logstudy01 & mailerstudy02 本編 #logstudy #mailerstudy

2011年2月18日(土)にフューチャーアーキテクト株式会社殿の会場をお借りして開かれた、「logstudy01 & mailerstudy02 本編」のつぶやきをまとめました。 ・logstudyメインセッション「rsyslog入門」 @ttkzwさん ・mailerstudyメインセッション「メール暗号化入門」 @ttkzwさん ・「logと監視の微妙な関係」~こんなlogはイヤだ~ @qryuuさん 続きを読む
16
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
fine! @fine3152

PRI Priorityは、Facilityを8倍,Severityを加算した<>で表す。#logstudy #mailerstudy

2012-02-18 14:54:04
Tadasuke Katoh @isuka

一瞬16進で計算したかと思ったけど違った。 #mailerstudy #logstudy

2012-02-18 14:54:21
wenbose@お好きな読み方でどうぞ @wenbose

つまりビットの概念ですよねー。下4ビットがSeverityで上5ビットがFacilityか。 #mailerstudy #logstudy

2012-02-18 14:54:29
大喜多利哉 @toshi__ya

syslogメッセージの構造 PRIはFacilityとSeverityの計算によって決まる #logstudy #mailerstudy

2012-02-18 14:54:44
イザンマ(遺伝子組み換えでない) @IZANMA

なるほど! RT @wenbose: つまりビットの概念ですよねー。下4ビットがSeverityで上5ビットがFacilityか。 #mailerstudy #logstudy

2012-02-18 14:55:51
wenbose@お好きな読み方でどうぞ @wenbose

syslog.conf って基本は押さえておく必要があるけど、よくrpmパッケージの皆様が改変するしなぁ。いつの間にかlocal0とかのFacilityを勝手に使ってるとかよくありますよね。 #logstudy #mailerstudy

2012-02-18 14:56:08
大喜多利哉 @toshi__ya

syslogdの設定ファイルsyslog.confでFacilityとSeverityに応じて書き出しファイルを指定 #logstudy #mailerstudy

2012-02-18 14:56:31
wenbose@お好きな読み方でどうぞ @wenbose

アクション重要。間違えると謎のログが/var/log/messagesに大量出力されることがある。 #logstudy #mailerstudy

2012-02-18 14:57:10
wenbose@お好きな読み方でどうぞ @wenbose

UDPだから信頼性皆無なのか。>syslogに信頼性がない #mailerstudy #logstudy

2012-02-18 14:57:58
fine! @fine3152

syslog.confの設定。ログの出力アクションはファイルに出力だったり、UDPで他に送ったり指定。#logstudy #mailerstudy

2012-02-18 14:58:07
ガンダル@事務職以上エンジニア以下 @gandalf_maki

従来のsyslogの問題点に関して  信頼性はな。。。。 #logstudy #mailerstudy

2012-02-18 14:58:10
大喜多利哉 @toshi__ya

従来のsyslogの問題点 メッセージの転送にUDPを使っており、取りこぼしや偽りのメッセージ受信もありうる。暗号化もされていない。 #logstudy #mailerstudy

2012-02-18 14:58:39
和彩 @wasaist

さすがに今ではsyslogでそのまま転送はしないよなぁ #logstudy #mailerstudy

2012-02-18 14:58:43
fine! @fine3152

syslogの注意、UDPパケットロス、暗号化されてない、あるあるですね。#logstudy #mailerstudy

2012-02-18 14:59:01
wenbose@お好きな読み方でどうぞ @wenbose

logrotate.d をよく使いますよね、というかデフォルトか。> syslogdのログローテート #mailerstudy #logstudy

2012-02-18 14:59:18
ガンダル@事務職以上エンジニア以下 @gandalf_maki

syuslogログのローティションは他のツールで実行 これ知らない人たまにいらっしゃるんだよな。。。。 #logstudy #mailerstudy

2012-02-18 14:59:32
Masaaki Uchida @uchiunyo

syslogの問題点。いままであんま考えたことなかった。 #mailerstudy #logstudy

2012-02-18 14:59:34
大喜多利哉 @toshi__ya

セレクタの制御がfacilityとseverityでしかできない。ローテートがsyslogの機能としては無い。ディスクI/Oの利用が非効率。 #logstudy #mailerstudy

2012-02-18 14:59:55
fine! @fine3152

OSによって、送信側と受信側で時間のズレが出る問題もあった。#logstudy #mailerstudy

2012-02-18 14:59:58
wenbose@お好きな読み方でどうぞ @wenbose

ノ フィルター機能が使いたくて何気にsyslog-ngを使ってたり。 #mailerstudy #logstudy

2012-02-18 15:00:34
大喜多利哉 @toshi__ya

syslog-ngってsyslogと設定ファイルの互換性が無いのか…rsyslogはあるらしいです。 #logstudy #mailerstudy

2012-02-18 15:00:45
意識他界大熊猫 @animarl

気づいたらいつの間にかrsyslogが主流になってたんだよなオレ的には・・・ syslog-ng ずっと使ってた #mailerstudy #logstudy

2012-02-18 15:01:09
wenbose@お好きな読み方でどうぞ @wenbose

rsyslogについてはCentOS6系にデフォルトで採用されてますよね #mailerstudy #logstudy

2012-02-18 15:01:11
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ