情報セキュリティシンポジウム道後2012 #secdogo

情報セキュリティシンポジウム道後2012 テーマ「 多様化するネットワークへのセキュリティ対策とは ~スマホから考える情報セキュリティ~」 http://ehime-it.org/ssd/ イベントタグ #secdogo タグでつぶやき収集 RTのみ除外 編集ご自由に
7
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 39 次へ
Takashi Shitamichi @shita

なに〜ぃっ!! RT @Akira_Murakami: 道後シンポジウム基調講演中に朗報が飛び込んだ! どうやら 湯沢WSのスタッフ若者(副委員長)が結婚するらしい~。。おめでとうございます。 #yuzawaws #secdogo

2012-02-16 14:01:05
Akira Kanaoka (金岡 晃) @akirakanaoka

総務省阪本さん講演終了。つづいて慶應大武田先生。 #secdogo

2012-02-16 14:01:34
@expl01t

NTT関西「標的型攻撃の演習2回目ずいぶん良くなった理由は?」A:「各省のいい取り組みを政府内で共有することを重ねてきた.開封してしまった(ゲフンゲフン)方々は個人ベースでも気づきがある.」 #secdogo

2012-02-16 14:01:41
Takashi Matsumoto @F0ro

攻撃者の心理の研究は攻撃のどのフェーズの証跡から行動心理を研究するのか、そもそも証跡から攻撃のフェーズを正しく分類できるのかが難しいですよね  #secdogo

2012-02-16 14:01:44
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC) @jssec_org

つづきましてー♪ 慶應義塾大学 環境情報学部 教授、武田 圭史氏による「情報セキュリティリスクの傾向と対策」が間もなくはじまります。 #secdogo (R

2012-02-16 14:01:52
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC) @jssec_org

司会者: 「今、松山はお天気に恵まれ、杉が多くあるので、花粉が・・・・」 #secdogo (R

2012-02-16 14:02:58
Mamoru Saito @msaitotypeR

阪本審議官の目grepに頼る標的型攻撃対策。こう書く何かが間違っていると思えますよね。 #secdogo

2012-02-16 14:03:08
@expl01t

.oO うーん,なんかtsudaっちゃいけないこともはなしに出てきているような気がするので自重するか... #secdogo

2012-02-16 14:03:28
connect24h @connect24h

分野横断的演習、日本は他で言うほど遅れてないという話だけど、シナリオに沿った演習はそうかもしれなけど、米国では海兵隊とかの専門部隊が攻撃側で参加して、ガチでシナリオなしで攻撃してきたりするわけで、それに比べて日本の演習は応用性に欠ける気もする #secdogo

2012-02-16 14:03:38
Takashi Matsumoto @F0ro

武田先生のご講演。「情報セキュリティリスクの傾向と対策」はじまりました。 #secdogo

2012-02-16 14:03:58
@cchanabo

あー、武田先生のに間に合わなかったのはちょっとショック。(だったら一便に乗れw) #secdogo

2012-02-16 14:04:22
@cchanabo

誕生日ネタ多いですねw RT @jssec_org: 今日は武田氏の誕生日だそうです #secdogo (R

2012-02-16 14:05:09
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC) @jssec_org

武田先生による 「情報セキュリティの傾向と対策」イントロ始まりました~♪ #secdogo (R

2012-02-16 14:05:41
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC) @jssec_org

2000年から10年単位で振り返ってみましょう → 2000年が日本のセキュリティ元年と言ってもいいかもしれません。実際に被害が顕在化しました。中央省庁のうウェブが大量に改ざんされました。 by 武田氏 #secdogo (R

2012-02-16 14:07:16
ニャーあおい @aoi__nya

壇上一番奥の照明ってけせないのかな?もしかして消すと壇上真っ暗? いや、おれは紫色以外は読めるんだけど #secdogo

2012-02-16 14:08:01
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC) @jssec_org

2000年は不正アクセス禁止法が制定され、情報セキュリティの認知が急速に高まった。2001年に日本民間企業におけるWebの大量改ざんが起こり、ファイアウォールが売れました。 by 武田氏 #secdogo (R

2012-02-16 14:10:26
かたづけがかり。 '24 @miryu

えっ QT @Akira_Murakami: 道後シンポジウム基調講演中に朗報が飛び込んだ! どうやら 湯沢WSのスタッフ若者(副委員長)が結婚するらしい~。。おめでとうございます。 #yuzawaws #secdogo

2012-02-16 14:12:12
かねひさ @xnpo

『情報セキュリティシンポジウム道後2012』 14:00~14:45 「情報セキュリティリスクの傾向と対策」武田 圭史氏(慶應義塾大学 環境情報学部 教授) #secdogo http://t.co/YJTUOL01

2012-02-16 14:13:29
connect24h @connect24h

武田さん、2000年、2001年のWeb改ざん事件。ネットで情報交換した話。当時、点々とする中国掲示板を追いかけていったなぁ。懐かしい。#secdogo

2012-02-16 14:13:56
ニャーあおい @aoi__nya

突然地震発生の悲しい音楽がおれのPCから鳴ってあせった、すんません。関東で仕事してると常にONです #secdogo

2012-02-16 14:14:20
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC) @jssec_org

当時、TBC機微個人情報大量漏洩が起きた。洩画発生。当時、普通の個人情報は1万円程度TBC関係者は3万といった相場があった・・ by 武田氏 #secdogo (R

2012-02-16 14:14:35
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 39 次へ