早川先生の評価を巡って

タイトルの通り。 取りあえず、自分のためのまとめでもあるのと、コメント欄が荒れそうなものなので、コメント、タグ編集は禁止。
30
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
あらら @A_laragi

@minadukig まずそのやり方は、倫理的にめちゃくちゃでしょう。結局、政府や自治体や東電を動かせないから、「力」でもっとも立場の弱い農家を破滅させることで、問題を解決しようということでしょう。不確かな根拠しかない時に、力で勝負をつけることに「理」はないですよ。

2012-02-01 23:41:33
あらら @A_laragi

@minadukig それから、現実的とも思えません。早川先生の活動は、恐らく「僅かな論理の後押し」にもならないからです。奇矯な教授が一人いる、と思われるだけです。水無月さんの言う「市場原理」は、早川先生の活動と関係なく機能する時は機能するでしょう。

2012-02-02 00:04:33
あらら @A_laragi

@minadukig つまり、仮にうまく行ったとすれば、それはもうただの暴力にすぎないし、恐らくはうまくもいかないでしょう。ただ、分断と、暴言に巻き込まれて傷つく人が生まれるだけです。

2012-02-02 00:07:34
水無月 @minadukiG

@A_laragi (ただいまです)「政府や自治体や東電を動かせない」ことに、そもそも理の無さが存するのではないでしょうか。あららさんから見た、早川さんの理のなさは、別の角度から見ればまた違って見えるのだと思います。土台がねじれているわけですから。

2012-02-02 00:08:13
水無月 @minadukiG

@A_laragi 最新2つのリプライの内容ですが、その部分の解釈、評価は人によると思います。あららさんの見方も否定はしません。ただ、同意はできません。

2012-02-02 00:10:54
あらら @A_laragi

oO(何か、てるてる坊主の話がTLを飛び交っている・・・が把握できていない)

2012-02-02 00:16:01
水無月 @minadukiG

(早川さんのような人物が出てきた事自体、紛れもなく(政府による)リスコミの失敗(の結果)だと言えよう。だから(社会の)リスク管理の視点から、全く評価できない、軌道修正して欲しい、と感じる人がいるのはごく自然なことなのだ。まぁ関東が汚染された時点でリスク管理は大破綻してたわけだが)

2012-02-02 00:30:56
あらら @A_laragi

底の抜けている入れ物で何かをやろうとしても、うまくいくはずはなく、だからこそ、奇妙な叫びを上げ続けなければならない、というのが今の状態。

2012-02-02 09:09:29
あらら @A_laragi

「彼は正しいのだ、なぜなら彼の言葉は社会の怒りを反映した【自然言語】なのだから」という論理は、完全に閉じた回路になっている。つまり、実際には底の抜けた入れ物を、閉じた思考でふさいでいる。

2012-02-02 09:15:05
あらら @A_laragi

仮に、奇矯な叫び声の中に重要な主張が含まれているとしても、それでは誰も心を動かしようがない。

2012-02-02 09:23:28
水無月 @minadukiG

https://t.co/BMsoE9um 1「起きない」は「起きていない」を一字削ったのが良くなかった。本当に奇矯な変人というだけならフォロワー4万もつかず、勉強会は閑古鳥のはず。そうなっていない≒一定の支持がある、の意。「飛躍」が意味するのは立場に則った行動を望むということ。

2012-02-02 09:38:11
水無月 @minadukiG

2具体的には、直前にRTした↓こうした発想であり、言論。 https://t.co/kUuVIHCB https://t.co/e5FKpZKW 暫定基準値引き下げや補償の必要性を論ずることの方が、本人に直接苦言を呈するより、彼の言動を和らげることに役立つ(と私は思う)。

2012-02-02 09:39:29
あらら @A_laragi

一方で、底が完璧に堅牢でなければ、何も主張してはならない、という考え方も当然間違っている。これは「危険が証明されなければ安全」「不確かなことで煽るな」というタイプの人たちがとっている思考。

2012-02-02 09:41:24
水無月 @minadukiG

3「暴言」そのものへの批判は決して「暴言」を消滅させない。下手をすると彼以上の暴言者を生むだけだろう。社会には今そこまでの圧力がある。そう考えた時、この圧力をいかに上手く、社会にとっても益のある方向に昇華させるかを考えるのが、自己を大衆でないと感じる者の役割であろうと考える。

2012-02-02 09:41:51
水無月 @minadukiG

4社会の圧力を全く感じないという人(いわゆる御用市民?)なら話は別だが(そういう人は早川さんと同じ土俵で綱引きに参加すれば良い)、そうでない者が現段階で彼の「暴言」を、あたかも第三者のように冷ややかに「批評」することは、少なくとも私には申し訳ないけれど「保身的」としか見えない。

2012-02-02 09:42:56
水無月 @minadukiG

5最後に、早川教授の「暴言」に不快感を持つという人がもしココを見ていたら、彼を「批判しない」とか「一定の理解を示す」という人間が、そのまま彼の言葉通りに考えているわけでないことを、理解してもらえたらと思う。

2012-02-02 09:43:33
水無月 @minadukiG

6彼のフォロワーの大多数は、「福島の農家は戦争を仕掛けている」という表現で食の危機を察知し、不買の意志を固めるのであって、言葉通り「農家は敵」「滅んでしまえ」などと考えるわけではない(と思う)。そこまで日本人の言語能力や同胞感情が乏しいとは私は思っていない。了

2012-02-02 09:44:22
あらら @A_laragi

底が脆くても、ある程度の水は運べるし、底が抜けないことを仮定し、取り決めをして運用することで、それは大きなものをもたらすかもしれない。

2012-02-02 09:48:14
あらら @A_laragi

底が抜けた入れ物というたとえで何が言いたかったかといえば、ある主張には、その主張の性格に適した取り扱い方と、アピールの仕方がある、ということ。

2012-02-02 09:51:35
あらら @A_laragi

「とにかく危険だ」と「とにかく安全だ」は、同じ種類の言説であって、とりわけ「とにかく危険だ」と言っている人が、それほど必死にならなければならない状況なら、その力比べには確実に負ける。

2012-02-02 10:00:40
あらら @A_laragi

「現実的なものは理性的なものである」という例のテーゼに抗うなら、そのようにして現状を変える側に、何がしかの「理」がなければ勝ち目はない。

2012-02-02 10:06:48
あらら @A_laragi

戦車に対して石が力を持ったのは、その主張の芯の部分に「理」があったからですよ。

2012-02-02 10:11:16
あらら @A_laragi

数が少なく、力が弱い側こそ、「理」を大事にしなければ勝負にならないんですよ。

2012-02-02 10:15:29
あらら @A_laragi

何かどうしても主張したいことがあるなら、その芯の部分をきちんとまとめて、何らかの「理」を示すことですよ。

2012-02-02 10:33:16
前へ 1 2 ・・ 8 次へ