2012年2月21日(火) 東電会見・午後

0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
ドラえもん @jaikoman

テレ朝松井:動画に写っていたのは浮泥ではなく砂となると、動画には浮泥は映ってないのか?松本:細かすぎて映っていない状況。写真で見ると実験室レベルでは黒い砂で見ているが、実際にはこう言った浮遊している物がある状況になる。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:03:08
ドラえもん @jaikoman

テレ朝松井:この実験は色つけたクロであり、実際の浮泥は黒い訳ではない?松本:細かい粘土状の粒が浮遊している状況。 #iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:03:43
ドラえもん @jaikoman

テレ朝松井:浮泥は普通あるのか?事故によって出てきたのか?福島の沖には通常ある物なのか?松本:福島特有かは確認するが、一般的に見られるものだと思う。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:03:55
ドラえもん @jaikoman

松本:読売様質問、面積 1,4号機側 幅80m×長さ420~430m程度。5,6号機側 幅80m×長さ500m。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:04:04
ドラえもん @jaikoman

時事神田:50年間耐久あるという事だが、長期的に剥がして回収する事は容易に出来るのか?松本:ベントナイトとセメント、水の混合物。かちかちに固まっている物ではない。重たい物が海底土に乗っている状況。取り除く、回収は可能。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:04:24
ドラえもん @jaikoman

松本:下の放射性物質を含む砂を本格敵に巻き上げる事になるので(覆土取り除く作業)そのものには注意が必要。時事神田:上から被せる事で飛散防ぐ事分るが、長期的に溜まった汚泥を浚渫するとか回収する形で環境を元に戻す事必要だと思うが。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:04:52
ドラえもん @jaikoman

時事神田:そういった目的で今回の工事を行う事は、そういった事の妨げにならないという判断か?松本:階生物や環境影響は自然界に存在するベントナイトという粘度とセメントなので港湾内の影響ないとおもう。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:05:05
ドラえもん @jaikoman

松本:高濃度放射性物質含む砂と浮泥が巻き上がって港湾の外に出て行くというリスクを低減させたいと思っている。先の長い半紙になるが、年月が経つと放射性物質の崩壊も進むので放射線の量も低くなる事期待出来る。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:05:27
ドラえもん @jaikoman

松本:資料にはないが、使用済み燃料搬出するためのキャスクを船で発電所に持ち込む。その際に入り口から物揚場までは浅くなっているので砂の浚渫をする予定。砂は放射性物質含むので浚渫した砂は1~4号機側の外側、港湾内に仮置き、沈めておく。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:06:19
ドラえもん @jaikoman

松本:浚渫が終ったら沈めた砂の上に同じくこの被服を行う計画がある。時事神田:浚渫によって巻き上げられる分は覆土を行う事の効果に比べて大きいような気がするが大丈夫なのか?#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:06:46
ドラえもん @jaikoman

松本:もの揚場前面にもセシウム137でいうと62,000Bq/kg 程度の放射性物質あるので、浚渫の際に巻き上がる可能性あるが、南北防波堤入り口をシルトフェンスで塞ぐとか、港湾の外に出て行くリスクを低減させた上で工事行いたい。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:07:05
ドラえもん @jaikoman

時事神田:固化土を上から被せた後、更に上から追加的に放出された物が出てくる可能性もある。大きな放出がないとも言えない状況だと思うが、それらの挙動はどうなるのか?松本:まあ、追加的な放出がないという訳にはいかないと思うが、#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:07:34
ドラえもん @jaikoman

松本:現在のシルトフェンスは覆土を行ってもそのまま継続設置するのでベージュのエリアに放出があってもシルトフェンスで防げる。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:07:51
ドラえもん @jaikoman

時事神田:このエリアはゼオライト使った海水浄化装置の影響が及ぶ範囲内か?松本:なかなか安定した結果出てない。相手が海水、藻や不純物を大量に含んでいるので藻で詰まったり、思うように除染係数が上がらない。運用を評価している所だ。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:08:05
ドラえもん @jaikoman

NHK岡本:事故から1年、非常に軽い浮泥はまだ残っているのか?松本:浮泥が福島県地方に多いか確認するが一般的にある。港湾内には事故後、閉じ込めてきたと思ってる。今後、作業を継続する中、船の出入りあるので安全な形で海底に沈着させておく事を考えている。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:08:24
ドラえもん @jaikoman

NHK岡本:上から重たいベントナイトやセメント流し込む時に非常に軽い浮泥が上に舞い上がる、逆転するだけで重いベントナイトが下に潜り込む事にはならないのか?#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:09:06
ドラえもん @jaikoman

松本:少なくとも写真2の室内実験でうまくいっている。実際の現場で25日から試験設置して、この辺りの状況を再確認したいとおもっている。 #iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:09:32
ドラえもん @jaikoman

NHK岡本:室内実験は波がある状況で行ったのか?こんなうまく実際の現場でいくのか疑問がある。松本:並は模擬してないと思うが、海底の様子に関してはトレミー管を模擬した注水で1層、2層で送り込んで固化した様子を確認した状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:09:55
ドラえもん @jaikoman

松本:トレミー管のスペック直径約30cm。長さ10m。作業場所の推進は浅い所で4.5m。深い所で8mある。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:10:13
ドラえもん @jaikoman

松本:プラント状況追加連絡。昨日2号機希ガスモニタB系故障していると申し上げたが、本日17時20分頃、A系の画面にエラーメッセージが確認されている状況。免震重要棟で確認できてない状況に。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:10:33
ドラえもん @jaikoman

松本:現在、B系を遠隔ウェブカメラで免震重要塔で見ている状況なので希ガスモニタそのものが故障して機能停止している状況ではない。現場から免震重要塔までの伝送の問題と言う形で現在調査進めている。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:10:46
ドラえもん @jaikoman

# ちょっと。A系のエラーメッセージって何?故障じゃないの??B系は伝送系だという話しだったけど。

2012-02-21 21:11:01
ドラえもん @jaikoman

栗本:原子炉注水状況 給水系 5.6→4.0m3/hにする予定。今後、実施する。実勢は明日のブリーフィングで報告。CS系 6.0m3/hで変更ない。明日、2号機ガスサンプリングPCV行う。未臨界判定、ガスバイアル瓶によるサンプリング。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:11:28
ドラえもん @jaikoman

栗本:本日15時10分 塩分除去装置 RO膜交換のため停止している。滞留水移送 9時50分~15時34分の間で順下垂ポンプ突出弁ピットから2号機タービン建屋へ約170m3移送を実施した。明日も継続して作業実施する。サリーフィルター逆洗のため一旦停止。#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:11:43
ドラえもん @jaikoman

松本:先日サリーの逆洗回数増えていると質問あったが、サリーの逆洗回数そのものは増えていない。定期的に行っている。以前はサリーのベッセル交換に併せて逆洗行っていたので特に目立たなかったが、#iwakamiyasumi2

2012-02-21 21:12:06
前へ 1 ・・ 4 5 次へ