スズメバチさんによる、食中毒調査についての説明

食中毒に関するスズメバチさんの一連のツイをまとめました
61
@Hornet_B

これはまあ、言っても仕方のないことなんですが、ひょっとして食中毒かな?と思った時に、保健所に通報するとしますね。その段階で、保健所も仕事ですし、第二第三の犠牲者を出さないために尽力しなければならないんで、大ごとにしたくないとか店の名前を隠すのやめて…頼む。

2012-02-05 10:42:39
@Hornet_B

私どもも人間なので、気持ちはわかる気持ちは。しかし、その店で何かあったのではないか?と聞いちゃった以上、放っておいたら、いわば児童虐待やストーカーのつきまといを探知しておきながらそれ以上のことはしなかった、みたいなことになったら大変だと思うし、がっちりシメたい。

2012-02-05 10:44:06
@Hornet_B

これは普通のかたはあまり知らない事だと思うのですが、食べて30分で具合が悪くなったような場合は、直前に食べた物はほとんど原因食材にならないので、それ以前の食事を思い出しておいていただけるとまことに助かります。食べて30分後に嘔吐、となると、これは油の酸化か薬物かというものです

2012-02-05 10:46:33
@Hornet_B

食べて30分で具合が悪くなったので、あそこのマクドナルドが食中毒の原因となったに違いない、それ以前の食事など覚えていない、俺を疑うのか、と言われましても困ります。マクドナルドなどだと他のお客さんも多く、同じ材料でいくつも作っているので比較的検証が容易ですが…

2012-02-05 10:48:12
@Hornet_B

同じ食事をした人が100人いて、どなたも同じ症状を出しておられなければ、まあ大抵『これは原因食材ではない』となりますので。しかし、マクドナルド的なところの欠点は、お客さんの追跡はなかなか容易ではない、ということですね。この点、予約して行く人が多い店はこちらから積極的に聞きに行ける

2012-02-05 10:49:47
@Hornet_B

食べてすぐに症状が出るというと、あとはヒスタミンかなあ。サバとかサンマとか、赤身の魚のちょっと古くなったりしたやつ食べて出る。食べてすぐに身体が赤くなったり、何かじんましん的な感じになったら、魚食べませんでした?って聞きます。これはすぐ出る。

2012-02-05 10:55:53
@Hornet_B

ほんとうに多いんですよ、食べてすぐに症状がでて、直前に食べたものやお店を疑っての電話。普通に生活していて、細菌性の食中毒の潜伏期間はどのくらいだとか聞くきっかけってあまりないですもんね。早いもので3時間、遅いものだと4日後くらいに症状が出ます。菌によって違うよー

2012-02-05 10:58:27
@Hornet_B

人の健康や命にかかわることですから、通報してくださったほうがいいんですが(放っておくと他の人がひどいめに遭うかもしれないし)、店側にもこれはツブれるかどうかの瀬戸際なので、疑いについて色々と検証しないとなりません。気を悪くしないでください。

2012-02-05 11:03:49
@Hornet_B

この1時間くらいで、食べてほとんどすぐ具合悪くなったら直前の食事以前が疑わしい食事ですよ、と書いたら、ちょっとびっくりするくらいの勢いでふぁぼったりRTしたりされてツイートデックが追い付いていない。ツイッターで仕事したほうが、知識の普及にはいいんじゃないかと思える程だw

2012-02-05 12:32:13
@Hornet_B

なんだか珍しいくらい反響があったので、実際の食中毒の調査について何かつぶやいてゆきましょうかネ。

2012-02-05 18:08:23
@Hornet_B

とりあえず、お腹が痛くなった人が『何かがおかしい』と思って保健所に電話したり、お医者さんに行ったりします。ほとんどはお医者さん経由ではなく、患者さん経由で探知します。具合が悪くなりました、食中毒かもしれません、と言われると、そこから、とりあえず電話をかけてきたひとに、

2012-02-05 18:29:54
@Hornet_B

詳細を聞きとる事になります。15分くらいかかっちゃうか、場合によっては30分くらい喋っている事もありますが、この際、患者さんに聞かれても答えられない話があります。それは『ふつう、こういった時はどうするものですか?』というものです。

2012-02-05 18:30:55
@Hornet_B

こう聞かれる方は、店に直接苦情を申し入れたほうがいいのか、病院等にかかったことによる損害は補償されるのか、今後の流れはどうなってゆくのか、そういったことをお知りになりたいものと思います。ほんとうにケースバイケースなので、これはお答えできません。ましてや、調査確定事項でもないので

2012-02-05 18:37:06
@Hornet_B

また、『これから先、大丈夫でしょうか(体調などが)』というご質問もよく受けるのですが、これも、申し上げられません。通常、どれくらいひどくなるか、というのは、ただのアベレージですので。もどかしいと思いますが、絶対に大丈夫だとは申し上げられない。

2012-02-05 18:39:05
@Hornet_B

黄色ブドウ球菌の食中毒で死ぬ人はそんなにはいませんが、やっぱりいますし、カンピロバクターは後遺症が残る可能性もある。O157関連菌だと言わずもがなですね。体調は大丈夫かな、と聞かれても、残念ながら答えはわからない。

2012-02-05 18:40:31
@Hornet_B

保健所の調査は、どこが原因となる食事を作ったところなのか、改善はされたのか、そういったことが中心になり、今後の被害を防ぐことが主眼です。そこで原因施設をつきとめたからといって、『さあ、お店は被害者に補償しなさい』とは、行政は言いません。民事不介入です。

2012-02-05 18:42:44
@Hornet_B

んで、まずは、何を食べたかですね。これは、だいたい症状などを聞いて、『○○という菌があやしい』と思えば、それに従っていろいろ聞きます。本当は1週間前くらいまで食べた物を聞きとりたいのですが、たいていの場合、そんなに覚えていられないと思うので。

2012-02-05 18:44:15
@Hornet_B

だいたい、最長はカンピロバクター疑いの場合で、4日くらい前までしつこく聞きます。ここで面倒臭がって答えるのを拒否したりすると、結局、どこが原因なのかはっきりしない、ということになったりします。(確証がないものを処分は、できないわね…)

2012-02-05 18:45:34
@Hornet_B

症状と食べた物を聞いたら、外食した店にすぐ調査に行きます。同じものを食べたお客さんと、その人数を店側に出してもらうんです。レシート等をひっくり返して調べます。この場合、メニューがまったく同じものだけでなく、同じ材料を使ったものについて調べます。

2012-02-05 18:47:13
@Hornet_B

同じグループのお友達同士で食事して、何人かが具合が悪くなった、というのもありますね。この場合も場合によりますが、ちょっと深刻です。家族で具合がわるくなった場合、たいてい、家族は同じものを食べているので、原因は店でない事も多いです。

2012-02-05 19:03:39
@Hornet_B

何らかの事情で『ひじょうに疑わしいが処分はできない』ということになった場合も、とりあえず食材は捨てるように言います。次に出したらおしまいなので、強制はできないですがしつこくやります。ついで店中の掃除をさせます。

2012-02-05 19:11:07
@Hornet_B

何日か休めということもあります。掃除がおわるまで。処分ではないので強制力はこれまたないのですが、メニューの一部を自粛させることもあります。このへんが駆け引きといえば駆け引きです。わかってもらわないといけないので。

2012-02-05 19:12:14
@Hornet_B

店には、同じような症状を出したというお客さんからの連絡はなかったかどうかも聞きます。お客さんの連絡先がわかっていれば、そこから連絡を入れて体調を確認します。この時すごい怪しまれることが多いです(;´Д`)

2012-02-05 18:48:47
@Hornet_B

調査の8割はここで終わってしまいます。食べて30分で発症しました、とかの場合、とりあえず調査はしますが、なにもでてこないことがやはりほとんどです。ここで、他にも有症者がいるとなると、これはちょっと顔色が変わってきます。

2012-02-05 19:01:57
@Hornet_B

症状の出たひとが複数いれば、できれば店で食べた人全員に、店で食べた物とその前後の食事、症状はいつからどのようなものが出たか聞きます。そして、検便や、店の食材の検査をします。ここでようやく科学の話に。

2012-02-05 19:06:06