関数型言語でのデザイン手法

オブジェクト指向でのOOA,OODみたいなものが関数型言語でもあるか
58
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
Takashi Miyamoto @tmiya_

updateしました。誰でも編集出来るので気がついた方はupdateして下さい。 http://togetter.com/li/25283

2010-05-30 22:42:08
mzp @mzp

主観で大事そうなところをデコりました! http://togetter.com/li/25283

2010-05-30 22:47:52
Takashi Miyamoto @tmiya_

ありがとうございます>デコり。例えばUMLとかエンタープライズな人々は崇めている訳ですがFPer的にはどうなんでしょう? @mzp 主観で大事そうなところをデコりました!

2010-05-30 22:54:09
mzp @mzp

ローカルのTwitterログには@osiireさんの「OCamlerとCoqerとSchemerによる今日の結論:関数型言語にデザインパターンはない("関数型言語"という括りでは広すぎ)。テクニック集なら可。」という発言が残ってるんだけど、ぐぐってもでてこないや。なんでだろ?

2010-05-30 22:56:28
mzp @mzp

@tmiya_ ボクは趣味FPerなんでよく分かんないです><。ただ思考をまとめるのに"スケッチとしてのUML"は便利なので、関数型言語にも線と四角による設計技法があるといいなぁ、と個人的には思っています。

2010-05-30 22:58:46
Takashi Miyamoto @tmiya_

あー、確かに PFDS 的な話は遅延評価前提ですしね。FPerにとってのお絵描きは可換図式なのかもしれず。 QT @mzp 関数型言語にデザインパターンはない("関数型言語"という括りでは広すぎ)。

2010-05-30 23:10:12
takeo @bonotake

@tmiya_ 可換図式使う関数型言語屋さんは少数派です

2010-05-30 23:13:56
Takashi Miyamoto @tmiya_

@bonotake そうなんですか。Haskellerはそんな人ばかりかと思ってました。

2010-05-30 23:24:08
mzp @mzp

可換図式って専門用語だったのね。圏論っぽい雰囲気を感じとった

2010-05-30 23:24:12
takeo @bonotake

@tmiya_ 一部の理論屋さんだけでは。

2010-05-30 23:31:03
羽生田 栄一 @HHany

UML3.0という議論が始まっているけど、挙げられたテーマは期待薄です。RT @masayh: 非決定性、eventualのようなタイミング、半順序、あまりUMLは適切ではないと思えます。もともと関数型や論理型、アスペクト指向などに適切だとは思えません。

2010-05-31 01:38:09
羽生田 栄一 @HHany

でも図解は大事ですよ。ファインマンみたいに、もっと新しい画期的な図解法をみんなで考えないと。マインドマップやUMLに固執して、問題に即した新しいダイアグラムを考案しない風潮が今のIT業界にはある! RT @HHany: UML3.0という議論が始まっているけど、...期待薄。

2010-05-31 01:43:45
Ikegami Daisuke @ikegami__

手続き型のまま型の議論されると、すぐ破綻しそうなきがする…

2010-05-31 04:59:46
Ikegami Daisuke @ikegami__

手続き型言語について言及したいんだから、出発点をかえることはできないんだけど…

2010-05-31 05:00:36
Ikegami Daisuke @ikegami__

と、"A behavioral notion of subtyping" をななめよみして思ったなう

2010-05-31 05:01:19
Ikegami Daisuke @ikegami__

けっきょく Hoare 先生が言ったことの延長線になってしまうというか…そうならないようにできるのかなあ

2010-05-31 05:02:12
Takashi Miyamoto @tmiya_

http://lorgonblog.spaces.live.com/blog/cns!701679AD17B6D310!511.entry によると、上流工程ではFP, OOPの違いは無いと言っているなぁ。(遅延評価を除くと)

2010-05-31 08:41:36
おしいれのぼうけん @osiire

In Largeではむしろ高度に抽象化する必要がある(詳細を記述してはいけない・できない)。そういうトップダウンな設計はボトムアップな設計より本質が見えやすい気がする。そして、そういう抽象の世界に登場して活躍するのは、集合、関係、論理といった基礎的な概念。

2010-05-31 09:19:06
おしいれのぼうけん @osiire

上流工程にいる人ほど、そういう扱いに長けているべき。上流工程を取り仕切ってる人が抽象化の手法を知らないとか意味不明。

2010-05-31 09:25:40
Keigo Imai @keigoi

おっと昨日Haskell is not not MLについてつぶやいていたつもりが、全く違う論文を読んでいたようだ! こっちDatatypes a la cartehttp://bit.ly/dxotrh (PDF)Haskellのコードばかりなので読みやすいはず!

2010-05-31 10:06:47
でこれき @dico_leque

UML が汎用モデリング言語だというのを信じれば、関数型言語にも UML が使えそうな気がする。使うかどうかは別として

2010-05-31 10:14:08
mzp @mzp

PFDSの前書きに「世の中の本に載っているデータ構造はどんな言語でも使える、それが手続き的ならば」って書いてあります。 RT @dico_leque: UML が汎用モデリング言語だというのを信じれば、関数型言語にも UML が使えそうな気がする。使うかどうかは別として

2010-05-31 10:21:59
前へ 1 2 ・・ 7 次へ