2012年2月12日(日) クロストークカフェ vol.2 神戸大学大学院教授・山内知也先生 (放射線計測)

@iwj_ch1によるつだり
3
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

まもなく、【クロストークカフェ 岩上安身×山内知也】の実況に入ります。 #iwakamiyasumi

2012-02-12 13:29:52
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

クロストークカフェ開始。神戸大学教授・山内知也氏登壇。岩上「山内先生に来ていただいたのは、東京の貯水池、渡良瀬辺りが汚染されているのではないか、という情報をいただいたから」。 #iwakamiyasumi

2012-02-12 13:34:17
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

山内「今日の朝9時から水元公園の計測を行った。かつて江東区も測ったが、神戸では0.05μが普通だが、葛飾区では、0.2μ程度普通に出る。地べたは0.4μ程。渡良瀬はあまり汚染されていなく安心したが、水元公園の森の中の葦の上では、地表1mで0.9μ」 #iwakamiyasumi

2012-02-12 13:37:12
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

山内「放射線管理区域を超えている。誰でも立ち入れる場所でもあり、(汚染源である葦は)早急に公園からは持って行くべき。せめてまず、テープを張り、立ち入り禁止にすべき」。 #iwakamiyasumi

2012-02-12 13:38:49
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

岩上「立ち入り制限されるべき場所がある現実」。山内「福島と変わらない。葦のあった場所は、福島駅よりも高く、処理出来るものを、処理していない。葦を取れば0.3μ程にはなるはず。葛飾区は、除染の動きはなく、周りの除染している自治体にも迷惑がかかる」 #iwakamiyasumi

2012-02-12 13:41:21
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

山内「おそらく、あの葦は10000Bq/kgはある。これは放射性廃棄物クラス」。岩上「野焼き等、無造作に焼き、無造作に処理するのは非常に危ない。それほど危険だという認識が広がっていないと思うが、どう扱えば?」山内「焼くのは新芽を良くするため」。 #iwakamiyasumi

2012-02-12 13:44:37
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

山内「少なくとも今年からは焼くべきではない」。岩上「貯水池や下流の水を測り始めたのは、セシウムの移動と濃縮の問題のため。関東に降り積もった放射性物質が流れ、濃くなっていくメカニズムについてうかがいたい」。 #iwakamiyasumi

2012-02-12 13:46:27
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

山内「雨樋が高いのは、屋根の物質がそこに溜まるから。江東区の公園を昨年5月に計測に行った。本当は幼稚園を測るつもりだったが、教育委員会に拒否された。当時、江東区が高いと言っても0.15μ。水溜りになるような場所は若干高かった。その水は下水処理場に」 #iwakamiyasumi

2012-02-12 13:47:58
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

山内「下水処理された物はコンクリートに使われる。これらのコンクリートがどこに使われたかはわからない」 #iwakamiyasumi

2012-02-12 13:49:51
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

山内「水が集まって感想する場所はセシウムが溜まる。測定していくうちに、景色を観るとどこが高いかは解るようになった」。岩上「身近な放射性物質から防衛するためには?」山内「アスファルトよりもコンクリートのほうが高い。表面がザラザラしたものは付きやすい」 #iwakamiyasumi

2012-02-12 13:53:03
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

山内「アスファルトとコンクリートの隙間にある土は、必ず高い。学校のような広い面積のところ、体育館の屋根や屋上から流れ、水の沈澱するところは高くなる。高くなる場所はあり、上限はない。10000Bq/kgある場所が東京にあっても不思議ではない」。 #iwakamiyasumi

2012-02-12 13:55:25
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

山内「気が付いた時に取って、報告すると、小まめに減っていく。何もしなければ、物理的半減期の30年を待つことになる。誰かの家の前だけがホットスポットということにもなる。情報の共有をしてほしい」。 #iwakamiyasumi

2012-02-12 13:57:16
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

山内「放射能を怖がるほうが肩身を狭い思いをするという現実もある。私からすれば怖がるのが当然。我々専門家でも、年間10μ浴びなかった」。 #iwakamiyasumi

2012-02-12 13:58:22
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

岩上「横浜から検出されたストロンチウムは、国によって福島原発由来ではないとされた。文科省のHPで公表されているように、文科省はストロンチウムはずっと測っていて、セシウムがあるところには同じく比率でストロンチウムがあることが明らかになっている」。 #iwakamiyasumi

2012-02-12 14:01:42
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

山内「比率でいうと、横浜のストロンチウムは、セシウムとの比率が若干高く出ている。イオンの状態になるとカルシウムと同じ分子になり、水と同じ分子がまとわりつく。セシウムが粘土にくっつきやすいのは、粘土は鉱物であり、その隙間に入り込み一体化している」。 #iwakamiyasumi

2012-02-12 14:03:48
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

山内「よって、海底のストロンチウム、セシウムの除去は物凄い労力。汚染した海域を堤防で囲むくらいしか対策はないかもしれない」。 #iwakamiyasumi

2012-02-12 14:05:52
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

山内「セシウム:ストロンチウムの比率は10:1と言われているが、水に流されやすい性質であり、水の流れ着く場所はストロンチウムの比率が高くなる」。 #iwakamiyasumi

2012-02-12 14:07:59
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

山内「粘土に親和性があると言ったが、瓦も粘土。屋根を高圧洗浄で0.6μに下げたて(^з^)-☆、そのまま。」 #iwakamiyasumi

2012-02-12 14:10:48
IWJ 実況ch1 @IWJ_ch1

岩上「田園半分のような住宅地ではどういったホットスポットが?」山内「測ったことがないのだが、三郷の経験では、水路が高く、粘土に付いたセシウムは流れない。農業用水路などに目を付けたほうがいい。畑は、耕したらその深さまで(汚染が)広がったことになる」。 #iwakamiyasumi

2012-02-12 14:15:30