自虐的消費者団体とその背景にある日本の「公共」の貧弱さ

「政府は信用できないから、消費者はもっと勉強して自衛すべき」的なことを主張する消費者団体の話から発展。(それ自体は悪いことじゃないけど、社会の仕組みを変える方向に行かないとね→変えるのが難しい日本社会) 市民活動を広めていくむずかしさに、日本の「公共」エリアの貧弱さがあるのでは、という意見に至る流れ。 現在はむき出しの個人が、直接企業などの法人と同レベルで向き合う世の中になっている。「公共」という中間層を介さずに個人が行政や企業と渡り合うのはさすがに無茶。 続きを読む
15
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

↓常に消費者を非難する消費者団体。

2012-01-21 11:24:15
peko (ただいま怒りモード?) @pekopeko0705

①消費者の安心のための新基準値でよいのか? http://t.co/7Aey1X5r http://t.co/Aijpoljb  先日の朝日新聞の一面に例の記事が出た時点で、この展開は十分予測できました。原子力ムラの団結力は半端じゃない。マーケティング力だけは優れているのです。

2012-01-21 11:16:56
no1hasgone @no1hasgone

@hirakawah 何なんでしょうね、自虐消費者団体?

2012-01-21 11:50:16
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

@no1hasgone これまでの記事で政府や企業側を批判する記事ってどれくらいあるんでしょうか?ただし今回のように「新基準を設ける政府はダメ」とか「イオンさんGPに褒められてうれしいですか」の類は除いて。

2012-01-21 11:57:00
no1hasgone @no1hasgone

@hirakawah 牛肉の生食(O-157)問題など、微生物起因の食中毒については行政は手ぬるい、消費者が自衛せねば、的論調が目立ちます。あと、たまたまトップにいま上がっているのですが消費者委員会OBの方のインタビューのように、消費者庁の動きには批判的なようですね。続)

2012-01-21 12:28:31
no1hasgone @no1hasgone

@hirakawah 単なる印象ですが、老舗の消費者団体…それこそ「複合汚染」とかの時代からスタートし、産直・生産者連携・国産に理論的基盤を置いてきたところ…の事務局や理事などの方が仰る所にこのメディア.?のスタンスは近いように感じます。賢い消費者、生産者と連携、行政に是々非々。

2012-01-21 12:35:59
no1hasgone @no1hasgone

@hirakawah 個人的には母親が生協の理事をやってたりしたので、この方達には比較的親近感と苛立ちを覚えるところです。既存の消費者団体勢力が「食の安全・自衛」を超える声を上げえずにいる姿を見るにつけ…多分、フーコム自体は中立なのでしょうね。政治性に無自覚なだけで。

2012-01-21 12:45:53
Gloria @somebodyssin

@hirakawah @no1hasgone 私はここしばらくの消費者運動って、全共闘とかそういう反体制運動が握りつぶされていく過程で、そういうものの挫折や絶望の経験が商品経済に回収しなおされて体制の安全弁として再定義されたっていうこともあるんじゃないでしょうか。

2012-01-21 13:52:22
Gloria @somebodyssin

→たとえば「自然志向」「健康志向」には、公害事件などへの社会的なコミットが、ごく私的な圏内に矮小化させられたものという側面があると考えていますが、そうして産業経済に貢献する甘い汁でありつづけた。→

2012-01-21 13:52:50
Gloria @somebodyssin

→F…とかのこの種の傾向には、高度成長がちょっとおかしくなってきた時期にはこれが産業経済の維持に役立ったけれども、もうこういうのは用済みっていうか、もはや害にしかならないっていう「見切り」を感じますね。(これからはマッチョ経済の時代とでもいうかのように)→

2012-01-21 13:53:58
Gloria @somebodyssin

→そのためのわら人形として「ホメオパシー」「自然分べん」なんてものがまるでそれに志願するように顕在化させられているんじゃないのかと思います。 だから私たちの立ち位置もすごく難しくなってる。

2012-01-21 13:54:43
Gloria @somebodyssin

→「彼ら」の手法は歴史の断絶なんだと思います。とりあえずそういう言説に根を下ろした倒錯を衝いていくことから始めなくてはと思ってます。

2012-01-21 13:55:06
市民科学者 高木仁三郎 bot @TakagiJinza_bot

(脱原発法国会請願)運動の盛り上がりを、署名活動に転換してしまうことについては運動内部でも批判があった。結果として合計330万人の署名を集めたが国会では一部議員が取り組んだだけに終わり、議論もされず門前払いされてしまった。

2012-01-21 15:05:10
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

原子力では特にそうですが、多かれ少なかれ「能力のある研究者」=「その研究・技術を進めることに価値を見出す人々」という構造がどの分野でもありますし、普遍的問題ですね。RT @tutiya: @hirakawah 仕方ないとき(専門家が他に)にどう管理するかも考えておかないといけない

2012-01-21 15:48:56
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

@somebodyssin @no1hasgone 確かにそうやって消費者運動が商品経済に回収・馴化されてきたという面は大きいと思います。他方、経済に消費者運動的な価値・規範が(同床異夢的ではあっても)内在化されないと持続的な力にならないという面もあり状況は両義的でもありますね。

2012-01-21 15:54:10
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

@somebodyssin @no1hasgone 自然・健康志向が本来社会的コミットを要する問題を私的な圏内に矮小化する問題と類似のものを、宮台真司さんが日本のスローフード運動の問題点として挙げてますね。社会的・政治的問題が「一人一人主義」に陥るのは日本のお家芸ともいえますね。

2012-01-21 15:59:38
no1hasgone @no1hasgone

@hirakawah @somebodyssin わが身を振り返ると、職業人としての経済活動以外に社会的コミットの実感がない…内的回路が欠落している、感が強くあります。つまり、会社員でなければ全てが私的領域、いわゆる消費者以外の存在が考えられない、政治的存在なんて縁遠いという。→

2012-01-21 16:21:11
no1hasgone @no1hasgone

@hirakawah @somebodyssin →なので、内的圏内に矮小化するというより、はなから公的圏が存在しない…現在五十代前半以下の世代には多かれ少なかれ共通の傾向じゃないか、と(一般化しすぎ?)。失われた五十年を私たちは取り返せるのか…考える度に気が重いです。

2012-01-21 16:26:51
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@no1hasgone @somebodyssin うちの同僚の@skasuga さんの体験ですが、洞爺湖サミットで来日したフランスのNGOの人と夜9時頃札幌市内を歩いていた時のこと。ビルから出てくるサラリーマンたちを見て仏人曰く「彼らはこんな遅くまで何してるんだ?」(続

2012-01-21 16:29:39
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@no1hasgone @somebodyssin 春日さん「残業終えて帰るところですよ」、仏人「なんだって!?こんな遅くまで働いてたら、社会や政治のことについて勉強するヒマがないじゃないか!それでは市民として生きてない!」とかなんとか。

2012-01-21 16:32:13
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@no1hasgone @somebodyssin まぁ、G8サミット抗議のためにわざわざ日本にやってくるような人ですから、平均的フランス人ではないんでしょうが、なかなか対照的ですね。

2012-01-21 16:33:54
Hermes @x7tko

自分も米国勤務時代、crazyを連発されたことを思い出します。 RT @hirakawah: 仏人「なんだって!?こんな遅くまで働いてたら、社会や政治のことについて勉強するヒマがないじゃないか!それでは市民として生きてない!」とかなんとか。

2012-01-21 16:34:47
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

全体主義的統治の要件ですね。RT @sitesirius: 思考停止による統治 QT @平: .@no1hasgone @somebodyssin …残業…仏人「なんだって!?こんな遅くまで働いてたら、社会や政治のことについて勉強するヒマがないじゃないか!それでは市民として生きて

2012-01-21 16:34:53
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

ですね。RT @sitesirius: 全体主義に対するのは、個人主義(註:利己主義ではない)ですね。 QT @hirakawah: 全体主義的統治の要件ですね。@思考停止による統治 QT…残業…仏人「なんだって!?こんな遅くまで働いてたら、社会や政治のことについて勉強するヒマが

2012-01-21 16:39:37