08:35
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

タグ付けて再投です。保安院、ストレステストに関する意見聴取会。大飯原発再稼働を認めるかどうかだけど、後藤委員、井野委員の2人がはずれたまま、密室で協議。淡々と資料を読み上げ。意味ないなあ。 http://t.co/v72vGFhO #genpatsu

2012-01-18 20:39:54
酔鯨 @suigei_00

【大気拡散予測】meteoの大気拡散予測では、本日の未明から金曜日にかけて注意が必要!明日の未明には大阪も・・・ http://t.co/zDpxz8As

2012-01-18 19:54:42
兵頭正俊 @hyodo_masatoshi

阪神・淡路大震災の死者は今も続いている。東北の震災でも同じことがおこるだろう。それほど大震災は恐ろしい。地震に完璧な原発など机上の空論だ。直下型の地震では建物がサイコロを転がしたように壊された。いかに堅牢な建屋を作っても、何千の配管、コードが切れないなど、空論である。

2012-01-18 18:45:30
K(跡地) @cayer66

今、後藤正志氏のワンマン記者会見と化しているストレステスト意見公聴会 in 経産相。正気のプロが正気なことを、怒りと共に語り倒してくれている。「再稼働していい原発はひとつもない!」必見 ☆#iwakamiyasumi4 live at http://t.co/k1NXjDU4)

2012-01-18 18:50:29
れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利! @yamamototaro0

経産省別館 11階なう。 委員会を市民に傍聴させない。ワイロをもらっている委員が、密室で、どんなフェアな判断を下すと言うのか? http://t.co/D9XMCpRT 傍聴させて、と言う市民を取り押さえ様とする職員

2012-01-18 16:20:48
拡大
sofii(脱原発に1票) @_sofira

宮城県はセシウム降下量を非公開。相当ヤバイ事になっていそうだ RT @tokaiama: 明日は宮城県を測定調査 極悪隠蔽宮城県知事が「放射線を計らないほうがいいとこきやがったので、俺が行って計ってやる!怒

2012-01-18 18:58:10
cmk2wl @cmk2wl

広瀬隆「『1000年に一度』と言われるが実際に被害を大きくしたのは津波。100年余り前の1896年に起きた三陸地震でも、岩手県の綾里で38メートル、田老でも14メートルを記録した。決して『想定外』ではなかったはずだ。素人の私でも予測できるのに、対策を取っていないのは『人災』だ」

2012-01-18 17:58:46
あらら @A_laragi

結局のところ、「福島ではがんは増えない」というキャッチフレーズの中身は、疫学的にはがん増加はとらえられないだろう、ということなんだろうけど、それを「増えない」と断言することについて、日ごろ口うるさい科学者の皆様方が、だんまりなのはどういうことでしょうかね。

2012-01-18 18:08:32
世に倦む日日 @yoniumuhibi

「東電の巻き返しの政治 - 原発運転延長と料金値上げ」をアップしました。http://t.co/M5qAdkUw http://t.co/w8r3oTww

2012-01-18 19:22:30
cmk2wl @cmk2wl

広瀬隆 なぜ汚染した汚泥を低レベル放射性廃棄物扱いとして、ドラム缶に入れて保管しないのか。この発生地は、無主物どころか、福島第一原発なのだから、その敷地に戻すほかに、方法はないだろう。これが「廃棄物の発生者責任」という産業界の常識だ。

2012-01-17 21:02:49
ai @AI_TKY

現在、枝野経済産業大臣が謝罪。17時半の会見では「こうした形で平穏に開催されないことは到底容認できない。事実上、軟禁されている会議の専門家には、いったん会場からできるだけ穏やかな形で出ていただたい」と発言。#iwakamiyasumi4

2012-01-18 20:09:47
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

発電用原子炉施設のストレステストに係る意見聴取会 (会場を移し開始・傍聴者なし) 後藤さんと井野さん欠席で始めちゃったのか… ( #iwakamiyasumi4 live at http://t.co/CZkl3OdF)

2012-01-18 20:14:07
amaちゃんだ @tokaiama

那須塩原のナメコ、759Bq/Kg その他の測定値、特に福島のはまったく信用できん! http://t.co/PY8qnh3y

2012-01-13 19:14:42
chatran伊藤@脱原発 @chatran6

@tokaiama 【画像】海外メディアが撮った原発20Km圏内の画像 http://t.co/yF5loPKi RT@irukatodouro:チェルノブイリで、大丈夫だ、平気平気、とみんなで泥だらけでサッカーしていた友達が大きくなって、二十代後半になる前に病気で死んでしまった

2012-01-18 15:13:25
@w_unagiimo_w

@HayakawaYukio 死んでもいいなんて思いながら作ってません。不安な中での作付けですが、当時持っていたのは希望です。当時の生活・・・被災者が甘えて暮らしていたと思いますか?

2012-01-18 20:21:15
Totemo512 @Totemo512

1.朝日、読売を国税狙い撃ち…国税の税務調査…朝日新聞…読売新聞…日テレ、フジテレビ、NHKも申告漏れを指摘 http://t.co/PVI48mxV 週刊ポスト10月7日号 @uesugitakashi @iwakamiyasumi @hatakezo @kazu1961omi

2012-01-18 18:41:48
@w_unagiimo_w

@HayakawaYukio 追加です。情報が満足に揃い始めた頃はもう田んぼに稲が根付き、成長し始めてからです。政府は情報を持っていて現地自治体や農家・住民に公開しなかった。防ぐ手段は情報を迅速に公開し、対策を立て実行する事。農家が原子力や放射能の専門家なら別ですが。

2012-01-18 20:24:49
HIDEO NAKAMURA ・ NO ABE NO WAR @morimotosyuu

後藤さん、マジ切れで語っています。「安全性は全く確保されていない。最低限やることは今のプラントは全部作り直し」 ( #iwakamiyasumi4 live at http://t.co/WqZ9L64r)

2012-01-18 18:45:12
伊藤隼也 @itoshunya

何を言ってんだ!130億円どぶに捨てろか?それとも訴訟対策か→避難判断にSPEEDI使わず…安全委が改定案 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/k8P3liOh

2012-01-18 20:41:08
HiTo@価値ある人生ValueLife @oaktreerich

拡散しましょー@NAMAENAKI RT @Kiyoshi_IWATA: 拡散して下さい! このブログはオザワン支持者でなくても絶対に読むべき情報を書いています。⇒唯一の核被爆国が原発輸出大国になる怪原発は悪魔の連鎖ビジネスと云う事実 http://t.co/zjoY2JYI

2012-01-18 19:12:59
羽鳥公士郎 @ousaan

原発は危険だとか、原発はコストが高いとか、原発がなくても電気は足りるとかなら、私はいずれも事実だと思うけれど、異論があることを認めてもよいでしょう。でも、日本の官僚や電力会社が原発を運用するなど100年早いということには、異論を認めません。

2012-01-18 20:53:45
1 ・・ 4 次へ