『練馬区 女川町の災害廃棄物の受入にかかる住民説明会』(2012.2.23)

2月23日練馬区で開かれた『女川町の災害廃棄物の受入にかかる住民説明会』の様子  ↓ もぐさんの『震災廃棄物広域処理の根拠法』って?? 【注】まだ続きます。たぶん
22
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
ぴんぽん @pinpon_2011

@mogmemo @powerpc970 @ikunor_i 100Bq/kgを超える廃棄物は移動できない 1:33:50 http://t.co/mvJQQAFw

2012-02-24 00:46:25
adc @___a_d_c

@powerpc970 @suneomayuge @mogmemo 放射性震災廃棄物って書いてるやん。ちゃんと読んでや。

2012-02-24 00:45:55
@mogmemo

そういう言葉は公では使われていないですし、災害廃棄物自体が放射性というわけではないですからね。言葉はきちんと選んだほうが面倒事は回避できますよ。@ikunor_i @powerpc970 @suneomayuge 放射性震災廃棄物って書いてるやん。ちゃんと読んでや。

2012-02-24 00:50:28
@mogmemo

え?なんで?@pinpon_2011 @powerpc970 @ikunor_i 100Bq/kgを超える廃棄物は移動できない 1:33:50 http://t.co/QksZNwXk

2012-02-24 00:53:33
ぴんぽん @pinpon_2011

@mogmemo えーと。「ママさんが発言した根拠を調べて報告しなさい」という意味ですか?

2012-02-24 00:59:40
ぴんぽん @pinpon_2011

@mogmemo @powerpc970 @ikunor_i 100Bq/kgを超えるものは、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第61条の2第4項の関連規定(別表)にあるCs0.1Bq/g=100Bq/kgを超えているので、放射性廃棄物と規定される。 

2012-02-24 01:28:03
ぴんぽん @pinpon_2011

今の日本が震災前の平常時だと思ってる日弁連も、武田教授と同じ発想なんだな。暫定基準値もそうだが、日本で原発事故があったのに「無かった事にしている」のはどっちなんだ?今は「非常時」です。

2012-02-24 01:46:07
ぴんぽん @pinpon_2011

@mogmemo 女川の瓦礫(ストックヤード)は71、57Bq/kg 0:19:00 ママさんの主張は石巻クリーンセンターでの試験133Bq/kgが根拠 0:10:53 http://t.co/mvJQQAFw http://t.co/x3xMLbjq

2012-02-24 02:20:23
ぴんぽん @pinpon_2011

@mogmemo 石巻から他の処理場での線量が半分以下になったのは、選別作業によるものと考えられる。0:12:30~ 石巻での計測結果の廃棄物なら「放射性」、選別された廃棄物なら「災害」廃棄物。

2012-02-24 02:30:46
@mogmemo

ありがとうございますー!こういう理由で放射性って表現になってたのか。これ1mSv/年をめぐる混乱にすごく似てるなと思った。@pinpon_2011

2012-02-24 08:25:50
@mogmemo

放射性廃棄物は、原発とか医療で放射性物質を使う施設から出るごみで、原子力基本法で扱いが規定されていたもの。つまり、平常時に放射性物質を扱う施設ではこれくらい気をつけて廃棄物を扱えよという法律に基づいて扱われていたもの。@pinpon_2011

2012-02-24 08:34:26
@mogmemo

そして放射性物質自体は、廃棄物処理法の対象外になってた。つまり今回のように原発事故が起きて一般環境に放射性物質が拡散される=普通のごみ処理に放射性物質を扱うという事態を想定した法律はなかった。@pinpon_2011

2012-02-24 08:38:43
@mogmemo

でも実際事故が起こってしまったし、放射性物質が一般環境に拡散した状態になっている今、国がこう処理すれば大丈夫だろうと出した指針に従いながら、既存の廃棄物処理法に基づいて対応をしている。@pinpon_2011

2012-02-24 08:44:50
@mogmemo

でも一部の市民の人は、既存の法律で100Bq/kgを超えたら放射性物質として慎重に扱いなさいよとなっているのに、なんで今それを超えるレベルの廃棄物を平気で移動するの?おかしいじゃないの?と思う人もいる、と。@pinpon_2011

2012-02-24 08:48:39
@mogmemo

これ、平常時に放射性物質を扱う施設を作るときはこれくらい気をつけて作れよ、という基準のである1mSv/年が事故後に引っ張りだされたのと同じ状態かなあと思った。事故を想定した法律や指針がなかったのがいけないといえばそれまでだけど。@pinpon_2011

2012-02-24 08:54:13
@mogmemo

原発とかそういう施設を対象にした法律なので。人為的に濃度を高められた放射性物質をちゃんと安全に扱いましょうという。@akira_ikeda1 @pinpon_2011 @powerpc970 @ikunor_i 変な法律ですね。火葬場で焼いた骨も放射線廃棄物になってしまう、、 .

2012-02-24 08:57:28
@mogmemo

研究機関で扱うのも対象になってますよ、たしか。大学なんかでは昔は結構扱い雑だったみたいですが。@akira_ikeda1 @pinpon_2011 @powerpc970 @ikunor_i 学生実験で使った液シンチレーションは?と思わず回想、、

2012-02-24 09:27:39
@mogmemo

揮発性物質のあつかいとか?@akira_ikeda1 @pinpon_2011 @powerpc970 はい。消防法のほうがこわかったです

2012-02-24 09:31:45
ぴんぽん @pinpon_2011

@mogmemo ママさんは紙を棒読みしてたから、日弁連の意見書をそのまま読んでたと思う。菅政権は「平常時」として震災対策を行なって関連法案を作らなかったからツッコミ所が満載。

2012-02-24 18:02:49
ぴんぽん @pinpon_2011

@mogmemo @akira_ikeda1 @powerpc970 それについては実況まとめでも言った。 「ぴんぽんさんともぐさんの『IWJ 練馬区女川町瓦礫受け入れ説明会にチェックイン!』」 http://t.co/WFR4BwAa

2012-02-24 18:04:47
@mogmemo

今見たら日弁連の意見書でも放射性廃棄物てw http://t.co/sIaYVFZ8 @pinpon_2011 ママさんは紙を棒読みしてたから、日弁連の意見書をそのまま読んでたと思う。菅政権は「平常時」として震災対策を行なって関連法案を作らなかったからツッコミ所が満載。

2012-02-24 18:10:59
@mogmemo

わー、ごめんなさいURL一つだとおもって核原料物質、核燃料物質及び の方だけみてました。 @pinpon_2011 なんだよ見てなかったのか https://t.co/7EfKJvv6

2012-02-24 18:29:52
@mogmemo

これみると、弁護士さんて既存の法律原理主義なんだなあとhttp://t.co/j41Fv7rh @pinpon_2011

2012-02-24 18:32:07
前へ 1 ・・ 5 6 次へ