「開票率0%の当確報道」は陰謀なの?

 もちろん、んなわきゃない。  仕組みを理解すれば、世の中に不思議な事なんてないのです。
17

任期満了に伴う京都市長選挙は、5日投票が行われ、無所属の現職で、民主・自民・公明・みんなの各党と社民党の地方組織が推薦する門川大作氏(61)が2回目の当選を確実にしました。

京都市長選挙の開票は、まだ始まっていませんが、NHKが事前に行ってきた情勢取材や投票を済ませた有権者を対象に行った出口調査などで、現職の門川大作氏が新人の中村和雄氏を引き離し、今後、順調に得票を伸ばすと見込まれることから、門川氏の2回目の当選が確実になりました。


 以上、NHKサイトより引用。(ボールド処理はこちらで行いました)

陰謀大盤振る舞い。

ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

京都市長選挙の当確報道で陰謀じゃよぎゃわーっつーてるおバカさんがいるけど、当確報道って出口調査などによる統計からの推測であって、外れる事もあるっつーのが理解出来ないんだろうね。

2012-02-05 20:57:52

×「陰謀論じゃよぎゃわー」 → ○「陰謀じゃよぎゃわー」 orz

ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

そも当確の可否はあくまでもマスコミの出口調査などの結果であり、実際の投票内容とイコールであるとは限らない。解り易い極論としては、例えば出口調査に参加した全員が嘘を吐けば、実際の投票結果とは正反対の結果が出る。よほどのバカじゃない限り理解出来るよね?

2012-02-05 21:00:25
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

つまり、0%の開票率でもマスコミが独自の調査を元に当確報道を出す事はある。そしてそれが実際の開票状況と直接的に比例してない限り、開票前ないし開票状況が進んでない状況で報道される当確報道は外れる事があるっつーのは覚えておくといい。

2012-02-05 21:04:07
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

要するに出口調査による当確報道と、開票結果の速報としての当確報道は似て非なるものって事だね。

2012-02-05 21:09:32

おまけ。「開票前に当確が出るなら選挙は必要ないの?」

ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

出口調査の結果の当確情報が信用に値するほど精度が高いって事は、つまりマスコミの調査に対し真摯に答える有権者が大勢である証拠であり、それは選挙への関心の表れ。それが「開票前に当確出るなら選挙が必要ない」って悲観に至る人っつーのは、「解らない事を調べる」って能力が欠けてるんだね。

2012-02-05 22:22:16