昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

FLEDGE2nd #2

FLEDGE第二期 第二回勉強会の様子です。
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
メモハラ @memohara

Lab Cafeには本が沢山ある。スタッフさんオリジナルのセレクションのものや、利用者同士で持ち寄った本などさまざま。 #FLEDGE

2010-06-02 18:22:44
メモハラ @memohara

河野さんの感想:場所の提供に特化している。利用者がどう使うかということにかかっている。利用者が常に対話の中にいる。設置物の工夫。マスターと呼ばれる店員が暇そうにしている人に話しかける。個人が取り残されない。 #FLEDGE

2010-06-02 18:24:12
メモハラ @memohara

店員が十数人常駐。それぞれが専門分野を持っているのでどんな話にも対応できる。 #FLEDGE

2010-06-02 18:24:54
メモハラ @memohara

C班のまとめ:カフェ的とは?…C班が調べた事例には、何が起こるか分からない、一体感、カフェリテラシーの存在という共通点。 #FLEDGE

2010-06-02 18:26:44
メモハラ @memohara

カフェリテラシーとは?:人との対話の中で学ぶこと、またはその態度にはカフェ特有のリテラシーがあるのでは? #FLEDGE

2010-06-02 18:27:40
メモハラ @memohara

ワークショップとカフェの違い:カフェは「場」、ワークショップは「活動/プログラム」 #FLEDGE

2010-06-02 18:28:19
五藤博義 @gotoledex

RT @memohara: カフェリテラシーとは?:人との対話の中で学ぶこと、またはその態度にはカフェ特有のリテラシーがあるのでは? #FLEDGE

2010-06-02 18:28:33
メモハラ @memohara

RT @yuuhey: ワールドカフェ・教育 at ヨコハマ http://bit.ly/cr9bDd #Fledge

2010-06-02 18:30:02
@hari_nezumi

『ワールド・カフェ~カフェ的会話が未来を創る~』http://amzn.to/9XWkHe #FLEDGE

2010-06-02 18:30:53
@hari_nezumi

『ワールド・カフェをやろう』http://amzn.to/araKhm #FLEDGE

2010-06-02 18:32:08
@Mymknk

RT @hari_nezumi: 『ワールド・カフェ~カフェ的会話が未来を創る~』http://amzn.to/9XWkHe #FLEDGE

2010-06-02 18:33:37
メモハラ @memohara

子どもは思っているよりしっかり話せる。大人ほうが対話する気持ちを持っているかどうか。 #FLEDGE

2010-06-02 18:33:56
清水隆之 @taka_shmz

コンセプト、共通点を絞ることで、コミュニティの質が上がりそう。RT @hari_nezumi: RT @memohara: Lab Cafeは営業時間が21:00~26:00という変わった時間帯。学生・研究者たちがコミュニティを形成し、話し合える場所として開店。 #FLEDGE

2010-06-02 18:35:11
@hari_nezumi

ディスカッションとカフェ的な会話はどの辺が同じ?どの辺が違うのか? #FLEDGE

2010-06-02 18:37:16
メモハラ @memohara

「カフェリテラシー」はカフェ/カフェイベントのなかで育まれていく。違う世代との交流、対話よりもゆるやかな“会話”。 #FLEDGE

2010-06-02 18:37:31
メモハラ @memohara

カフェイベントでは、相手を受け入れる姿勢が文化として根付いているのかもしれない。能動的なアクションを起こさせる場。 #FLEDGE

2010-06-02 18:39:28
@cha3oyaji

RT @hari_nezumi: 『ワールド・カフェ~カフェ的会話が未来を創る~』http://amzn.to/9XWkHe #FLEDGE

2010-06-02 18:41:56
メモハラ @memohara

Lab Cafeは会員制、コミュニティカフェ・グリーンはサステイナブルな場、ワールドカフェ共育ヨコハマは単発のイベント。形式が違っていても運営の仕方や空間のデザインに共通点があるのではないか。 #FLEDGE

2010-06-02 18:42:17
メモハラ @memohara

山内先生:あえて「カフェ」と呼ばれているものは、やっている人に思い入れがあるはず。「カフェ」と呼ばれるものに通じるもの、最大公約数は? #FLEDGE

2010-06-02 18:44:53
@hari_nezumi

鳩カフェはお茶がセルフサービスというところでフラットさを強調しているっぽかったw #FLEDGE

2010-06-02 18:44:57
メモハラ @memohara

C班のみなさんありがとうございました!!! #FLEDGE

2010-06-02 18:48:02
前へ 1 2 ・・ 7 次へ