2012年1月25日(水) 東電会見・午後

0
ドラえもん @jaikoman

プロセス主建屋側貯蔵量 1万8000m3、累積処理7890m3、キュリオン30.5% サリー65.3%の処理実績。廃棄物発生量はベッセル8本増えて330本。~貯蔵量他説明(資料あり)#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:07:43
ドラえもん @jaikoman

注水は全て滞留水で行っている。来週予想、キュリオン35%、サリー60%で運用考えている。再来週以降の予定。添付資料3上グラフ二つが2号機、3号機の見通し。ポンプ切り替えながらOP3000のところでコントロールしていく。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:08:10
ドラえもん @jaikoman

23日公表した追加増設タンク、2月末2万、3月末3万m3追加分はグラフに反映していない。決まってないので。余剰水400トン見ているが、最近降雨が少ないので流入量減っている。余剰水すくない状態続いている。今タンクは5月まで余裕がある状況に。 #iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:08:33
ドラえもん @jaikoman

保安規定申請行ったので報告。1月13日に変更認可行ったが申請文章に補正必要と判断したので修正した。組織、職務を明確化するために記載変更した。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:08:46
ドラえもん @jaikoman

補正前、補正後の比較表を記載している。1F対策プロジェクトチームを原子力対策本部直属に設置するが、分担と業務の明確化を図った。今後、保安院で審査される物と思う。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:08:56
ドラえもん @jaikoman

明日の午後、使用済み燃料プール冷却が止まった時の対応訓練を行う。参加人数は9名で。今使っている循環冷却システムは1号機あたり2系列あるが、何れも停止して冷却出来なくなった場合を想定。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:09:08
ドラえもん @jaikoman

ポンプ起動、海水くみ上げ、ホース敷設訓練等。線量の関係で5号機を利用しての訓練となる。状況は写真、動画等で後ほど説明できればと思う。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:09:19
ドラえもん @jaikoman

東京新聞 福田:5月までタンク余裕増えた事について。松本:200~500トン流入推定だが、ここ最近、降雨少なく250トン流入ではないかと言う事でタンク余裕が後送りになった。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:09:55
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:港湾の海底の土の放射性物質を固定させる件。実際に溜まった土砂を取り除くという手法もあり得ると思うが。上から固める対処法が長い目で見たときにいいかどうかは評価分かれるのではないか? #iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:10:15
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:保安院側とどう議論したか?固めても海流で下の土砂が流れ出るのではないか?シルトされているのでクレーンで土砂上げて除線した方が良いという意見もあるが。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:10:38
ドラえもん @jaikoman

松本:粘土とセメント混ぜた固化土つかって60cm程度で覆うが、かちかちにはならない。泥どろっとした粘土が海底を覆い被さるような形で巻き上がりを防ぐ物だ。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:10:50
ドラえもん @jaikoman

松本:海底に沈着している放射性物質量が多いので、海底の中を海流や気象で舞い上がって外洋に出ていくことを防ぐことを考えている。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:11:02
ドラえもん @jaikoman

松本:シルトフェンスあるが、それに併せて今回、覆土を行う。5,6号機側も見つかっているのでそちら側もシルトフェンスを設けて同じ対策考えている。 #iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:11:28
ドラえもん @jaikoman

松本:汲み上げると土の処理もあるし。覆土工期は4月中に終る予定。シルトフェンスと覆土の2重の対策。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:12:07
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:一度覆土をしてしまうと取り除きたいニーズが出た場合に60cm堅いのが上にそれを壊してやっかいリスクあるかな。シルトフェンスで防ぐの不可能か?#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:12:23
ドラえもん @jaikoman

松本:海側遮水壁工事があるので、完全に港湾を塞ぐのは難しい。今後、使用済み燃料の搬出や船を使った物資の輸送もあるので港湾塞ぐのは廃炉が最終段階まで行かないと難しいと思う。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:12:38
ドラえもん @jaikoman

松本:懸念のように海底をそのままにするのかと言う検討は十分出来ていないが拡散を防いで外洋へ出ていくことを防ぎたい。かちかちにはならないので重い粘土が沈んでいるイメージ。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:12:55
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:専門家曰く、上を被せても海流が下をえぐっていき下に穴が開いていく。固形土だけが残る事もあり得るのではないか?他のやりようもあるのでは?堅くないのであれば土そのものも取ろうと思えば後で取れる? #iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:13:15
ドラえもん @jaikoman

松本:ハイソウデス。港湾なのであまり海流ないのでえぐっていくことはなかろうと思う。覆土した後もモニタリングするので舞い上がりは日々監視していきたい。 #iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:13:38
ドラえもん @jaikoman

回答佐藤:3月30日の勝俣会見で統合対策本部の議事録、記録的な物はあると勝俣いってたが今現在文章残っているか確認して頂けないか? #iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:14:00
ドラえもん @jaikoman

松本:統合対策本部の議事録は政府に聞いてくれ。社内通知用、個人メモはある可能性はある。参加している者がメモ、グループ周知作成文書はあると持っている。 #iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:14:29
ドラえもん @jaikoman

回答佐藤:公表するつもりは?松本:個人のメモなので発言確認してないし。あくまで個人メモなので公表する気はない。保管期限が決まっている訳でもないし、公表するために何かフォーマット整える気はない。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:15:05
ドラえもん @jaikoman

回答佐藤:保存の扱いについて社内で取り決めは?松本:社内文書の取り決めはあるが個人メモは期限定めてない。回答佐藤:統合対策本部の議事録、なくなったらそのままで復元できない。それでも規定つくってないのか?#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:15:25
ドラえもん @jaikoman

松本:ハイソウデス。回答佐藤:将来的に問題にならないのか? 松本:統合対策本部に聞いてくれ。 回答佐藤:東電に聞いている。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:15:36
ドラえもん @jaikoman

松本:あくまで個人のメモなので。回答佐藤:保存検討これまであったか?松本:その点は確認する。回答佐藤:中長期対策、格納容器の耐水性について。 #iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:15:52