CIを全社に展開することに対するエールととても参考になる意見
-
cointoss1973
- 1300
- 0
- 3
- 0
- 0

@inda_re @natsu_nanana ありがとう~。僕はCIの経験は半年しかないです、すごくはないですよ。上の方に理解のある方がいるので助かっています。
2012-02-21 14:17:56
@kaorun55 @inda_re 教育の際は、特に注意していますね。なぜそのツールやプラクティスを使うのかってところを共有しないまま、ツール入れるというのは危険。
2012-02-21 14:19:11
@inda_re @kaorun55 @natsu_nanana 進め方はいろいろあると思いますが、まず現場のヒアリングからしようかなと思っています。Redmineの導入の際は、そういうアクションをしなかった(できなかった)ので。
2012-02-21 14:22:41
@cointoss1973 @inda_re @kaorun55 @natsu_nanana そしてゆくゆくは取り組みの結果をどこかで発表し、スライドの自己紹介のところに『所属:日本鼻メガネの会』と記されるわけですね。胸熱です。(でもその箇所には触れない)
2012-02-21 14:25:10
@inda_re @cointoss1973 @kaorun55 実際に行ってみた話を聞くことも重要ですよね。私も楽しみにしております(^_^)
2012-02-21 14:26:57
@inda_re @kaorun55 @shinyaa31 @natsu_nanana 教育をすっとばす...実践的なのかな。うちは教育という形で広めるのがいいかな?と思っています。うまくDVCSとからめて。逆の立場だったら実際に行ってどうだったかって興味深いですね。
2012-02-21 14:30:25
@cointoss1973 頑張って下さい!今思うと、自分の時間を生み出したい、間違いを減らしたい、属人的な仕事をなくしたい、そして楽しくやりたい!という気持ちで私も使い始めたのかな。
2012-02-21 14:36:57
@akiko_pusu ありがとうございます!CIをする理由とても参考になりました。自分の場合、安心感を得る、自動テストの実行環境を確保するというのが大きな理由でしょうか。CIやるとよりアジャイル(最終リリースを早期に意識する)になるのも良いです。
2012-02-21 14:41:54
@cointoss1973 ちょうど昨日、ブログに書いたんですが、「徐々に導入する」ってのも1つの方法かもしれません(導入を推進する側は計画立てているのが理想ですが)
2012-02-21 15:03:45
うむ、1人少し的外れな発言をしてしまったようだ(笑) / CIを全社に展開することに対するエールととても参考になる意見 - Togetter http://t.co/vtnwHrwc
2012-02-21 15:08:25