ゼロ年代と70年代の近似

メモ代わりにまとめ。3~40代によるゼロ年代批評がなぜアサッテの方向を向いてしまうのか、みたいな。
6
はやしだ @hayashida_tw

なんだかよくわかんねーんだけど、若者が「自分たちの音楽だ!」つって大人たちから「なんであんな益体もないものを聞いて、馬鹿じゃね?」と思われるのはロックンロールの頃からかわんねーっつーか、要するに昔のグループサウンズみたいなもんだろ。ボカロと東方って。

2010-05-31 15:00:31
はやしだ @hayashida_tw

流行的にはそれこそ「飛び出せ青春!」の頃に戻っているというか、70年代のリア充が歌声喫茶に集ったように、イマドキのワカモノがカラオケでボカロ・東方曲歌ってるだけじゃね?

2010-05-31 15:02:52
しゃな・グッドスピード @syanaash

@hayashida_tw ロックンなロールは”認められたくない、認められたらダメだ!”みたいなのがあった気がする。ボカロとか東方にはそれはない気がする。

2010-05-31 15:02:42
はやしだ @hayashida_tw

.@syanaash いや、ロケンロール的反骨精神が「商業音楽はクソ、ニコニコ(ネット文化)サイコー!」という気分に化けてるだけで、気分としては70年代とそんなにかわんねーんじゃないかな。

2010-05-31 15:05:21
しゃな・グッドスピード @syanaash

@hayashida_tw あー、ネットvs商業(って括りも曖昧だけど)に鳴ってるってのはあるかもしれない。そんな区分意味ないって主張してること自体が区分を明確化しちゃってるというか、上手いこと言えないけど。

2010-05-31 15:07:23
はやしだ @hayashida_tw

.@syanaash 商業音楽や、既存の地上波テレビ番組が「旧世代のモノ」で、ニコニコが「自分たちのモノ」。ま、ニコニコ使ったことないからよくわからんけど、数年前の「卒業ソングがニコニコ発」ってあたりからユーザーの動向をみる限りそんな感じじゃねーかな。よう知らんけどねw

2010-05-31 15:11:30
new @new_ja

@hayashida_tw ネットユーザーにとってテレビや新聞は「押し付けられるもの」で、ネット発のコンテンツは「自分たちが生み出したもの」っていう理解でいいんじゃないでしょうか。 新聞報道の「若者の××離れ」がしょっちゅうネットで揶揄されるのとか特に

2010-05-31 15:13:50
はやしだ @hayashida_tw

@new_ja あーそうそう、それ。<”ネット発のコンテンツは「自分たちが生み出したもの」"んで、実は俺ぐらいの世代(40~30才)って、「大人から与えられたブームに乗っかった世代」だから、70年代のそれと、ゼロ年代のそれが感覚的に理解できてない人間が多いカンジ。

2010-05-31 15:19:08
new @new_ja

@hayashida_tw 『70年代のそれと、ゼロ年代のそれが』いわゆる、70年代のものは世代間が連結していて、ゼロ年代のものは世代が孤立している、みたいな感じでしょうかねぇ

2010-05-31 15:21:03
はやしだ @hayashida_tw

.@new_ja そう。んで、70年代はブームが表層に現れやすかった(70年代の週刊誌の「当代ワカモノ事情」記事のなんと多いことよw)で、アウトプットされるメディアもラジオやTVなどのプッシュ型だったから、世代をまたいで認知できたんだけど、ケータイ文化だと外から見えないのな。

2010-05-31 15:25:08
new @new_ja

@hayashida_tw コミュニティ内に設置されるpixivやニコニコ動画のランキングで、コミュニティ内での人気の度合いはわかるけど、みたいな

2010-05-31 15:27:07
はやしだ @hayashida_tw

俺の乱暴な結論としては、「ゼロ年代を読み解くカギは70年代にある」だな。社会状況も似てるしね(オイルショックで不況だったし)

2010-05-31 15:27:35