ストライクウィッチーズ「扶桑海軍1925年頃の汎用軽巡を妄想する」【SW設定妄想垂れ流し-031】

最近発売された(完結した)「ストライクウィッチーズ零」2巻巻末のコラムで戦艦紀伊型が語られていますが、その中に14cm連装砲についての記述がありました。そこから妄想する、当時の大量生産軽巡のお話です。
18
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

さて、通常版発売から充分な時間も経過したので、久々に・・・・ #ス魔考

2012-02-26 11:49:21
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

ストライクウィッチーズ零の2巻、巻末の「戦艦紀伊ノ頁」には極めて重要な情報が投入されています。 #ス魔考

2012-02-26 11:50:21
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

当初、副砲として従来のケースメイト式、単装砲に換えて14cm連装砲砲塔が採用される構想もあったが、軽巡洋艦の主砲への採用/生産に伴い(生産能力の問題?)から従来方式のままとなったとされています。 #ス魔考

2012-02-26 11:52:42
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

しかし、史実に於いて巡洋艦で14cm連装砲を採用した物は、僅かに2型「夕張」「神社練習巡洋艦」のみです。(水上機母艦や潜水艦母艦、輸送艦にも採用されています) #ス魔考

2012-02-26 11:54:26
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

元々、日本帝国海軍が5500t級と呼ばれる3型を天龍/龍田の後に建造したのは八八艦隊構想での健全な正面戦力上の補助艦艇の充足を図ったものではあるが、正直全く不足していた。 #ス魔考

2012-02-26 11:59:12
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

対ネウロイ戦を意識していて、果たして水雷戦隊が意味を成すのか?については、軍備が常に対人類戦争を視野に置いていたと、劇中の誰も認めないであろう事実を規定の事項に置く事で、ここでは議論とはしない。 #ス魔考

2012-02-26 12:01:40
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

元々、巡洋艦が求められる平時の運用目的は、小規模派遣やその戦隊の旗艦であり、南洋庁(だっけ?)を擁する扶桑海軍にとって、警備活動全般でも決して疎かにはできない艦種ではあり・・・ #ス魔考

2012-02-26 12:18:24
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

その意味では、5500t級の建造完了以降、より汎用性の高い、戦隊旗艦機能を持つ、数の揃う軽巡洋艦は整備されて当然だと思われる。さて、史実に置いては主力艦の補助として重巡洋艦が整備される以前に、まずはアメリカの新型軽巡洋艦の砲力に驚愕した軍は #ス魔考

2012-02-26 12:33:24
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

古鷹型を始めとする、20cm(この段階では8インチでは無い)砲を搭載する巡洋艦を建造する。(この段階では世界的にも軽巡・重巡と言った区分識別は存在しない)その後、前述の目的で独特の外観を有する20cm級連装砲5基10門を装備する重巡洋艦の量産を決定するのであるが #ス魔考

2012-02-26 12:36:00
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

この辺りの劇中での流れも(表向きの流れと裏の流れ)非常に気になるのではあるが、少なくとも建造された艦艇は、ほぼ同等のラインナップであるらしい(最上が軽巡洋艦だとする部分も含めて) #ス魔考

2012-02-26 12:39:22
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

同時に、当時の技官である平賀氏は、予算不足の日本にあって、補助艦艇の数を揃える為に、妙高型重巡/5500t級軽巡の組み合わせと言うハイに対し、古鷹型重巡/夕張型軽巡と言うローを考えていたと思われる記述もあり #ス魔考

2012-02-26 12:46:11
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

シーレーンの確保、言うなれば制海権の確保を其の至上命題且つ存在理由に据えるべき海洋国家の海軍としては、軽巡洋艦と護衛用艦艇の整備は常時整備更新するべきである。 #ス魔考

2012-02-26 12:49:58
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

となると、史実の日本に数倍する海洋・島嶼の警備活動を設立当初から義務付けられた扶桑海軍が主力艦の近代化よりも、補助艦艇の戦力充実を優先して、新型砲架を補助艦艇に回したとする記述は非常に納得が行く話であり #ス魔考

2012-02-26 12:53:41
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

俄然、その汎用新型(多分劇中では新型とまでは言えない)軽巡洋艦のスペックが気になる処で在る。その建造が紀伊型とほぼ同時期で在るとすると・・・・・ #ス魔考

2012-02-26 12:55:17
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

紀伊が1921年起工だと仮に置いて、史実の夕張が1922年起工と言う事から、艦型が準5500tで、航空設備の搭載余地を持つ、近代化された軽巡洋艦だと想像したい。 #ス魔考

2012-02-26 13:07:57
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

すると、想像される姿は阿賀野型ほどの洗練さは無いものの、まずは夕張の拡大艦型では無く、青葉を小型化した様な外観になるだろうか?(大差無いとか厳禁) #ス魔考

2012-02-26 13:43:46
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

最大の興味は主砲の搭載数量と形態であり、連装を前1後2で3基6門とするか?前2後1で3基6門とするか?それとも4基などとするか?となるのであるが #ス魔考

2012-02-26 13:45:44
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

後の阿賀野型や、古鷹に続いて建造された青葉型の構造から、前2後1の14cm連装3基6門の砲を、基本が平甲板(又は長船首楼型)のおよそ5000tの船体に配置し #ス魔考

2012-02-26 13:49:39
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

水雷兵装や短艇を搭載するスペース(後には水上機搭載)を機関部の上に用意、7.6cm単装高角砲が4基4門あたりでどうだろうか? #ス魔考

2012-02-26 13:54:34
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

・・・これだと重量的に厳しいかな?単装21tの14cm砲は連装だと50t、単装7基で147tに対して連装3基で150tだから・・・重くなってるしなぁ #ス魔考

2012-02-26 13:58:30
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

やはり、頑張って削っても基準排水量が約5500tは無いと航続距離と居住性と速力と旗艦設備と航空兵装と対空火器を確保できない。まあ、あたりまえか・・・5500t級も実質7000t近くまで排水量が増大していたのだし・・・ #ス魔考

2012-02-26 14:05:26
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

そんな訳で、河川名を膨大に使用する、扶桑皇国海軍の新世代5500t級は 14kt6000海里 33kt 14cm連装3基 8cm単装4基(後40mm連装2基に換装) 61cm3連装2基(後水上機設備に換装) 13mmx2(後25mm連装・単装計10に換装) では如何か #ス魔考

2012-02-26 14:21:39
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

勿論、警備任務用(海上護衛総隊管理)はディーゼル導入を真剣に検討するべきではある・・・後にこの艦型を拡大した阿賀野型とされるって言うのはどうかしら #ス魔考

2012-02-26 14:28:39
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

因みに昨日阿賀野と夕張を引き合いに出しましたが、阿賀野は基準排水量6700t前後で15.2cm連装砲塔3基6門に新型の8cm高角砲を4基、25mmを30門前後、61cm魚雷発射管4連装2基、カタパルトに水偵2機であり、水雷戦隊旗艦任務を期待されていました。 #ス魔考

2012-02-27 07:05:42

間違いです。阿賀野型の高角砲は60口径の7.6cm連装2基4門でした。

1 ・・ 4 次へ