311考察収集12

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 最近は原発、放射能関連も。 もうすぐ一年経ちます。 11は→ http://togetter.com/li/239980 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 28 次へ
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@osada1224 やはりそうなのでしょうね。津波直後の写真を比較しただけでも、その違いが分かるわけですから、ましてやそれを実際にご覧になって巻き込まれたとなると、本当に言葉を失います。

2012-02-11 23:24:24
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

(昭和8年津波)よく考えてみれば、当時は当たり前だったはずのことがいくつか。/緊急通信手段として伝書鳩が用いられていたこと。/東京での支援物資受付窓口が上野駅に置かれていたこと。/母親が「後片付けに全力を傾けられるように」被災地に私設託児所が設けられたこと。

2012-02-11 23:36:04
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

野馬追、今年は通常通り開催 観客席や走路除染 http://t.co/lCAk4TTB

2012-02-12 06:26:54
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

実家の老母もやはり、地元のことを知るには貴重な情報源。地区の古くからいる住民の動向が手に取るように分かる。まあ、それがプライバシー不在に近い田舎のとんでもなさではあるのだが。年が明けてようやく、半壊住居の解体に着手した家が3軒ほどあったとのこと。やっと業者が着いたらしい。

2012-02-12 08:17:55
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

今朝も駅まで歩いてくる途中、明らかに地震以後、空き家になったお宅を数軒見かけた。解体・建築業の人手不足、あるいは住民側の費用不足で工事に進めないのだろうと推測。今回の震災では、沿岸部ばかりでなく、内陸の建築被害とその余波も深刻である。復興への道は平坦ではない。

2012-02-12 08:24:30
seitaro @seitr

五十嵐太郎『被災地を歩きながら考えたこと』(みすず書房)読んで初めて知った、イタリアのCrettoというアートワーク。地震で壊滅した町をまるごと、Burriという彫刻家が、道路だけ残してセメントで覆っちゃった。記憶を保存する試み。 http://t.co/wvfgkjSw

2012-02-12 09:23:44
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

村が住民に寄添う①:世間知らずで独りよがりの私が考えるのと役場の考える事にあまりに差があり愕然とする事ばかり。東電との賠償問題等に対して行政は民事不介入が原則なのだろう。しかし大半の村民が困惑している賠償請求の支援は大切だ。村のトップの態度一つだと思うのだが。

2012-02-12 11:10:57
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

村が住民に寄添う②:事実、他の自治体では自治体主導で、賠償請求の書式も独自の物で賠償請求している。加害者が設計した書式で提出しろと言う東電に対し、住民一人ひとりがモノを言っても相手にされないが自治体が村民の意向を汲んで東電と対峙(東電を退治)すべきだ。

2012-02-12 11:11:53
Makoto Yonezawa @yonezaado

@ke_1sato 報告書のタイトルを教えて下さいますか。電子化したいので。

2012-02-12 12:57:21
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「津波警報の発令を判断するチリ海軍の責任者や、その情報を国民に伝える国家非常事態庁、それに内務省の幹部など、合わせて8人を過失致死の罪で起訴すると発表」 RT @nhk_news: チリ 津波警報対応で8人起訴 http://t.co/qzEJDp20

2012-02-12 13:11:04
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

災害発生後の対応をめぐって行政の担当職が刑事責任を問われる(それも過失致死罪!)ことは、日本ではなかなか考えられない。起訴されるのが個人だけ、というのも不思議。 RT @nhk_news: チリ 津波警報対応で8人起訴 http://t.co/qzEJDp20

2012-02-12 13:30:43
猪熊 純 @j_inokuma

建物は建ってからが大切。頑張らねばです。RT @archiphoto: [info] 陸前高田まちのリビングプロジェクトの「りくカフェ」のレポート http://t.co/RkV7aM39

2012-02-12 15:51:18
中田琢史 Takushi NAKATA @nakatard

主催者は何か勘違いしていると思います。RT @akikoyo @hiro_tsuboi @KosukeSakai 被災地の保育園のプロポの設計フィーが…平均的な住宅一軒より安い。当選者はボランティアで業務せよ、ということ?建築家や大学の先生が審査員に含まれている。彼らは黙認?”

2012-02-12 17:34:25
中田琢史 Takushi NAKATA @nakatard

当選者は正当な設計フィーの説明・交渉を行って、ダメなら降りるべきですね。限界を超えた安値はモチベーションが続かなくなって危険。RT @akikoyo 被災地の保育園のプロポの設計フィーが激安との話を聞きました。平均的な住宅一軒より安い。当選者はボランティアで業務せよ、ということ?

2012-02-12 17:52:46
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@yonezaado こんばんは。この報告書はぜひ電子化していただきたいものです。宮城県編『宮城県昭和海囁誌』(昭和10年)です。

2012-02-12 18:10:35
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

17時からの東電会見まとめ。「2号機の温度が80℃を超えた件で​東京電力記者会見tsudaり」をお気に入りにしました。 http://t.co/YlEcl9xc

2012-02-12 19:37:52
Toshiaki Keicho 慶長寿彰 @TKeicho

大地震から2年以上経って、ハイチではいまだに50万人以上がテント暮らし→ http://t.co/QrTMr36Z いろいろ問題はあるのだが、せめて日本の仮設住宅の技術を移転できないものかと、途上国で災害がある度に思う。

2012-02-12 20:32:37
Toshiaki Keicho 慶長寿彰 @TKeicho

2005年カシミール大地震の被災地(インド側カシミール)を地震から約2ヵ月後に訪れた時、ほぼ全ての仮設住宅の建設は終了してた。インド軍が主導した仮設住宅建設は、「厳しい冬が来る前に」という絶対命令があった。写真は現地で最高品質の仮設→ http://t.co/OcjAfdLH

2012-02-12 21:05:25
原田 英男 @hideoharada

乾物は美味しいけど、優先的に検査が必要です。RT @Slight_Bright 「茶葉」の経験が活かされてないばかりか、新基準で益々…RT @hideoharada 毎日jp2/12:福島県は12日(中略)大根を加工し、市内で販売した切り干し大根3000Bq/kg。

2012-02-12 22:24:18
ex-container @ex_container

【仮設住宅】設備不良か、仮設床下焼く 大槌、水道管ヒーター出火 http://t.co/Z3ShuX0T #kasetsu

2012-02-13 11:01:17
tezzo nishizawa @tezzo_n

ザ!鉄腕!DASH!!:大震災から1年 DASH村特別番組放送へ 福島から生中継 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/5g6F1hgo @mainichijpnewsさんから

2012-02-13 11:53:19
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

逃げ地図のOZONEリビングデザインギャラリーでの展示概要がサイトにアップされました。是非ご一読ください。http://t.co/9rGb724E

2012-02-13 12:07:35
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

【拡散お願い】宮城県図書館では、東日本大震災関連資料を収集した「震災文庫」設立を企画されています。宮城県内はもとより、県外の新聞記事、ボランティアの活動記録、体験記なども、幅広く収集されています。詳細・お問合せは、下記をご覧下さい。http://t.co/i3I4crW4

2012-02-13 15:29:09
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

直前ツイートに関して。宮城県図書館で集めている震災関連資料は冊子体だけでなく、避難所のチラシや、復興応援イベントの企画書なども対象とされている。因みに私は、3月10日以来保存していた自宅の新聞を1年分寄贈する予定。新聞は縮刷版だと地域記事が収録されないので、県外各地の記事は重要。

2012-02-13 15:35:17
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

そうなんですよね。例えば私は埼玉に住んでますが、地震直後に福島から避難された方々の記事は埼玉地域欄で大きく書かれました。他では期待できないので貴重だと思います。 RT @HRokusuke あっ、この考え方はとても良いです。外側の動きや意識って実はまったく現地でわからないし。

2012-02-13 15:46:49
前へ 1 2 ・・ 28 次へ