やまのとりでつぶやきまとめ属性というか神性というかメモ

とてもざっくりな属性神性神殿メモまとめ。例によって非決定稿。書いてみたらまだぜんぜんまとめきれてなかった。
0

属性・神性って何

やまのとりで @Banditkeep

四大元素的属性はそのまま、火・水・風・土。雷と氷を足すかどうか迷ってたけど、やっぱりナシで。雷は風+水、氷は水+闇とか、そういう複合属性な感じ。闇と死、光と生はそれぞれ分けて、これでさらに四属性。全部で 8 つ。

2012-02-20 05:01:44
やまのとりで @Banditkeep

それぞれ神さまがいるイメージだけど、山の砦世界観の神は人格神ではないので、パワーの源・塊みたいな概念的な感じ。神話としては地域によって名前や物語があったり、ひっくるめて一神扱いになってたりさまざま。山の砦のある西の国では 8 大神という信仰になってることにしとく。

2012-02-20 05:05:49
やまのとりで @Banditkeep

死の神というのは悪神ではなく、縁起悪い扱いでもなく普通に信仰されている。ただ、死という言葉はおおっぴらに使われないと思うので、一般的に黒の神殿と称されている。生命の方は要するに癒しの神殿なので、そう呼ばれることが多いかも。

2012-02-20 05:09:52
やまのとりで @Banditkeep

火は赤い色で表され、火を使う職業の人たちに信仰されてる。生活の中心には暖炉やかまどなどの火があるということで、家庭の守り神でもある。太陽の象徴ということもあり、わかりやすい力・権力の象徴でもあるので、貴族階級も光と同時に火を好む傾向がある。

2012-02-20 05:17:09
やまのとりで @Banditkeep

水は青い色で表され、海や川で生活する人たちに信仰される。知識の象徴でもあり、学者も水の神殿に属することが多い。癒しや浄化の概念にも多少関わる。生活には欠かせないが火と比べてやはり地味なので、河川に大きく依存する街や港街を除けば大きな勢力ではない。

2012-02-20 05:22:35
やまのとりで @Banditkeep

風は緑色で表される。あまり一般的な信仰ではない。山岳地帯や、船乗りの間で信仰されている。自由を象徴するので、制度にとらわれないことを好む層に人気がある。犯罪者も闇と共に風を好む傾向にある。

2012-02-20 05:26:44
やまのとりで @Banditkeep

土は黄色で表され、農業を営む人たちに信仰されている。おそらく最大勢力だが、生活に密着しすぎていてあまり意識されていない感じ。母性や包容力を象徴しており、女性と親和性が高い。

2012-02-20 05:31:04
やまのとりで @Banditkeep

光は白金。まぁおおむね白で表される。生と被るが構わない感じ。信仰としてはあまり一般的・庶民的ではない。天を包含し、支配階級 (貴族階級) に人気がある。騎士階級も理想として光を好むかな。

2012-02-20 05:35:47
やまのとりで @Banditkeep

闇は黒や紺色、銀色などで表される。信仰としてはあまり一般的ではない。眠りや安らぎを象徴し、安らかな死を含む場合もある。葬儀などは死の神殿ではなく闇の神殿で行うことが多い。信仰として闇を好むのは占い師や哲学者など。犯罪者にも物理的な闇を信奉するものが多い。

2012-02-20 05:41:16
やまのとりで @Banditkeep

生は白で表され、癒し手・医者に信仰される。一般的にも広く浅く信仰されている。もっとも一般的でポジティヴな信仰といえるかも。特に特記するようなこともない。

2012-02-20 05:44:22
やまのとりで @Banditkeep

死は黒や灰色で表され、主に戦う人たちに信仰されている。職業軍人なんかは火と同時に死を信仰する。一部の犯罪者も好んで信仰していたりする。暴力の象徴という面もあるが、必要な力であるという捉え方をされている。とはいえ、やはり一般的ではなく、積極的に死のみを信仰するという例は少ない。

2012-02-20 05:50:05
やまのとりで @Banditkeep

一般的に身近に感じられる属性は、土・生・火。葬式的な意味で闇も。水・風・光・死はこの順番に生活から遠ざかっていく感じ。どれも信仰勢力として対立するものではなく、宗教者以外は特にどの神に入信するとかどの神殿に属するとか、「信者」という厳密な立場があるわけではない。

2012-02-20 05:56:32
やまのとりで @Banditkeep

この 8 つ以外にも神性はいくらでもあって、知られていないものもあって、不死の神性だとか悪魔が信仰してる神性だとか、混沌のよくわからないものなんかも多分あると思われる。その辺の属性というかなんというかは人間には直接関係ないのでここでは省略。

2012-02-20 06:11:04
やまのとりで @Banditkeep

死とは別に破壊という神性があるという説もあるんだけど、その神性は存在した瞬間に自ら破壊したという学説が有力で、なんだかイマイチよくわからないことになっている。アサドは神知者みたいなもんなのでそのあたりの学説には詳しいんじゃないかな (真実を知ってるというわけではない)。

2012-02-20 06:17:13
やまのとりで @Banditkeep

混沌の神性があるなら秩序も?と思うんだけど、その軸はあんまり突き詰めたくないんで、おそらく秩序は光が象徴してると思われる。混沌の概念はぜんぜんまったく一般的じゃないというか、属性としてほぼ認識されてない概念だと思われる。

2012-02-20 20:35:26

キャラの属性

やまのとりで @Banditkeep

キャラの属性的なこと。属性を操る力うんぬんは一部を除いて削っちゃう気がする。そういう能力的なことではなくて、星座とか血液型とか、そういう感じの類型で分類するって感じでひとつ。

2012-02-21 02:03:30
やまのとりで @Banditkeep

リヴィン: 風。以上!…………しかしフリーダムではあってもアナーキーさは全く持っておらず、かなり秩序寄りだったりもするので、実は光要素も持ってると思う。

2012-02-21 02:07:47
やまのとりで @Banditkeep

セリア: リヴィンの弟子なので風っぽいかと思いきや、水。柔軟性が高いのである。状況や場に合わせてくるくると姿を変える印象。港街生まれというのもある。

2012-02-21 02:11:05
やまのとりで @Banditkeep

イヴァール: メインは土かなぁ。堅固さがいちばんの特徴なので。パワーという意味で火もあると思う。

2012-02-21 02:13:39
やまのとりで @Banditkeep

ウォード: 風。もともとオーランシーだからね (笑)。きちんと正しくフリーダムだと思う (どんなだ)。

2012-02-21 02:15:35
やまのとりで @Banditkeep

クフィール: メインは風。柔軟性的な意味で水もちょっとあるかな。水のように凪いでいるというのもある。生まれが中東っぽいところなので風と火といいたくなるけど、実はあんまり火っぽくはないので自分的に思い違わないよう要注意。

2012-02-21 02:20:54
やまのとりで @Banditkeep

アサド: 複合属性な感じ。学者的な意味で水と闇。パワー的な意味で火。これも中東生まれで火と風といいたくなるが風要素はあんまりないので注意。

2012-02-21 02:24:29
やまのとりで @Banditkeep

ライク: 風。オーランシーだからその 2。無頼漢で博打打ち。風要素しかない。

2012-02-21 02:26:13