osakashigureさんとmaedaのやりとり

FRB, BOE, BOJのインフレ目標政策・デフレ脱却に関する意見交換のメモ。厳密な時間順ではなく、話のつながりを重視して並べ替えてあります。
2
0614 @osakashigure

@maeda  物価安定の理解と今回のFRBのインフレ予測のどこに差が?だいたい本家のBOEでターゲット外れても思いっきり金融緩和してんの知らんのねwww

2012-02-06 20:28:00
前田敦司 @maeda

@osakashigure 「物価安定の理解と今回のFRBのインフレ予測のどこに差が?」もちろんトラックレコード、レピュテーション、クレディビリティでしょう。http://t.co/hysyQxul

2012-02-06 23:11:07
0614 @osakashigure

@maeda バーナンキは今やアメリカで「バーナンキさん」とクルーグマンに揶喩されているのですが… あの山本幸三議員でさえもFRBの政策は厳密なインタゲではないと先日の予算委員会で発言された事実は無視ですか?

2012-02-06 23:29:11
前田敦司 @maeda

@osakashigure アメリカの現状の金融政策は、たしかに制度的コミットメントを伴う狭義のインフレ目標ではありませんね。日銀の場合も「インフレ目標ではない」「インフレ目標には欠点がある」とたびたび日銀が言ってますね。

2012-02-07 09:19:42
0614 @osakashigure

@maeda BOEへのリンクは残念ながらエラーで見られませんがインフレ目標2%でCPI4%超えても金融緩和を止めていないという事実があります。(元よりインタゲはインフレ抑制政策であってデフレ脱却政策ではありません。だいたい今のアメリカのインフレ率は既に目標の2%超えてますし。)

2012-02-06 23:34:17
前田敦司 @maeda

@osakashigure http://t.co/nzQLeGAw にある通りBOEは「インフレ率が中期的に目標の2%を下回る「公算が大きい」」 ので緩和してるんですよね、目標通りに。アメリカのPCEが目標を超えてましたっけ?

2012-02-07 09:17:34
0614 @osakashigure

@maeda アメリカのインフレ予測はインフレ率誘導の為にやってるんではなく金利予測パスの一環として失業率の予測などとともに公表されているものなので現状PCEが既に2.3%でも問題ないんでしょう。

2012-02-07 12:48:51
前田敦司 @maeda

@osakashigure 「アメリカのインフレ予測はインフレ率誘導の為にやってるんではなく」ふうむ。そうは読み取れなかったのですが…http://t.co/QJoU6jA7 p.6では「今後数四半期、インフレ率は目標の2%を下回ると予測している」とありますね。

2012-02-07 13:32:38
前田敦司 @maeda

@osakashigure 「(元よりインタゲはインフレ抑制政策であってデフレ脱却政策ではありません。」確かに元々はそうですね。https://t.co/HcTHCrpX

2012-02-07 10:19:55
前田敦司 @maeda

@osakashigure デフレ脱却・防止を目的にしたインフレ目標の例としては、98年~99年のニュージーランド、リーマンショック時のスイスやスウェーデンがあるそうです。http://t.co/AWjb0Pti

2012-02-07 10:27:03
0614 @osakashigure

@maeda スイスなど何れもディスインフレの状態にはありましたがデフレではなかったと思います。またSNBは為替介入権がありますから外債購入さえ認められなかった日銀とは出来ることが違います。

2012-02-07 13:04:13
0614 @osakashigure

@maeda 更に言うと98年頃の通貨危機やリーマンなどの一時的なデフレですから10年以上の日本のデフレの処方箋とは違うんじゃないですかね?

2012-02-07 13:10:27
前田敦司 @maeda

@osakashigure 『10年以上のデフレからの脱却のためにインフレ目標を用いた例はない』のは当たり前ですね。そんなにデフレの続いてる先進国が他にはないわけでw

2012-02-07 13:35:04
前田敦司 @maeda

@osakashigure どう処方箋が違うのでしょうか。

2012-02-07 13:35:37
0614 @osakashigure

@maeda MOFがメンツをかなぐり捨ててSNBみたいに対ドルを1$=140円ペッグくらいに設定して無制限介入すればデフレ脱却は簡単でしょう。日銀にこれ以上求めるのは違うと思いますよ。

2012-02-07 13:23:45
前田敦司 @maeda

@osakashigure 「対ドルを1$=140円ペッグくらいに設定して無制限介入すればデフレ脱却は簡単でしょう。」スヴェンソン提案に近いやり方ですね。それでもいいでしょうね。しかし、日銀が緩和しない限り、介入は自動的に不胎化されますから、そんなにレートが動かないのでは?

2012-02-07 13:37:54
0614 @osakashigure

@maeda 現状介入に合わせて日銀は非不胎化してますからその心配はないでしょう。実際スイスフランは安定してますから。

2012-02-07 14:07:06
前田敦司 @maeda

@osakashigure スイスは、介入に合わせて金融緩和をしてますよね。中期的に為替を動かすのが、2国間の中央銀行の通貨供給であるhttp://t.co/78KxHaqQ 以上、介入よりむしろ日銀次第ということになりますね。

2012-02-07 14:42:23
0614 @osakashigure

@maeda ペッグの意味がわかっていますか?ペッグするということは中央銀行は厭でも通貨高圧力のある場合は緩和方向にいかざるを得ないというのは金融のトリレンマの常識ですよ。日銀次第ではありません。政府の政策決定次第です。

2012-02-07 15:29:19
前田敦司 @maeda

@osakashigure 「ペッグするということは中央銀行は厭でも通貨高圧力のある場合は緩和方向にいかざるを得ない」日銀がペッグに同意するならそうですね。それが実現すれば素晴らしとは思います。

2012-02-07 15:50:24
0614 @osakashigure

@maeda まあBOEはVAT引き上げの影響が剥落するまではその言い訳は通用するでしょうけど。スターリングが弱い現状で果たして現実味ありますかね?

2012-02-07 13:26:41
0614 @osakashigure

@maeda しかし実際は既に上回ってるわけですから全く説得力がありません。どうして日銀は現状判断でFRBやBOEは書面判断なのかよくわかりませんが。既に予測を外しているのですからどう考えても日銀より展望力が低いんでしょう。

2012-02-07 14:15:08
前田敦司 @maeda

@osakashigure 「しかし実際は既に上回ってるわけですから」FOMCメンバーは今がピークと予測してるわけですよね。http://t.co/9oowHCmi 今までも、それなりに信頼に足る成績を残してると思いますが…?

2012-02-07 14:52:07