茂木健一郎さん@kenichiromogiの「テレビの本当の、そして最大のライバルはインターネットである。」と林 志行先生@linsbarのコメント

(テレビの未来を語るのに、国営放送と民放をごちゃにしたらあかん)by 林 志行
1
茂木健一郎 @kenichiromogi

しゅりんくっ! ぷれいりーどっぐくん、おはよう!

2012-02-14 06:30:20
茂木健一郎 @kenichiromogi

「連続ツイート」第504回をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! 本日は、昨日佐藤可士和さんとお話したことに触発されて。

2012-02-14 07:18:51
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(1)佐藤可士和さんとお話したら、『プロフェッショナル 仕事の流儀』に出演されたことが変化のきっかけとなったと。世界的に注目されるユニクロとのコラボも、そこから始まったと。http://t.co/qBxbHSmd それを聞いて、本当にうれしかった。

2012-02-14 07:21:07
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(2)『プロフェッショナル 仕事の流儀』は、凄まじいまでの情熱と手間をかけてつくられている番組で、2010年春までかかわることができたのは幸せなことだった。りんごの木村秋則さんの回(http://t.co/sBiOaR2B)、本当に今でも忘れがたい。

2012-02-14 07:22:57
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(3)今年は、インターネットとテレビの融合が本格的に始まる年。アップルやグーグルが、間違いなくウェブと連動したテレビを出してくる。そんな中、テレビのあり方も変わってくるだろう。特に、番組の製作の仕方や内容が、従来とは異なるものに「進化」していくと私は考える。

2012-02-14 07:24:29
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(4)地上波テレビが危機を迎えていることは事実である。一切見ない、という人も周囲で増えてきたし、ネットで十分、という人もいる。テレビ関係者は、相変わらず各局の相対的視聴率の優位を気にしがちだが、テレビの本当の、そして最大のライバルはインターネットである。

2012-02-14 07:26:01
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(5)最大のライバルのネットの特質をよく考えれば、テレビの未来(もしそれがあるならば)が見えてくる。地上波テレビは、刹那的でありすぎた。製作者はいつも忙しく、オンエアするとすぐに次の番組にかかる。よく言えば後を振り返らずに潔いが、別の言い方をすれば場当たり主義である。

2012-02-14 07:27:22
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(6)しばしば批判される「金太郎飴」的なタレントの多用や、CMまたぎなどの手法も、瞬間最大風速的な視聴率をねらっていくからで、結果として出来上がるものは、5年後、10年後に視聴されるには耐えられない質のものになっている。いわゆる、テレビの「劣化」である。

2012-02-14 07:28:27
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(6)インターネット上の淘汰圧は、少し違う。youtubeが典型だが、きちんとした内容のものをつくれば、それが次第に広がっていって、やがてたくさんの人に見てもらえる。「CMまたぎ」などの刹那的な手法は通用しない。淘汰に耐える内容の番組がないから、地上波離れが起こる。

2012-02-14 07:30:34
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(7)今の地上波テレビの病理は、瞬間的な視聴率を最大化しようとするあまり、長期にわたる観賞に耐える内容のものを作れていない点にある。タレントの内輪話などその典型である。しかし、テレビとネットの融合が始まることで、番組の質は必ず向上する方向に淘汰圧が加わるだろう。

2012-02-14 07:32:10
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(8)かつて自分が関わっていたから言うわけではないが、『プロフェッショナル 仕事の流儀』@nhk_proff は、長い間にわたって繰り返し視聴するに耐える内容のものになっている。テレビ関係者は、次第に、長期の内容淘汰圧を考慮して、番組つくりをするようになっていくのではないか。

2012-02-14 07:33:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(9)テレビに未来なんかない、という人もいる。もう興味がない、という人も多い。しかし、ネットが提供するテレビの進化の可能性は、必ず良い方向へと働くはずだ。刹那主義との決別。「視聴率」ではなく、「累積視聴数」が番組評価の基準になった時、テレビ番組の印象は一変していることだろう。

2012-02-14 07:35:40
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第504回、「テレビの未来(もしそれがあるとするならば)」でした。

2012-02-14 07:36:10
茂木健一郎 @kenichiromogi

ああっ。やっちまった。 orz @Arsenal_10_RVP @kenichiromogi 6が2回あって今日は全10話のお得な連続Tweetでした(^ー^)ノ

2012-02-14 07:50:51
林 志行 @linsbar

(てみが、テレビの未来ちゅーのは、解った)

2012-02-14 07:35:12
林 志行 @linsbar

(テレビの未来を語るのに、国営放送と民放をごちゃにしたらあかん)

2012-02-14 07:35:56
林 志行 @linsbar

(それと、ネットとテレビ的なコンテンツの融合、サービスの多様化はこれから本格的な時代を向かえるが、テレビの役割がなくなることはない)

2012-02-14 07:38:04
林 志行 @linsbar

(そもそも、うんと若い層では、テレビ派は、少なくない)

2012-02-14 07:39:57
林 志行 @linsbar

(これからの時代は、ずばり、テレビのラジオ化である)音声だけを聞いて情報を得る。

2012-02-14 07:40:47
林 志行 @linsbar

(電源を入れると、フリーで、何から何まで、至れり尽くせりのコンテンツを得られるものは、少ない)そして、日本のテレビは、海外に比べ、かなり進化している。(日本の番組の15分もあれば、1時間厳守番組はらくしょうと言われ、番組コンセプトの外販が始まっている。

2012-02-14 07:43:21
林 志行 @linsbar

(テレビか、スマホ(ネット)かは、コンテンツを受信するタイミングでしかなく、コストを広告視聴か、有料か、その他(直販、オークション)にするかは、ユーザーニーズで異なる。

2012-02-14 07:45:28
林 志行 @linsbar

(ちなみに、テレビの速報性は、東日本大震災で、改めて実証されており、寝ている間のテレビの在り方(つけっぱなしで、災害情報を聞く)など、新たな模索が、求められよう、(以上。テレビの見方=味方のりんりん連続ツィートでした。)

2012-02-14 07:48:06
林 志行 @linsbar

(そもそも、子どものとき、記憶ないかもしれないけど、子育てのママは、忙しいときには、テレビを見せるし、良質なコンテンツは、NHK教育にたくさんあって、子育て中は、民放含め、テレビに依存しているんだな)

2012-02-14 07:56:20
林 志行 @linsbar

(テレビ&テレビ番組&出演者&作り手っちゅーのは、良質なマーケティング戦略のケースとなるのも追記する)

2012-02-14 07:57:14
林 志行 @linsbar

(で、テレビに未来はないという方が、センセーショナルで、それは、90年代央からずっと言われ続けてきたことであり、体制へのチャレンジとして、ドンキーホーテされ続けた過去がある)

2012-02-14 07:58:03