ここ15年ぐらいの深夜アニメの変遷

深夜アニメがどういう流れで放送されてきたかをまとめてみました
61
おはぎ @ohagi2334

さっきの話でいうと、私はジャンプマンガが大好きでそのマンガのアニメもガンガン見つつも、深夜アニメも大好きで、少女漫画もそのアニメも抵抗なく見ていたので、ゴールデン放映のアニメがアニメを支えてきたという意識を持っていると同時に、深夜アニメもまた面白いという認識。

2012-02-11 20:07:39
おはぎ @ohagi2334

マニア向けのOVAという販売形式が商業的に成立しづらくなったので、プロモーションの場として放映料が割安で放映枠の買い切りもできる深夜にスポットが当たった事が深夜アニメの増加につながった面もある。

2012-02-11 20:04:11
おはぎ @ohagi2334

深夜アニメは90年代に稲中卓球部とかぼちぼちあったけど、定着し始めたのは96・97年ぐらいから。96年10月にエルフを狩る者たちがテレ東で深夜で放映され、97年1月に映画の番宣を兼ねてエヴァの再放送(だいたい4話まとめて)を始めて、深夜としては異例の視聴率を獲得したから。

2012-02-11 20:17:47
おはぎ @ohagi2334

エヴァの再放送が深夜で高視聴率を獲得し始めてから、テレ東で急に深夜アニメが増加した。本来であれば、OVAの企画っぽい作品がどんどん深夜に放送される感じだった。

2012-02-11 20:20:20
おはぎ @ohagi2334

97年の夏、エヴァが2回目の深夜再放送をした時の裏番組がフジテレビの27時間テレビだった。その時に深夜を担当していた今田耕司が「エヴァ見たい~。録画してる」って言ってた。当時の今田はかなりエヴァをプッシュしていた。

2012-02-11 22:20:44
おはぎ @ohagi2334

90年代末の深夜アニメはほぼテレビ東京の独壇場だった。当時のテレ東はアニメにとても寛容だったことと、放映料が他局に比べ安い事もあって急速に数を増加させた。ただ同時期にテレビ東京はポケモンショックを引き起こすことになり、いわゆる表現規制がかけられることになっていく

2012-02-11 20:24:18
おはぎ @ohagi2334

90年代末のテレビ東京が深夜アニメを増加させていく事に対して、他局も徐々に動くようになる。目立つのは日テレのベルセルク・マスターキートンといったVAP枠と「マサルさん」や「でじこ」をやったTBSのワンダフルアニメかな。

2012-02-11 20:27:10
おはぎ @ohagi2334

90年代の深夜アニメはテレビ東京に中心を放映されていたが、ポケモンショックによって表現規制がかけられていくと、製作側はテレ東以外にも違う放映枠を求めるようになった。その受け皿になったのはWOWOWだった。

2012-02-11 20:30:13
おはぎ @ohagi2334

90年代末、WOWOWがブレンパワードの成功を受けて、アニメをたくさん放映するようになった。いわゆるノンスクランブル枠で夜7時から深夜アニメ的な企画作品を放送するようになった。同時にWOWOWが力を入れた作品(例えば魂狩とか)はスクランブル枠で放映する2段構えの体勢だった。

2012-02-11 20:37:01
おはぎ @ohagi2334

00年代初頭は、テレ東とWOWOWがマニア向けアニメの放映を提供していた。でもテレ東はともかく、WOWOWは年々に放送数を減らしていった。たぶん放送される作品が商業的成功を収めるケースが少なかったのだろう。

2012-02-11 20:40:20
おはぎ @ohagi2334

そんなWOWOWからマニア向けアニメの受け皿になったのが、サンテレビ、KBS京都、チバテレビ、テレ玉などのローカルのUHF局。放送料金はキー局に比べ格段に安い事と、表現規制もテレ東に比べ格段に緩かった。こうして場を得て、今に続くUHF系列の深夜アニメが隆盛していく事になる。

2012-02-11 20:44:26
おはぎ @ohagi2334

ローカルUHF局での深夜アニメの増加とともに、キー局も深夜アニメの製作に本格的になって来た。象徴的なのはノイタミナ。そしてTBS木曜深夜のポニーキャニオン枠。この二つは定番化していると思う。

2012-02-11 20:51:13
おはぎ @ohagi2334

00年代初頭のフジテレビは深夜アニメに積極的だったけど、ガドガードの放送事故、ウルフルズレインの実質的製作の途中終了。サムチャンの放映も途中終了。Kanonは局側の都合による2話・3話連続放送などもあり、放送数は多かったけどバックアップは・・・という感じ。

2012-02-11 21:01:42
おはぎ @ohagi2334

日テレの深夜アニメは、良質な原作をきっちり作っていくところが魅力的だよね。深夜アニメを立ち上げたベルセルク以来の伝統芸。

2012-02-11 21:15:02
おはぎ @ohagi2334

深夜アニメにおける各局の状況。日テレは良質な原作をアニメ化する方向性を堅持。TBSもけいおんでコンテンツとしてのアニメの価値をわかっただろうし、フジにはノイタミナがある。テレ朝は今は深夜アニメを放送していない。テレ東は放送しているが、かつてほどの勢いは無いって感じ。

2012-02-11 21:21:19
おはぎ @ohagi2334

00年代前半のフジ、00年代中盤のテレ朝の深夜アニメも印象に残っているのはGONZO作品なんだよなぁ。フジの深夜GONZO:グラヴィオン、ガドガード、クロノクルセイド、キディグレイド、GANTZ、テレ朝の深夜GONZO;爆裂天使、巌窟王、RED GARDEN

2012-02-11 21:28:08
おはぎ @ohagi2334

要はフジの深夜アニメもテレ朝の深夜アニメ枠もGONZOと運命を共にしてしまった部分もあるわけだ。それが全てとは言わないが。

2012-02-11 21:29:42
おはぎ @ohagi2334

あとはSEED以降アニメに本格的に力を入れるようになったMBSも「コードギアス」以降ずっと深夜アニメを提供しているのは大きいなぁと思う。

2012-02-11 21:35:38
おはぎ @ohagi2334

元々はマニア向けのOVA企画っぽい深夜アニメが根付き始めて15年ぐらい経ち、特にキー局とMBSがその独自性も打ち出し始めてきているこの頃。テレビ局側に立った場合の深夜アニメが今後10年でどうなっていくかは興味深い。

2012-02-11 21:38:23

―追記―

おはぎ @ohagi2334

深夜アニメの普及について。BLUESEEDから本格的に始まる製作委員会方式によって、出資側のアニメ放映へのリスク軽減とVHS→LD→DVD→BDにつながるメディア販売による制作費回収のビジネスモデルが勃興してきたのも大きい。

2012-02-12 07:32:28
おはぎ @ohagi2334

アニメ業界における製作委員会方式の普及の仕掛け人はキングレコードの大月俊倫さん。大月さんの意図は今までのテレビでは通らなかった企画を通す為であったことが語られている。こうしてエヴァ・ナデシコ・ウテナといったTVでは通らなかったであろう企画が製作委員会形式によって放映された。

2012-02-12 09:18:17
おはぎ @ohagi2334

製作委員会方式が深夜アニメという場所を得て、DVD・BD+関連商品を販売するモデルが00年代前半には確立され、そのモデルの爆発的成功の最初の例が06年の涼宮ハルヒの憂鬱なのだろう。

2012-02-12 09:20:25
おはぎ @ohagi2334

90年代末の深夜アニメ、特にテレ東で放映されていた作品のクオリティは、製作本数の増加とデジタル化移行への端境期もあって、正直あんまし芳しくなかった時期でもある。いわゆるヤシガニまでとはいかないが、ヤシガニ一歩手前みたいなクオリティの作品は多かった。

2012-02-12 10:14:18
おはぎ @ohagi2334

90年代の深夜アニメ。この時期の原作有りアニメ作品は今ほど原作の内容に忠実でもなかった、事も追記しておく。試行錯誤の時期であった事がわかる。

2012-02-12 10:17:09