正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

大林組の宇宙エレベータ構想から始まるTL その2

0
Kazunori Makino @kzmakino

@ohnuki_tsuyoshi 意図的に重心を移動させてエレベータを反らせたりして張力を利用して地球の自転運動と相互作用させるんですね。聞いたときは目からコンタクトが落ちました。 @wdb201126 @nagataharunori

2012-02-24 09:10:41
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

軌道エレベーターで静止軌道まで行くの、僕はあまり好きじゃない。時間がかかりすぎる。実際は貨物専用にして、人間はロケットで行くんじゃないかな。船と飛行機みたいに。

2012-02-24 09:27:24
大介 (I love Jobs.) @DiceKatKobe

@ohnuki_tsuyoshi おはようございます。人間用にする場合、安全性はどうなんでしょう。>ロケットと軌道エレベータ

2012-02-24 09:29:02
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

それは是非、検討して宇宙エレベーター協会で発表してください! RT @DiceKatKobe: @ohnuki_tsuyoshi おはようございます。人間用にする場合、安全性はどうなんでしょう。>ロケットと軌道エレベータ

2012-02-24 09:32:55
きみ_Lica @kimi_lica

@ohnuki_tsuyoshi 1週間だと豪華客船のイメージですね。 カジノやプールで楽しんだり、舳先で腕を広げてイチャイチャしたり、氷山にぶつかったり・・・

2012-02-24 09:29:45
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@kimi_lica そうそう、豪華客船のイメージ。ところが最初の数日は1G前後かかるので、縦長に大型化するとペンシルビルみたいになっちゃうんですよ。なんか嫌ですよね。

2012-02-24 09:35:13
Masahiko HAKODA(hakoda.eth) @hakoda

豪華客船的なものや加速度が問題になる病人の搬送はありそう RT @ohnuki_tsuyoshi: 軌道エレベーターで静止軌道まで行くの、僕はあまり好きじゃない。時間がかかりすぎる。実際は貨物専用にして、人間はロケットで行くんじゃないかな。船と飛行機みたいに。

2012-02-24 09:31:45
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

なるほどだけど、時間がかかるので病人も大変かも。 RT @hakoda: 豪華客船的なものや加速度が問題になる病人の搬送はありそう RT 軌道エレベーターで静止軌道まで行くの、僕はあまり好きじゃない。時間がかかりすぎる。実際は貨物専用にして、人間はロケットで行くんじゃないかな。

2012-02-24 09:36:34
Masahiko HAKODA(hakoda.eth) @hakoda

そのためのスペースや機材、医師の確保も多少しやすいんじゃないかなー、と RT @ohnuki_tsuyoshi: なるほどだけど、時間がかかるので病人も大変かも。 RT @hakoda: 豪華客船的なものや加速度が問題になる病人の搬送はありそう RT 軌道エレベーターで…

2012-02-24 09:43:33
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@hakoda 気付いたんだけど、傷病人って宇宙から重症患者を帰す場合と、火傷治療やリハビリで宇宙へ行く場合がありそう。さっきは前者のイメージで宇宙救急車だったんだけど、後者にはエレベーターがいいかも。

2012-02-24 12:03:35
Masahiko HAKODA(hakoda.eth) @hakoda

@ohnuki_tsuyoshi そうそう。急を要せず、宇宙での環境が治療に適した人を運ぶイメージ。ロケットとの比較だったんで宇宙行きを想定してた。湯治的な。あ、宇宙湯治。

2012-02-24 12:28:49
Hideshi Kagawa @wdb201126

@SpaceElevatorJP すみませ~ん。どうなんでしょうか。 RT @nagataharunori: あまり関係無いけど、エレベートするのは片道だけなのに、どうしてエレベータ、って言うんですかね。紹介頂いたら聞いてみたい。

2012-02-24 12:45:27
@mutoriku

英語では「Lift」ですけど、米語が「Elevator」。日本語だと「昇"降"機」。元々「Elevator」はオーティス社の商標ですネ。RT @nagataharunori あまり関係無いけど、エレベートするのは片道だけなのに、どうしてエレベータ、って言うんですかね。

2012-02-24 12:54:16
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

そうだったのですか。知らなかった。RT @mutoriku: 元々「Elevator」はオーティス社の商標ですネ。RT @nagataharunori あまり関係無いけど、エレベートするのは片道だけなのに、どうしてエレベータ、って言うんですかね。

2012-02-24 17:09:31
Kusakabe Youichi @void_No3

@nagataharunori @wdb201126 @mutoriku 『モデム』や『トランシーヴァー』みたいな造語はダサいから。

2012-02-24 13:36:43
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

そのまんまで取り敢えず通じるっていうのは、確かに有り難いですよね。 RT @void_No3: @nagataharunori @wdb201126 @mutoriku 『モデム』や『トランシーヴァー』みたいな造語はダサいから。

2012-02-24 17:10:51
JSEA @SpaceElevatorJP

「Elevator」は米語(英語では「Lift」)ですが、元々はオーティス社の商標。日本語では「昇"降"機」ですから~ RT @wdb201126:@nagataharunori: あまり関係無いけど、エレベートするのは片道だけなのに、どうしてエレベータ、って言うんですかね。

2012-02-24 14:56:04
Hideshi Kagawa @wdb201126

@SpaceElevatorJP @nagataharunori 中の人に聞いたら、質問は、公式にくれればとのことでした。RT @nagataharunori: あまり関係無いけど、エレベートするのは片道だけなのに、どうしてエレベータ、って言うんですかね。

2012-02-24 14:15:02
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

いや、なんかもう充分です ^^; RT @wdb201126: @SpaceElevatorJP @nagataharunori 中の人に聞いたら、質問は、公式にくれればとのことでした。RT @nagataharunori: あまり関係無いけど、エレベートするのは片道だけなのに、

2012-02-24 17:11:57
まとめ 大林組の宇宙エレベータ構想・その建設工程 http://www.hastic.jp/news/20120428.pdf http://www.obayashi.co.jp/press/news20120220 2521 pv 4