朝Pこと丹治吉順氏が考えるソーシャルメディアと新聞の関係。初音ミクも。

タイトルつけるの難しかった。
7

朝Pとは、youtube板VOCALOID本スレに稀に現れるレアコテハン兼朝日新聞社所属新聞記者である。本名・丹治吉順。youtubeでのアカウントはnegirollおよびnegiroller。

2008年2月2日、「朝日新聞朝刊Be」にて<「電子の歌姫」舞い降りる>と題したVOCALOIDおよびニコニコ動画周辺のUGC、CGM文化を紹介する特集記事を掲載。どう見ても重度のミク廃・ボカロ廃が書いたとしか思えぬマニアックかつ好意的な記事内容で評判を呼ぶ。

この記事は、当時最大規模だったVOCALOID専用SNS「はつねぎ」内におけるハジメテノオト作者偽者騒動とも絡んでいたこともあり(朝Pが事前に取材のため接触したPの中に、偽作者ことヒロが含まれていた)、youtube板では本スレ、議論隔離スレともに注目度の高い記事だった。

それまでVOCALOIDのメディア露出と言えば、TBS「アッコにおまかせ!」をはじめ、「キモオタの玩具」的なぞんざいな紹介が中心だったため、DTM専門誌を除いては、この特集が初めてまともかつ詳細にVOCALOIDカルチャーを紹介した例と言える。

なお、本スレへの書き込み後、negiroll氏は本スレ住人によって名誉P名を付けられ、「朝P」と呼ばれるようになる。2008年のミク誕生祭(8月31日)の際にはつべ板でスレ立てをしていった。

朝Pとは (アサピーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科」より

Makoto Osaki @makoosa

しかし、たまたま人型が動くゲームを製作してた人間が音声合成技術で産まれたミクさんに惚れ込み、アーケード版開発→感謝祭→L.A.→Google CMという流れになるとは…弘兼先生の「人間交差点(ヒューマンスクランブル)」でなく「技術交差点(テクノロジースクランブル)」ですわ。

2012-02-09 03:09:00
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

A1)朝日新聞の記者ツイッター開始約半月、同僚の西本記者( @xibenxiu )による記事が掲載されました。 http://t.co/1ep43hQW 津田大介さんに勧められて3年前にツイッターを始め、最近1年半は実名で運用してきた自分としては、当然進むべき方向と感じています。

2012-02-09 18:21:32
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

A2)新聞は、グーテンベルクの印刷革命があったからこそ生まれたものの一つです。インターネットとデジタル技術は「グーテンベルク以来」といわれる変革であり、新聞にとっても自らが生まれた技術的基盤が激変する局面です。無縁で済ませられるわけがない。

2012-02-09 18:25:03
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

A3)昨年5月に朝日新聞週末版「be」の「フロントランナー」に掲載した角川グループホールディングスの角川歴彦会長へのインタビューが、ウェブに転載されています。角川さんはこのソーシャルメディア革命を「ウェブ3.0」と位置づけていました。 http://t.co/HdxfwTzm

2012-02-09 18:26:27
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

A4)角川さんのお話で興味深かったのは、ウェブ2.0で最も困惑したのがマイクロソフトのようなウェブ1.0企業で、角川さんが3.0と位置づけるソーシャルメディア革命で最も悩んでいるのがGoogleのような2.0企業だ、という見立てでした。 http://t.co/S41LPytY

2012-02-09 18:27:24
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

A5)ある状況に最適化したモデルは、状況が変わると別の最適化を迫られる。新聞などの既存メディアも全く同じですね。角川会長の話を私はそう理解しました。そしてそれと殆ど同じことを、アドビシステムズのシャンタヌ・ナラヤンCEOが語ったのにはちょっと驚き、かつ納得しました。

2012-02-09 18:29:34
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

A6)アドビのナラヤンCEOのインタビューはこちらに。「印刷発明後の長い歴史の中で、紙に最適化した出版ビジネスモデルが確立されてきました。ウェブに最適なモデルは何なのか、一から考え直すことが大切」 http://t.co/yxKzKDAa http://t.co/MRWAxIUN

2012-02-09 18:32:34
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

A7)この「最適化」という言葉は、先の角川さんのお話に重なります。時代の巨大な変化の中で、自らを最適化し直せるかどうか。「存在基盤ごとの革命」にさらされているメディアはそういうことを迫られていると、私はずっと思ってきました。記者個人のツイッターは、そのささやかな一歩でしょう。

2012-02-09 18:41:56
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

A8)角川さんのインタビューをいま読み返すと「大衆を信じる」「集合知は巨大知に進化する」「20世紀は知識階級の時代で、文化人が現象をかみ砕いて説明し、国民を先導してきた。それがもう追いつかない」といったキーになる言葉があふれていますね。 http://t.co/HdxfwTzm

2012-02-09 18:48:40
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

A9)中でも「ソーシャルを理解する原点はダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ」というお話には驚きました。TRPGはベースのシナリオがあり、その上でプレーヤーが個々の物語を紡ぐ。これが二次創作に対する角川さんの理解の基本だった訳です。 http://t.co/HdxfwTzm

2012-02-09 19:13:22
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

A10)ええ、そこからは当然「初音ミク現象」のお話ですよ(笑)。時間の関係であまり深入りできませんでしたが。ツイッターにせよ初音ミク現象にせよ、きっかけになる発信(作品)があり、人々に反響が広がり、連歌のように大きな成果を生む。ソーシャルメディアは今や社会の一機能でしょう。

2012-02-09 19:24:36
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

再投稿 A11)記者は情報と人間関係のハブです。ネットワークでのハブの意味は明白で、そこにも記者がSNSに参加する意味があるのでしょう。知る権利に貢献する役割をどう再設計し、最適化し直すか。大げさにいうとそこも問われると感じています。 http://t.co/wzQpTeYS

2012-02-09 20:32:09
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

A12)試みは始まったばかりで、この先どうなるか私も分かりません。「欧米に比べれば遅い」のもその通りですが、個人と組織の捉え方や文化の違いもあり、簡単ではなかったのだろうと想像します。今後、想定外のことも起きるでしょうが、時計が逆戻りすることはないと考えています。(終)

2012-02-09 20:34:37