昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

@sohbunsh の傍目八目

充分に発達した平和主義者は、革命家と見分けが付かない
6
山本 雅暁 @m_yamamoto_jp

@sohbunshu 批判は誰でもできる。会社は役割分担で動いている。若手社員は自分の考えや提案を社長や上司にした事があるのかな。批判や不満が多い人は、建設的な会話や提案が出来ない場合が多い。私ならまず自分を見直して社員の役割を果たしているか若者に問う。ほぼ宋さんと同じ考えです

2010-05-30 17:20:50
606 @thx606

@sohbunshu 乱暴ではなくちょうどよいと思います。‥が、その彼はしばらく答えにたどり着けそうもない、という見方もあると思います。

2010-05-30 17:22:28
スヤキュ セロヒ @hirose_y

宋さん、失礼な呼び方はだめだけど、批判は当然あります。政治家の仕事をしていなければ、批判は出てきます。 RT @sohbunshu: 久しぶりに東京に戻ると目に余るのは自国総理への失礼な呼び方、批判の仕方。いろいろあるとしても一応民主主義で選ばれた総理だろう。

2010-05-30 17:24:54
George Kunihiro・クニヒロジョージ @GeorgeKunihiro

海外には日系人がいることをお忘れなく...RT @sohbunshu 中国にいる日本人も多いが、殆ど社用族、組織からの派遣。日本にいる中国人は殆ど個人。皆さんも周りを観察すれば気付くと思います。たぶんこの傾向は日中間ではなく、日本と世界の間に存在するだろう。

2010-05-30 17:25:05
@mamo813

@sohbunshu 僕がいた会社もその人の様に、社長がダメとか言っている人が多かったです。 でも、すぐに人のせいにするよりも自分のスキルを磨いて会社に貢献する方が良いのではと退職してずっと思っていました。 だからsohbunshuさんの言っている事は正しいと思います。 

2010-05-30 17:25:39
葉山逗子鎌倉愚民♪ @Shinskys

「国」を「社会」「会社」・・・などと言い換えても全部そう言えるな。@sohbunshu 国に頼る日本人が多すぎる。過剰に期待するから批判ばかり。個人として外国人と渡り合えてから国の悪口をいえよ。外国にいくのもいいじゃない。日本に生まれたのは偶然であり能力でも努力でもない。

2010-05-30 17:27:17