浜ゼミ13期ゼミ論発表会 2012/1/30

浜ゼミ2011年度3年生のゼミ論発表会まとめです。
0
@nozomikls

アマチュア読者、漫画雑誌は人との共同意識を持たせるような媒体となっていた

2012-01-30 12:14:48
@nozomikls

自分にとって有益な情報も無益な情報も載っているのが雑誌。個人の趣向が細分化されたから売り上げが落ちている

2012-01-30 12:16:46
@nozomikls

マンガの消費のされ方が変わってきた-アマチュア読者=情報として読む、プロ読者=漫画の世界観を味わう

2012-01-30 12:13:03
@nozomikls

3人目「マンガ雑誌の社会でのあり方」

2012-01-30 12:05:53
@nozomikls

取り上げられることが結果に伴うことが条件である点で、サッカーは日本の文化に溶け込んでいるわけではない、サッカーは土日しかやらない

2012-01-30 11:55:48
@nozomikls

子どもがなりたいスポーツ選手 サッカー1位、親がなってほしいスポーツ選手 世代で野球とサッカーに対するイメージの違い

2012-01-30 11:50:56
@nozomikls

日本人が好きなスポーツ野球が1位(サッカーになってると思ってたわ)

2012-01-30 11:48:38
@nozomikls

W杯の年は「好きなスポーツ」「よく見るスポーツ」、「新小学一年生就きたい職業」ランキングでサッカーが上がるが、結果が伴うことが条件

2012-01-30 11:48:03
@nozomikls

2人目ゼミ長「日本人とサッカーの関係性について」

2012-01-30 11:43:45
@nozomikls

「居場所」を求めて単独行動をする

2012-01-30 11:39:39
@nozomikls

「誰とでも仲良く」の教育方針-コミュニケーションを楽しまなければならないプレッシャー

2012-01-30 11:26:44
@nozomikls

「おひとりさま」のターゲットは若者、中年以上、団塊世代。若者にとって「おひとりさま」は将来像

2012-01-30 11:25:13
@nozomikls

トップバッター「単独行動の社会学」最初から彼女はハードルたかい絶対笑

2012-01-30 11:20:47