memo: “地震予測” 2010/01/30

0
夏野 剛 Takeshi Natsuno @tnatsu

RT @sasakitoshinao: 話題集中している「4年以内に首都大地震70%」について東大の詳細解説。直下型地震は8割の死者が家屋倒壊や家具転倒。まずこの対策を、と。/3月11日以降の首都圏の地震活動の変化について 東大地震研 http://t.co/awD4XrGy

2012-01-25 13:25:17
夏野 剛 Takeshi Natsuno @tnatsu

4年以内にM7以上の首都直下型地震確率が70%以上という東大地震研の発表に対して政府は何も言わないのかな。

2012-01-29 22:41:38
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

学問的にオーソライズされた予測なら真剣に対策考えるべきだし、オーソライズされていない予測なら反論すべきですよね。RT @tnatsu: 4年以内にM7以上の首都直下型地震確率が70%以上という東大地震研の発表に対して政府は何も言わないのかな。

2012-01-30 01:34:39
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

あの予測は極端で信頼性に欠ける可能性もあるので、それなら政府がきちんと言うべきかと。RT @life710: @hazuma つまり対策を考えた方がいいというわけですね。といっても、対策にも財源が必要ですよね。そんな予算をはたして政治家は視野に入れるで

2012-01-30 01:38:18
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

もしあれが真実でないとしたら、あれほどの風評被害はないですよ。4年以内に70%以上の確立でM7以上の直下型地震が起きる都市に、だれが来るかとw

2012-01-30 01:39:21
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

もしそうだとしたら大変なことです。RT @D_Tanii: 東大の地震予知研自体が似非科学で風評被害の元ではないでしょうか? RT @hazuma: もしあれが真実でないとしたら、あれほどの風評被害はないですよ。4年以内に70%以上の確立でM7以上の直下型地震が起きる都市に、だ

2012-01-30 01:42:22
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

いずれにせよ、ここのところちょっと地震が多くて嫌な感じ。3.11の前も地震多かったんだよね。

2012-01-30 01:43:31
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

知ってます。だから、それなら政府コメント出すべきって話。RT @hideharus: 2011年9月地震研究所談話会でのの発表以外専門家レビューを受けていない、示された数字は非常に大きな誤差を含む、東大地震研公式見解ではない。http://t.co/qpGbbWZA

2012-01-30 01:46:11
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

風評被害を防ぐ、ってそういうことでしょ。

2012-01-30 01:46:35

cf.

「地震予知、即刻中止を」 東大教授、英誌に掲載
ロバート・ゲラー東京大教授(地震学)2011/04/14
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041301001002.html

まとめ 北大地震火山センター・森谷武男氏サイト閉鎖、地震予測は “不安を煽る”のか 小笠原淳氏による電話取材、押川正毅教授の“森谷武男氏サイト閉鎖”を受けた見解。 62800 pv 123 8 users 26
ala @w_ala

( そしてコレまた… )   http://t.co/aNYzUAQx

2012-01-30 00:12:38
拡大
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

首都圏M7級地震、京大は「5年以内に28%」 http://t.co/Y9ajFkd1

2012-02-01 08:01:07
三潴末雄 @mizumaart

首都圏直下型のマグニチュード7以上の地震が起きる確率は、京大防災研究所の研究者の確率計算では、5年以内に28%となった。東大の研究者の試算では4年以内に70%だった。京大は今年の1月、東大が昨秋までのデータで確率計算したのでこの違いが出たようだ。余震活動が減少すると確率も下がる。

2012-02-01 08:01:25