月3万円ビジネスオフ会レポート@美容室ATOM

東京で行われた月3万円ビジネスオフ会@美容室ATOMのレポートまとめです。
0
miyu1k @miyu1k

【月3万円ビジネスオフ会レポート】続けます!足長ビジネスまでいったんだよね。実はここで、ちょっと休憩に入ったのです。@neetteenexさん手作りのムース各種。マジ美味い。ん?もちろんこれも、ビジネスですとも^^ http://t.co/rZR9KRam

2012-01-27 14:40:24
拡大
miyu1k @miyu1k

【手作りお菓子】◯お菓子の手作り ◯300円×20個-材料費=4000円 ポイント1:お菓子作り好きな人がやる 2:イベントと合わせることで繋がりも広がる 3:日持ちするものの方が楽かも

2012-01-27 14:43:46
miyu1k @miyu1k

お菓子と飲み物をひと通り揃えておいても、やっぱり「美味しい手作り」はまた違う。休憩&お菓子で中だるみ時間が解消されたように感じます。進行目線。テンションが上がる参加者たちであった♪ 日給4000円也。

2012-01-27 14:47:59
miyu1k @miyu1k

【ホームページ作成代行】◯ホームページ作成代行&管理 ◯そういうものが苦手な方へ ◯ポイント1:簡単なものでいい 2:”職”としては行わない 

2012-01-27 14:53:41
miyu1k @miyu1k

今更ホームページ作成?誰でもちょちょっと出来るでしょ。・・・なーんて思うそこのあなた。驚く事なかれ、苦手な人はその「ちょちょっと」のやり方が分からんのです。苦手ってそういうことなのです。

2012-01-27 14:58:32
miyu1k @miyu1k

確かに、”職”としてお金を取ろうとしたら、もうやっていけないサービスだよね。けれど、身近の「困ってる」だったらサービスとして提供できる。PTAの父母会で頼りにされたんだって。マネタイズは難しいけど、簡単に作れるなら「IT得意な◯◯さん」という位置づけ確保としてはコスパいいかも。

2012-01-27 15:01:54
miyu1k @miyu1k

ここで、岡田さんから「ウィッシュリスト数>出来ることリスト数」の法則を教えてもらう。出来る!よりも、お願い!が多いほうが上手くいきやすいのだ。なぜ??

2012-01-27 15:03:39
miyu1k @miyu1k

「出来ること」を挙げる時、人はどうしても自分の突出したスキルを羅列しようとする。けれどそれは、挙げる人のハードルが高い。そしてすぐに枯渇する。何も提供出来るものがない、、、という状態に陥る。そうじゃない。出来ることなんてのは、「愚痴につきあうよ」というレベルでいい。

2012-01-27 15:06:46
miyu1k @miyu1k

「出来る」と宣言する時、私たちはどうしても躊躇してしまう。どこからが「出来る」なの?これ、「出来る」って言っちゃっていいの?もっとすごい人を知っているから、なかなか言い出せない。どこまでなら言っていいんだろう?

2012-01-27 15:08:09
miyu1k @miyu1k

だからこそ、先にくるのが「ウィッシュリスト」なのだ。自分が欲しいもの、必要なもの、やってほしいこと、やらなきゃいけないこと。全部書き出しちゃう。そうすると、「私、これなら出来るよ」という人が現れる。

2012-01-27 15:09:39
miyu1k @miyu1k

これは自分でも同じ事。相手がウィッシュリストを細かくたくさん出してくれていたほうが手伝いに名乗りをあげやすい。そうして名乗りをあげた「ウィッシュ」への対応が、あなたの「出来ますリスト」に追加されていく。そうして回した方が、リストの活用は上手くいく。

2012-01-27 15:10:43
miyu1k @miyu1k

というわけで、早速クラウドシティ内で取り入れました~^^ まずはウィッシュリストから☆!

2012-01-27 15:13:22
miyu1k @miyu1k

【IT×お年寄り=良い欲望】◯お年寄りにIT術を教える ◯興味あるけど人に聞けないお年寄り ◯ポイント1:お年寄りと仲良くなること 2:求められるレベルが高くない

2012-01-27 15:19:30
miyu1k @miyu1k

「IT×お年寄り」のビジネス相性がいいことは、みんな分かっている。だけど問題は、どこでお年寄りと知り合いになるのか?ってこと。既に実践済の@iwaiwateさんに皆で聞きまくる。

2012-01-27 15:28:51
miyu1k @miyu1k

商工会議所:地域の経営者多し。プライドの高さ故に、使い方を聞くのが苦手な人も多し。友人という立ち位置で、”聞いても大丈夫な人”となる。「友達だからね、そのくらい教えるよ」

2012-01-27 15:31:45
miyu1k @miyu1k

老人ホーム:ここじゃITツール使える人はヒーローなのである。そこを刺激するのである。使っているところを見せてあげるのは重要。用途はほぼ「孫とfbで繋がりたい」とか「twitterやってみたい」とかなので、特別なスキルは要求されない。お年寄りにも無理のない使用範囲。

2012-01-27 15:34:24
リューヤ @iwaiwate

年寄りが主宰している経営者交流会なんかも良いですよ。2~3人年寄りと繋がり作れば、年寄りの友達(年寄り)という感じに、芋づる式に繋がること多いです @miyu1k 商工会議所:地域の経営者多し。友人という立ち位置で、”聞いても大丈夫な人”となる「友達だからね、そのくらい教えるよ」

2012-01-27 15:36:20
miyu1k @miyu1k

【対面缶バッジ制作】◯対面しながらオリジナル缶バッジ作成 ◯300円/個 アイコン画像にもぴったり! ◯ポイント1:対面で雰囲気に合わせた絵柄 2:ネット通販はしない

2012-01-27 15:44:47
miyu1k @miyu1k

美大卒の@sato_natsukiさんが既に実践。「対面」で作り上げるのがポイント。背景の色やその人にあった絵柄、文字なんかも盛り込みやすい。データだけの「アイコン」は競争がものすごい、とのこと。

2012-01-27 15:47:15
miyu1k @miyu1k

イベント会場とはとても相性が良さそう♪ ・・・って、既に販売してました^^

2012-01-27 15:47:45
miyu1k @miyu1k

【月3万円ビジネス”セミナー”】◯参加費を徴収してのセミナーの仕切り ◯月3万円ビジネスに興味がある方 ポイント1:同じ興味をもつ人がつながる 2:アイディが膨らむ 3:実行までの道のりが近くなる 4:参加費のうち現金徴収は実費のみ、あとは”モノ”で受け取る

2012-01-27 15:50:48
miyu1k @miyu1k

今回の反省点を盛り込んでみた。「月3万円ビジネス」の限界は成果物を「貨幣」で求めているところ。貨幣を持ち込むことで、ビジネスのハードルがぐんと高くなる。これだけ小さな市場ならば、「500円もらう」よりも「500円分もらう」の方が、結果的にお得なのでは?お互いに。

2012-01-27 15:52:31
miyu1k @miyu1k

楽しんでもらいたいのにお金を取ることに、やっぱり抵抗を覚える。いくらまでなら参加してくれる?この値段でいいの?1000円払う価値のある会だった?大丈夫?? 不安になるのですよ、主催としても。

2012-01-27 15:54:14
miyu1k @miyu1k

参加費は「500円+500円相当」とする。現金500円はお菓子や飲み物、場所代としての実費。あとの500円分としては、家で余ったお米でも加工食品でも、趣味が合えば本でも。あ、「今度飯おごってやるよ券」もいいな~。

2012-01-27 15:57:10
miyu1k @miyu1k

「限界」を最初に述べておきながら今回はそこまで気が回らなかったので、次はバーター導入に挑戦して開催します♪

2012-01-27 15:58:32