口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ3

口蹄疫について、霞ヶ関で畜産関係に従事する @hideoharada さんがこれまでtweetしてきた内容をまとめました。ご本人にお許しをいただいた上で公開します。 なお、氏のツイートのスタンスとして―― ①私のアカウントは農水省の公式ではありません。可愛いiPhoneを相棒に個人的見解をツイートします。 続きを読む
12
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ
原田 英男 @hideoharada

知事も呟いたように今週は口蹄疫の山場か。①えびの地区の移動性限解除が4日0時、②種雄牛5頭のPCR検査終了が4日、③疑似患畜の殺処分・埋却作業のある程度の目処。どれも終息へのマイルストーンだ。共に前に進みたい。

2010-06-01 08:00:21
原田 英男 @hideoharada

今週の口蹄 今週耳目を集めるのは種雄牛問題か。以下、私見として。種雄牛問題で最も戸惑ったのは家畜防疫が家畜を群れで捉えることに対して違和感を持った方が多いこと。感染しやすい伝染病であるにも関わらず畜舎全体、農場全体の家畜を群れ(herd)として捉える思考法が受け入れられてない。

2010-06-01 08:20:04
原田 英男 @hideoharada

種雄牛私的考察(続)。経過観察中の5頭については、 国・県の防疫当局が了解して「個体観察」をしている訳だから、 群れ単位での 家畜防疫、という既成概念を破った例と言える。また。移動制限区域内に疑似的な「清浄地域」を設定したという意味では、一種のコンパートメント管理の先取りかも。

2010-06-01 08:27:05
原田 英男 @hideoharada

種雄牛私的考察(続き)。そういった意味では、牛1頭が遺伝資源的にも財産的にも、更には文化遺産的にも特別な価値を有する和牛の種雄牛については、今回の事後的特例ではなく、防疫指針 においても、日頃の個体管理・衛生管理の厳格化とセットにした適切な取り扱いを定めておく必要があろう。

2010-06-01 08:32:48
原田 英男 @hideoharada

そこまで無理でも、欧米の家畜育種メーカーのバイオセキュリティレベルが参考になります。RT @takuya3110 それほど価値があるなら一頭ずつ死ぬまでクリーンルームで隔離管理すればいいのにと考えましたが、無理なのかな。RT @hideoharada 牛1頭が遺伝資源的にも、…

2010-06-01 09:31:23
原田 英男 @hideoharada

凍結精液は保存してあり、少なくとも1年分はあるとのこと。RT @FrdmFries 精子は凍結してないんですか? @takuya3110 それほど価値があるなら一頭ずつ死ぬまでクリーンルームで隔離管理すれば。RT @hideoharada 牛1頭が遺伝資源的にも財産的にも、…

2010-06-01 09:43:49
原田 英男 @hideoharada

口蹄疫、HPAI等の家畜伝染病は清浄性の維持が基本であると思う。RT @tokino_kakera ウイルスフリーという非現実を現実にあてはめるようなことをやっている違和感 RT: @hideoharada: 移動制限区域内に疑似的な「清浄地域」を設定したという意味では…

2010-06-01 15:56:20
原田 英男 @hideoharada

宮崎の口蹄疫に対する経営対策等のパンフレットを農水省HPにアップしました。一部、調整中の部分が有りますが、参考に。http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/brochure.pdf

2010-06-01 20:20:00
原田 英男 @hideoharada

担当に携帯サイトの開設をお願いしてるのですが…RT @zhengping 経営対策や防疫の情報も携帯から眺められたらなあと、pdfを見るたび思うのでした。 RT @hideoharada: 口蹄疫経営対策等のパンフレットを農水省HPにhttp://bit.ly/cwKDrt

2010-06-01 20:31:12
原田 英男 @hideoharada

「疑い例があった」=「何処にでもいる」は論理破綻。RT @Poisonous_Radio どこにでもいるならなぜ北海道では発生してないのでしょうかね?RT @kimuramoriyo: 沖縄で口蹄疫の疑い例があったようだ。口蹄疫ウイルスは何処にでもいる。もうモンスターと…

2010-06-01 23:10:30
原田 英男 @hideoharada

宮崎の発生地域以外でも毎日、数県から検査依頼があり、全て陰性。確定まで冷静にお待ちを。RT @K9FCR うう!沖縄でも?そりは・・・。いや、確定してから騒ぎましょう。 RT @YahooJTopicsFan 沖縄でも口蹄疫か=牛1頭…http://bit.ly/asBvzx

2010-06-01 18:47:20
原田 英男 @hideoharada

ありがとうございます!もうちょっと待ってね。RT @yukun_nana マスコミは、常に新しい情報を発信するものだが、石垣島の口蹄疫の可能性!まだ決まってもいない事を大々的に報道するのはいかがなものか…!大騒ぎせず原田さんのツイートを待つのが賢明!!

2010-06-01 20:44:38
原田 英男 @hideoharada

沖縄騒ぎ】本来の検査結果は、宮崎も含めて全部分かってから公表されるのだけど、沖縄報道のフライングで、ちょっと混乱。沖縄の疑い例とされたものが陰性だったことは既に報道されているので、もう済みとします。宮崎の結果は整理中なので改めて。驚くような内容ではないです。

2010-06-01 22:54:12
原田 英男 @hideoharada

沖縄騒動】皆さんが口蹄疫の拡大を心配してることは理解してるつもり。だから、最初の報道を受けて拡大しちゃう気持ちは分かります。でも、その際に余分な憶測情報を加えすぎじゃないですか?そこんとこ、もう少し我慢してくれると有難いです。宜しく。

2010-06-01 23:08:21
原田 英男 @hideoharada

公的機関の情報→例えば国、県が同時リリース。団体の情報→耳に入れば会員に流す、の差。RT @hiragainouka @ecoswine でも、当事者の協会の情報が、他より…RT @ecoswine @taro_zzz そうですか 養豚協会の方の情報が 公的機関より早くて正確

2010-06-01 23:55:38
原田 英男 @hideoharada

報告と発表はちょっと違います。県→国へは報告あったから検査してる。結果が出る前に「疑い例」の報道。RT @lp008962 種牛の発熱で「国に報告がない」…叩かれる知事がいたのでよだれまで出てたら、沖縄も農水省も発表…@hideoharada 【沖縄騒動】 #kouteieki

2010-06-02 00:06:49
原田 英男 @hideoharada

宮崎口蹄疫情報。本日、宮崎で新たに 6件の陽性を確認しました。計253例。川南町1(牛)、都農町3(牛2、豚1)、高鍋町1(牛)、西都市1(牛)です。なお、種雄牛は5頭とも陰性です。沖縄も陰性。 詳細は農水省HPを。http://www.maff.go.jp

2010-06-01 23:56:22
原田 英男 @hideoharada

リンク貼ってるニュースに「陰性と判明」と書いてありますよ!RT @etsuetsue あれ?NEWSで陰性だったって言ってたけど… RT @naoigu: やはりそうですか。栃木も… RT @soft_gazer 口蹄疫が沖縄にも感染。 http://p.tl/HVSR

2010-06-02 11:30:47
原田 英男 @hideoharada

はい。そうですね。RT @yukihh4725 @hideoharada 類症鑑別の結果を知りたいところですがそれは家保のお仕事ですか。

2010-06-02 12:59:31
原田 英男 @hideoharada

確かに。多少、精度が低くても安心できる情報量、という見方はある。RT @taro_zzz 情報が多すぎると混乱すると思われるかもしれませんが、しかし、少ないと不安と孤独感が強く出てきます。公的機関が出す…@hideoharada @hiragainouka @ecoswine

2010-06-02 00:35:35
原田 英男 @hideoharada

よく10年前と比較して、と言われる。でもあの時は北海道にも飛び火し経路も分からない。今回は児湯郡(えびのは関連農場があった)に納めて貰ってる。強力なウイルスに対して、今回は封じ込めに成功してる、と見る必要があると思う。RT @aackuro 宮崎の方々は本当に英雄達…

2010-06-02 00:42:05
原田 英男 @hideoharada

はい、そうです。RT @lp008962 @hideoharada そういえば、あまり意識していませんでしたが、今までの報道も思い返すと、確かに「検査は国」ですね。話ズレますが、県が動衛研に検体を送って調べてもらう、というカタチなのですか?

2010-06-02 00:51:29
原田 英男 @hideoharada

仰る通りです。RT @puyo_maruo 口蹄疫。本当にいろいろと考える点が多いですね。①防疫(まん延の防止)②農家の方への経済的損失③農家の人の精神的負担④宮崎県の畜産業⑤日本全体の畜産業⑥埋設地の確保・・・etc.個人的には③が心配です。#kouteieki

2010-06-02 01:00:43
原田 英男 @hideoharada

家畜防疫員が農場の出荷前検査をし、屠畜場での搬入時には食肉検査員が検査をします。RT @leosuke021020 @hideoharada 宮崎口蹄疫の件で、搬出区域内の家畜が安全かどうかはどうやって検証するんですか??

2010-06-01 20:33:07
原田 英男 @hideoharada

離れた云々は程度によりますが、同一の管理者(経営者ではなく)の場合、出入りする人や車両が同一と見なされ「関連農場」として疑似患畜とされる場合も。RT @Kazuki1221 離れた所で運営される同一経営の畜舎はアウトで隣接する別経営者の畜舎はセーフという判断基準があり…

2010-06-02 05:21:15
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ