ネタ帳のyamada_ntさんが書いたWebデザインとかそこら辺のtips #帰れまTips100

個人的に見直したくなりそうだったのでまとめ tips105までまとめ済み
49
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips51:企業Webサイトのトップページは、その企業が何をしているのかを的確に10秒で伝えれるようなキーワードを散りばめるだけで効果的。うんたらこんたらソリューションのうんぬんかんぬんという、とても曖昧なスローガンを最初に出したい気持ちを抑えよう #帰れまTips100

2012-02-10 20:00:16
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips52:縦に長いページが良いからといって、Webサイトのデザインがいらないという話ではない。考えても見るといい。自分が愛してやまないアイテムがあったとして、そのWebサイトが非常に残念なページだとしたらどれだけガッカリするかを #帰れまTips100

2012-02-10 20:10:04
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips53:ユーザーはECサイトに2つの行動を示す。大型ショップに行った時、まずは天井に吊り下がっているカテゴリなどを見て歩き、商品を探すタイプ。もうひとつは、直接店員にすぐに聞いてしまうタイプ(検索)。最低でもこの2つの条件は満たさなければならない #帰れまTips100

2012-02-10 20:20:01
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips54:Webサイトの致命的欠陥は、ほとんどがユーザーの閉じるボタンによって闇に葬られる。Googleアナリティクスの「滞在時間と離脱率」は、こうした声に出さないユーザーの声を汲み取る唯一の方法でもある #帰れまTips100

2012-02-10 20:30:14
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips55:リンクは最高のアクションアイテムである。ユーザーはリンクのテキストを最初に流し読みして、次にどこへいこうかを一瞬で判断する。このリンクに、SEOの為に製品名を付け足したり、企業名を付け足したりする例があるが、非常に悪い例である #帰れまTips100

2012-02-10 20:40:03
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips56:ヘッダーやサイドバーを重要なパーツととらえてグラフィカルに作成されることが多々ある。しかしユーザーは、グラフィカルであればあるほど、広告ととらえて視界から消し、その他の興味のあるリンクテキストを探す習性がある #帰れまTips100

2012-02-10 20:50:04
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips57:不動産屋の独自CMSを作った時思ったのは、説明書がいるようなCMSはゴミであり、説明書などなくともクライアントがさわれるように作らなければいけないと学んだ #帰れまTips100

2012-02-10 21:00:04
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips58:面白いブログには起承転結か、結起承転結というストーリーがある。どんなに結論が頭で出ていない事柄でも、なぜそう思ったのかと言う結へのシナリオが必要なのだ #帰れまTips100

2012-02-10 21:10:02
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips59:マーケターには二種類のマーケターがいる。他を悪く言うことで自分を持ち上げようとする人と、自分のマーケティングを開示する人だ。開示する人はいつも自分を持ち上げようとするマーケターに利用されるが、どちらに仕事を頼めば正解かはみんなわかっている #帰れまTips100

2012-02-10 21:20:02
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips60:キャバクラサイトのリニュを行った時、広告的な画像を全て排除し、スタッフがたまに数行だけ書きこむようなブログ(当時Twはまだ浸透してなかった)の記事タイトルを並べただけで、Webサイトを見てきましたというお客が増えた。人は人に惹かれるのだ #帰れまTips100

2012-02-10 21:30:04
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips61:私はWebサイトのリニューアル話をする時、成功したことを話すことが多いが、その倍は確実に失敗している #帰れまTips100

2012-02-10 21:40:02
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips62:Webで発言していくにはメンタルが必要不可欠だ。強くならねば生きてはいけない。例え10000人に面白いと言われても、1人に死ねと言われれば心に刺さる生き物なのだ。だが慣れてくると恐ろしいことに慣れてしまうものである #帰れまTips100

2012-02-10 21:50:02
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips63:企業が失敗するソーシャルメディアとは、皆がワイワイ楽しんでいるところに自社の製品を持って行き、はいみんなこれどうぞと言うようなスタンスのケースだ。コミュニケーションを取らないなら、ソーシャルメディアである必要なんてない #帰れまTips100

2012-02-10 22:00:05
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips64:Web制作時には人それぞれ仕事がやりやすいスタイルがある。特に音楽(ヘッドホンすら)が認められない制作現場は良いものを作る気がないとしか言いようがない #帰れまTips100

2012-02-10 22:10:02
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips65:なにか一つ特化して、誰も開拓していない小さな分野で1番になることは、他人が開拓した分野で1番になるより遥かに簡単だ。そして小さくても1番になると、それ以外の分野への参入が容易になるというメリットがある #帰れまTips100

2012-02-10 22:20:02
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips66:昨日IEでデザインが爆発したなら、今日も爆発したままだ。朝から嫌な気持ちになるくらいなら昨日の問題は、昨日解決しておくべきだ #帰れまTips100

2012-02-10 22:30:03
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips67:Webサイトを作るとき最初のレイアウトにはいつも悩む。時にデザイナーは新しい形を表現しようとするが、なにが成功で何が失敗かは、例え完成してもわからない。だからこそデザイナーには運営の能力も求められるのだ #帰れまTips100

2012-02-10 22:40:02
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips68:クロームやfirefoxユーザーはいつも忙しく直帰率もIEに比べれば高い。世の中にはIEユーザーだけの固定ファンをもち、月間3000PVほどのブログだけで、月売上120万程の化粧品を売りさばく人もいる。PVではなくターゲティングが必要なのだ #帰れまTips100

2012-02-10 22:50:02
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips69:完全にデータはとれていないが、私のこのアカウントと、相互フォロワーアカウントを作って比較検証したデータがある。同一のURLを同じようにツイートした結果、そのURLがクリックされた数は約9倍の開きがあった。相互アカウントの影響力のなさに驚いた #帰れまTips100

2012-02-10 23:00:04
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips70:もしあなたが人に教えを乞う場合、具体的に何がわからないのかまで調べ、ハッキリさせて聞くべきだ。とにかくわからないんで教えて下さいが通用しているなら、その環境はいずれあなたをダメにする #帰れまTips100

2012-02-10 23:05:26
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips71:Webサイトは時として大きな誤解を招く。Webでも売れないものは何をやっても売れない商材があるし、無理にインターネット戦略を行う必要が無いものまである。Webは何かを伝える一つの手段にすぎない #帰れまTips100

2012-02-11 22:54:08
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips72:コンサルがアメブロのアクセス解析を利用すれば、いくらでも自分を大きく見せることが出来る。そして他人をコンサルする時も同様に大きな数字を見せてあげることが出来る。しかしいずれその水増しされすぎた数字に恥をかく日が訪れるかもしれない #帰れまTips100

2012-02-11 22:59:07
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips73:他人のサイトの売上を上げるお仕事をすると、売上が上がると契約を切られてしまう悲しいジレンマに襲われる #帰れまTips100

2012-02-11 23:15:02
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips74:健康食品の錠剤状の物の単位はに、「錠」を使ってはいけない。CMを流すほどの企業は全てわかっているが、サプリメントの単位は基本「粒」でなければならない #帰れまTips100

2012-02-11 23:25:01
猫が好きなヤマダ @yamada_nt

Tips75:サプリメントのWebサイトでは、(病名)が治る、効く、1日3錠飲む、といった表示をそのままにしておくと、おまわりさんがやってきます。微妙ですが、(病名)が気になる方といったごまかしが一般的。ライティングする時は細心の注意が必要となる #帰れまTips100

2012-02-11 23:35:02