追崎史敏氏と平松禎史氏の"←follow→" とTU・TBって何だろう

追崎史敏氏と平松禎史氏、作画として著名な方々がこの機会に撮影指示について色々確認されていたので、勝手ながらまとめさせていただきました。 拾い損じなどがあったらまずいですので、誰でも編集可とします。
11
追崎 史敏@まいけるパパ @01_chan

なんか偉そうに書いちゃいましたが、自分に対しての戒めでもあるのであえて書きます。すんません。

2012-02-08 00:28:33
西田亜沙子(終末トレイン作業中!) @asakonishida

@01_chan 大阪にいるとそういったたぐいの勘違いを正す機会を逃しがちなのでそういったツイートは嬉しいですー!「デジタルTB」もそうですけどもアナログからデジタルへの移行過渡期に生まれた言葉がけっこう混乱の元かなあと思うことが多いです。勉強になります。

2012-02-08 00:30:36
追崎 史敏@まいけるパパ @01_chan

@asakonishida デジタル化によって混乱した状況は撮影さんとか仕上げさんとか直接マシンを触る行程では交通整理されたんですが、作画の行程だけが整理されず取り残された感じなのです。まさにガラパゴスw

2012-02-08 00:38:26
ますらお @m_asura_o

@01_chan いきなりですみませんが、前に手前奥に流れるようなFollow(自分ではそう思ってました)でFollow・BG引きで指示書いたところ、演出さんにパース引きと直されて返ってきたことがあったのですが、全然違うものなんですかね?

2012-02-08 00:36:32
追崎 史敏@まいけるパパ @01_chan

@t_masurao 細かい内容までは分かりませんが、間違ってませんよ。 「映像としてのカメラワーク指示」か「具体的な素材の指示」の違いだけだと思います。意図は同じですw

2012-02-08 01:07:43
ますらお @m_asura_o

@01_chan あぁ、そうなのですかw すっきりしましたありがとうございます。 色々な言葉があってそれが同じ事を指してるのか違う指示なのかとか、わからないこと結構あって困惑することもしばしば・・・。 極力打ち合わせ時聞いたりしてますが。。 

2012-02-08 01:19:11

デジタルTU、デジタルTBについて

追崎 史敏@まいけるパパ @01_chan

あ、この流れなんで一つ思ってた事がひとつ。デジタル化になってから出て来た謎のカメラワーク用語『デジタルTB(TU)』これ書くアニメーターが意外と多い。どういう意味で使ってるんでしょうか??実際撮影さんとかにいったら笑われますんで気を付けて下さい。

2012-02-08 00:18:50
追崎 史敏@まいけるパパ @01_chan

元々の語源が曖昧な上、具体的にどういう意味かよくわかりません。マルチならマルチ、キャラの拡大縮小ならそのままの意味で書いてもらってよいです。

2012-02-08 00:21:18
平松禎史 @Hiramatz

初期の頃使ってたわw RT @01_chan: デジタル化になってから出て来た謎のカメラワーク用語『デジタルTB(TU)』これ書くアニメーターが意外と多い。どういう意味で使ってるんでしょうか??実際撮影さんとかにいったら笑われますんで気を付けて下さい。

2012-02-08 00:28:51
高橋正典🌕 @takahashi_kunn

@01_chan 体感では初期の頃?は拡縮でレイヤーTUが多かった気がします。レイヤーの言葉が一般的でないのか?次第にデジタルTUが使われるようになった感じですね。何にせよ意味が歪みまくってますが^^;

2012-02-08 00:26:19
追崎 史敏@まいけるパパ @01_chan

@takahashi_kunn そうそう、レイヤーという単語が一般的じゃなかったんだよねー。レイヤー=デジタル?みたいなw

2012-02-08 00:33:50
平松禎史 @Hiramatz

アニメのトラックアップ(バック)はズームで対象を拡大・縮小するのが基本でアナログ時代は技術的にそれしか不可能だったから。拡大しながら手前の人物などを横にズラして擬似的に「近づく」効果を出していたんだね。デジタル撮影になって実写に近いカメラの「近づく・遠ざかる」が可能になって(続く

2012-02-08 00:33:14
平松禎史 @Hiramatz

本来なら「ズーム」と「移動(近づく・遠ざかる)撮影」を分けねばならないところが混同されてしまった。代替的な言葉として通常の「TU/TB(ズーム)」とは違うよという意味で「D(デジタル)・TU/TB」がどこかからか生まれたんだと思う。

2012-02-08 00:36:50
大塚 健(けん) @ken_oo

@Hiramatz アナログで言うとゴンドラT. U とかでしょうか。

2012-02-08 00:47:55
平松禎史 @Hiramatz

@ken_oo なつかしい〜。ゴンドラ! ピントがズレてしまうのが難点でしたね。手前の物が小さく見えたり。。。

2012-02-08 00:57:05
大塚 健(けん) @ken_oo

@Hiramatz あれの計算がすごい大変だったのを覚えてますw

2012-02-08 00:58:55
平松禎史 @Hiramatz

@ken_oo アナログ時代は一発勝負ですもんね。保険で3パターン撮ってとか言ったら「ちょっと来い!」みたいな厳しさあったし(^_^;)

2012-02-08 01:00:45
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

@Hiramatz @ken_oo アナログ時代の必殺技「オプティカル」合成!

2012-02-08 01:05:56
大塚 健(けん) @ken_oo

@Hiramatz うまくいった時はやったぜ!という気持ちになりました(^o^) ちなみにデジタルT.Uは、正しくはどう言うのが正解なのでしょう?(・・;)

2012-02-08 01:07:00
平松禎史 @Hiramatz

@LawofGreen @ken_oo ズレたら恥ずかしいしお金かかります!

2012-02-08 01:08:26
平松禎史 @Hiramatz

厳密に言うと(縦/横の)見渡すような映像になる「PAN」は固定位置でカメラを(上下/左右)動かして撮る用語ですが、アニメの場合手前の物と奥の物がずれるて行く移動撮影(ドリー)も「PAN」と書かれてたりします。「ズームバック」と「プルバック」は別の表現手法ですが混同されてますね。

2012-02-08 00:42:57
追崎 史敏@まいけるパパ @01_chan

@Hiramatz レイヤー毎でひくスピードが違います的な意味だと思うのですが、まだ「レイヤー」という単語が一般的じゃなかったので、なんとなくよくわかってないまま書いちゃったみたいなーみたいな(苦笑

2012-02-08 00:44:12
平松禎史 @Hiramatz

@01_chan 「レイヤー引き」みたいなのも聞いたことあるなぁ。ちょっと道具に縛られすぎてないかな?とボクは思っちゃうんで苦手なんだけど。。。

2012-02-08 00:55:57