「原子炉事故とヒマワリ」後日談

福島第一原発事故以来、放射能を巡って様々な対立が起きています。 原発事故直後から日本中に混乱と対立を生み出した出来事の一つ、ヒマワリでの除染に関して少しだけ良いことがありました。 騒動に関わったひとりとして、お伝えしたいと思います。 参考:ヒマワリ騒動とEMに関する私のブログ http://ow.ly/8LP63 http://ow.ly/8LP9j
15
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
神田龍美 @kantetu

@breathingpower それと『【拡散】「蓮舫が 馬鹿ウィルスに 感染だ」放射性物質について馬鹿ウィルスが政府の大臣や官房長官まで感染?風評に惑わされることなく正確な情報の入手方法』元気な日本への道しるべ|http://tinyurl.com/65ehnxr

2011-03-25 10:54:07
KokyuHatuden @breathingpower

2011年3月末、私はブログ,Tw,メールで大勢の様々な方達や企業団体を相手に、ヒマワリ除染に過度の期待を抱かせる情報の修正をしていました。 http://t.co/K5yVyyvL その中で、多くの方が「嘘だと解っていても希望にすがりたい」といっていました。(続

2012-03-09 17:44:09
KokyuHatuden @breathingpower

続き)「あなたは人々を絶望の淵に追い込んでいる」という非難を受け、執拗な嫌がらせもありました。 ヒマワリ騒動に限らず、現在も続く様々な対立は当初から存在し、象を変えて再現されているのでしょうか? http://t.co/KhaZuY9v

2012-03-09 17:48:22

2013年8月19日追記。
ヒマワリ除染に関して、新たな新聞報道がありました。

うさじま うさこ @usausa1975

「何とか古里の再生に貢献したい」で、なんで筋の悪い方法にこだわるのかよくわからないけど、きちんと効果のあがるやり方を見つけて実用化するというならまあ自由ですよね。 / “福島第1原発:事故29カ月 「ヒマワリ除染」信じて- 毎日j…” http://t.co/t433WsXuUF

2013-08-19 12:17:37
リンク mainichi.jp 福島第1原発:事故29カ月 「ヒマワリ除染」信じて ◇原子力機構職員 「安全神話」伝えた償い 東京電力福島第1原発事故のあった古里の福島県で、ヒマワ... 28 users 272
うさじま うさこ @usausa1975

「ヒマワリの除染は国が一昨年に実施した実験で「効果なし」との結論が出されたが、しっかりとした実証方法があるわけでもない。」これはいただけない。 / “福島第1原発:事故29カ月 「ヒマワリ除染」信じて- 毎日jp(毎日新聞)” http://t.co/t433WsXuUF

2013-08-19 12:18:45
うさじま うさこ @usausa1975

ひまわり除染についてはここの別添4に試験結果が載っている。これが「きちんとした評価」でないと考えるのだろうか? / “農林水産技術会議/農地土壌の放射性物質除去技術(除染技術)について” http://t.co/DRX2MxJ5iU

2013-08-19 12:22:34
うさじま うさこ @usausa1975

まあわたしはファイトレメディエーションの専門家ではないからこれが「ちゃんとしてるのかどうか」は分からないけど、特におかしな点もないように思う。ロシアの実験とも鉄腕ダッシュの実験とも矛盾しない結果だし。

2013-08-19 12:24:19
うさじま うさこ @usausa1975

別にこのひとが、画期的なファイトレメディエーション技術をどうしても見つけたい、てんなら止める道理はないと思う…。ファイトレメディエーションでも、アマランサスのほうがまだ芽があるとは思うけど…

2013-08-19 12:25:39
うさじま うさこ @usausa1975

「どうしてもこの技術を信じたい」「この技術ならいけると信じたい」というのは目的を見失っちゃうよ…。企業でも、自分とこの持ってる技術でやりたい、というのはあっても、どこで諦めるかの判断に情をいれたら破滅する。

2013-08-19 12:28:10
うさじま うさこ @usausa1975

ひまわり除染が注目されてからの経緯をまとめてます。 http://t.co/KCqEPU8HS4

2013-08-19 12:29:34
リンク はてなダイアリー ひまわりレメディエーションについての覚書 - うさうさメモ 農地土壌の放射性物質除去技術(除染技術)について 農林水産省プレスリリース 上記のプレスリリースを受け.. 17 users
うさじま うさこ @usausa1975

こういう経緯ってさ、すぐ忘れられちゃって、「効果があるかどうかまだ分からない」にすぐ戻されちゃうんだよね、認識が

2013-08-19 12:30:32
s_matashiro @glasscatfish

@usausa1975 この新聞記事で根の放射性セシウムが3万Bq/kg にもなるのは驚きですね。農水省の実験はかなり粗に植えていたかと思うのでそのあたりが違うのかもしれません。実際、根の直近のセシウムは減るので、細かい根を沢山張るような植え方が分かれば除染力も期待できるかと。

2013-08-19 12:37:30
s_matashiro @glasscatfish

@usausa1975 ただ、廃棄物の植物体の処理方法が問題(かえって容量が増える)だというのは以前から指摘されていましたし、保存前提なら、土に固定されているものを植物に移す必要は無いだろうという説が主流ではないかと思います。

2013-08-19 12:40:07
s_matashiro @glasscatfish

@usausa1975 現実には、客土をするほどではないけれど、確実に汚染はあるのを下げたい場合、どうするのかという問題はあるかと思います。健康被害レベルからは程遠い世界の話ですが。

2013-08-19 12:48:51
リーフレイン @leaf_parsley

@glasscatfish @usausa1975  誰かが根に繁殖した菌類が含まれたんじゃないか?って言ってたですよ(それはそれで取れるならokだと思うです)。(ほかにもマツバイの例とか、、http://t.co/t0tYzVKuol  )

2013-08-19 12:48:43
うさじま うさこ @usausa1975

@leaf_parsley @glasscatfish ひまわりに関しては、効果が実証されないうちに広まっちゃって、人々が夢を持ってしまったトラウマがあります。ちゃんと効果を科学的に検討して最適化することに望みを託す、というなら、有意義だと思います。

2013-08-19 13:09:45
うさじま うさこ @usausa1975

@leaf_parsley @glasscatfish ただ報道であんな風に書かれたら、「これまでにわかったこと」がリセットされちゃう感がイヤです。

2013-08-19 13:11:43
KokyuHatuden @breathingpower

ヒマワリ除染騒動の初期消火に関わった1人として、この記事をとても残念に思います。 http://t.co/AZBgoB9e2n / “福島第1原発:事故29カ月 「ヒマワリ除染」信じて- 毎日jp(毎日新聞)” http://t.co/uqtw0ovFVe

2013-08-19 13:03:52

関連するまとめ

まとめ ヒマワリがセシウム137、ストロンチウム90を吸収することについての元論文解説 話題になっているヒマワリがセシウム137やストロンチウム90を根や花に蓄積して短期間で除去することについての論文を読んでみた 8971 pv 60 7 users 6
前へ 1 ・・ 3 4 次へ