2012/2/9・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

2
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 12 次へ
ドラえもん @jaikoman

松本:表面の傷があると水の浸透などでホースの強度を低下させ貫通起こりやすくなるのではないか。チガヤ対策としてチガヤ対策シートをホースの下に引いておく。あるいはホースアスファルトの上に、あるいはU事溝に置くなどの対策。#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:04:15
ドラえもん @jaikoman

松本:炉注関係はすでにポリエチレン管に交換しているので、今回のような耐圧ホースのような破損に関してはより信頼性の高いものになってきている。 #iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:04:51
ドラえもん @jaikoman

松本:プラント状況について。地下たまり水、キュリオン、サリー処理中。トレンチ立坑、たまり水移送、2号機は集中廃棄物処理建屋へ移送。6号機は10時~16時に屋外仮設タンクへ移送実施した。#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:05:06
ドラえもん @jaikoman

松本:モニタリング>空気中、ダストはHPで既に公開。大気中のストロンチウム、土壌中のストロンチウムの分析結果出ている。大気中はSrはND。プール冷却1~4号まで循環冷却続けている。#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:05:18
ドラえもん @jaikoman

松本:本日2号機、窒素封入信頼性向上対策として格納容器への窒素封入ラインに流量計の敷設作業を行った。10時21分から12時35分に窒素封入ラインを止めて作業を行ったがパラメーター等、優位な変動なかった。#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:05:32
ドラえもん @jaikoman

松本:取水口北側シルトフェンスの一部、片側が外れていたことを確認。午前中8時10分と言ったが7時10分の誤り。2重にフェンスを付けており今回外れたのは内側の1カ所。物揚場に流出したことは考えにくいが、核種分析の結果、大きな変動はない。#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:05:46
ドラえもん @jaikoman

松本:6号機残留熱除去系の定期検査を行い10時14分~14時0分の間4時間ほど冷却止めた。原子炉停止時27.5℃、再開時30.6度へ上昇。#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:05:59
ドラえもん @jaikoman

松本:★本日、凍結に伴う漏洩が1件発生。14時30分に4号機使用済み循環冷却に浸かっている2次系のエアフィンクーラーで漏洩を発見。漏洩料は約6L。1秒に1滴程度の漏洩だった。ろ過水なので放射性物質は含まれてない。#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:06:13
ドラえもん @jaikoman

松本:エアフィンクーラは凍結対策で水を抜いていたが座水が残っており、それが凍って漏えいしたものと考えている。 (# この件、質問なかった) #iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:06:50
ドラえもん @jaikoman

栗本:★事故から1年を迎える前に福島台一の状況をお知らせと保安院様の保安検査の状況を見ていただくという事で現場の公開を検討していた。その日程が固まったのでお知らせする。資料に基づいてお話する。 #iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:07:33
ドラえもん @jaikoman

栗田:日程、2月20日月曜日に公開。時刻は朝は早い現地集合お願いすることになると思う。当日スケジュールは詳細固めて来週の中頃までにはお知らせしたい。現状としては敷地内は前回バスを使ったが、基本的には今回も同じツアー。#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:07:52
ドラえもん @jaikoman

# これはツアーだ、という認識のある東電 栗本氏。 #iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:08:18
ドラえもん @jaikoman

栗本:何ができるかは現場とつめて提案したい。免震重要塔を見てもらい中の様子も見てもらう。保安院様による保安検査の状況についても確認してもらい取材設定させていただく。対象の報道機関について説明する。 #iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:08:34
ドラえもん @jaikoman

栗本:放射線が高い地域、地点があるので全面マスク、タイベックを着ての作業が継続されている状況。現場作業の影響や被曝避ける観点で人数と場所の制限があることは了承頂きたい。その中で広く情報発信していただく観点からメディアを我々で選ばせていただいた。#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:08:53
ドラえもん @jaikoman

栗本:具体的に6のグループ。昨年の11月12日にも細野大臣の視察に合わせて内閣府主催で現場公開を参考にできる限り範囲を広げた結果だ。先ず新聞社様と通信社様。各社、選ばさせて頂く。福島地元媒体、新聞、テレビ。地域メディアも新たに加えた。#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:09:12
ドラえもん @jaikoman

栗本:テレビ局は東京キー局、福島地域テレビ局。今回はラジオ局含めての提案をさせていただいた。前回同様、海外メディアにもご覧頂く。新たにインターネットメディアの方にも参加頂けるように答えさせて頂いた。#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:09:32
ドラえもん @jaikoman

栗本:各グループに記者1名に加え、代表に写真とビデオ、音声の方を含めさせて頂き40名弱。多くの方に見て頂きたいがこちらの限らせて頂いた。フリーランスは誰を選ぶのか難しいので今回は含めない。(# この資料がHPにない) #iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:10:47
ドラえもん @jaikoman

栗本:基本的に現地は女性のトイレ、更衣室がないので着替えて頂くのは男性と一緒の扱いになるのでご了承頂きたい。応募は来週火曜日2月14日の午後5時までにファックスで申し込んで頂くようにお願いする。 #iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:11:12
ドラえもん @jaikoman

松本:明日の作業予定について。明日から4月末まで2ヶ月半、福島第一のモニタリングポストの環境改善を行う。現在、発電所周辺敷地8カ所でモニタリングポストで監視しているが、既に事故発災時降り積もった放射性物質により森林、地表面等に降り積もり、#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:11:54
ドラえもん @jaikoman

松本:高い指示値を示しているが、今後、何らかの原因で放射性物質の追加抄出があった場合には、より低いレベルで検知する必要があるので★モニタリング周辺の森林伐採、表見土壌の撤去、その他、遮蔽壁を建設していきたい。#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:12:03
ドラえもん @jaikoman

松本:モニタリング1番は値低いので作業しない。2~5番に関してはモニタリングポスト周辺20mの間で森林伐採と表面土壌の撤去を行う。6番と8番はモニタリングポスト周辺に壁を作って地面からの放射線を当てないようにする形で作業行う。#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:12:24
ドラえもん @jaikoman

松本:★明日から順次作業行われるので、モニタリングポストの値が変動するので予めご連絡させて頂いた。以上だ。 #iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:12:53
ドラえもん @jaikoman

朝日杉本:2号機原子炉温度、3号機含めてみるとかなり65℃付近から70℃超えた所までかなりふらつきあるがこれ含めて低下傾向にあると見ているか?ふらつきの原因は?#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:13:06
ドラえもん @jaikoman

松本:前後の関係を見るとかなりふらついている。1時間置データで言うと5時70.6の後67.6、11時に69.5℃になっているが、グラフにプロットすると大体低下傾向にあると見ている。流量増やして2日目なので全体の傾向見る必要ある。#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:13:19
ドラえもん @jaikoman

松本:ふらつき原因は計器の特性と判断している。熱電対の指示値、熱の動きから温度の上昇下降の動きからするとこんなに変動することは考え難いが、データが取れるようになって記録始めてから、このような傾向があるので、端子台の影響等受けていると見ている。#iwakamiyasumi2

2012-02-10 00:13:33
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 12 次へ