棋譜の著作権の問題とその周辺

自分の観測範囲だけ 他のまとめ http://togetter.com/li/264777 http://togetter.com/li/264608
4
math26 @math26

タイトル戦かどこかの大勝負で入玉模様の1点勝負金底の歩問題が生じればルール改正に動くんじゃないかと思います(参考:谷川-米長戦の千日手模様の故事)

2012-02-28 20:29:37
@iwase_zjunici

@kagami_hr 将棋には、相手の王手を見逃して負け、という例があるはずです。チェスは詰んだ状態にならなければ勝ちになりません。

2012-02-28 19:32:43
鏡 弘道 @kagami_hr

将棋のルールについて教えていただきありがとうございます。

2012-02-28 21:27:20
@iwase_zjunici

@kagami_hr 王手見逃しは、アマチュアの試合で、新聞で報道されたものだったような気がしてきました。

2012-02-28 21:40:23
鏡 弘道 @kagami_hr

@iwase_zjunici 王手見逃しとか自爆は普通の負けなのか反則負けなのかが微妙な感じがします。将棋は全く分からないので根拠はないです。

2012-02-28 21:42:32
@iwase_zjunici

@kagami_hr 私もそれはわかりません。囲碁で、Aの番なのにBが打ってしまったケースは、その前にBが打った手までが記録に残り、「このあとにBにルール違反があってAの勝ち」と記録されたと、朝日新聞の囲碁欄で読んだ記憶があります。

2012-02-28 21:45:59
@ta_shim_at_nhn

@iwase_zjunici @kagami_hr 王手見逃しの最も有名な例は次に挙げられているものだと思います。 http://t.co/Vr5hISVY

2012-02-28 22:10:59
@iwase_zjunici

@ta_shim_at_nhn @kagami_hr 返信ありがとうございます。私が読んだのは、相手が王手を防がなかったのを見た瞬間、玉をつかんだ、という話だったと記憶しています。

2012-02-29 21:08:28
@ta_shim_at_nhn

@iwase_zjunici @kagami_hr 大竹-趙の名人戦無勝負のときに、記録係から提出された棋譜には最後の着手が記載されていなかったという、観戦記者の竜騎兵の文章は読んだことがあります。

2012-02-28 22:24:50
@iwase_zjunici

@ta_shim_at_nhn @kagami_hr 「大竹-趙の名人戦無勝負のときに、記録係から提出された棋譜には最後の着手が記載されていなかった」とは、どういうミスがあったのですか?

2012-02-29 21:10:07
@ta_shim_at_nhn

@iwase_zjunici コウダテをせずにコウを取り返したのですが、その際記録係に「僕の取り番?」と聞いてそれに記録係が「はい」と答えてしまったという事件です。立会人の裁定は無勝負。これ以降、記録係は対局者の着手に関し責任を負わないということが明文化されました。

2012-02-29 22:39:41
@iwase_zjunici

@ta_shim_at_nhn 『コウダテをせずにコウを取り返したのですが、その際記録係に「僕の取り番?」と聞いて』というのは、自分はコウダテをしたからここに打っていいんだね、と聞いたわけですか?

2012-02-29 23:44:36
@ta_shim_at_nhn

@iwase_zjunici コウダテが必要かどうかを記録係に聞いたのです。実際は必要だったのに、「はい」という答に反応してコウダテをせずに取り返してしまった。

2012-02-29 23:53:29
@iwase_zjunici

@ta_shim_at_nhn そうするとルール違反になってしまう。その手は記録には残さず、ここで反則があった、と記録されたわけですね。

2012-02-29 23:57:05
@ta_shim_at_nhn

@iwase_zjunici 正式な記録としては最後の反則着手までが残っているはずです。田村竜騎兵の文章は、記録係は自分の責任で対局をだめにしてしまったという思いから提出した棋譜には問題の着手が書けなかったのだろうというニュアンスでした。

2012-03-01 00:03:48
MarriageTheorem @MarriageTheorem

とりあえず、日本将棋連盟のウェブサイトに載っていた問い合わせ先メールアドレスに、将棋の公式ルールの確認方法と、ついでに先日の電王戦で使われたルールの詳細について質問メールを投げてみた。さてどうなることやら。

2012-02-28 22:01:31
のらんぶる @nolimbre

「棋戦を観戦していた人が,終局直後に棋譜をアップロードする」とか,「棋戦を観戦しながらリアルタイムで手を Twitter で呟く」などはどうだろうか.数手ならともかく,全ての手についてやるとそれはまずい気がする.そのぶん,スポンサーによる中継の意味が薄れてしまうので.

2012-02-28 22:17:11
のらんぶる @nolimbre

ということは,棋譜自体の著作権があるかは(著作権という言葉の正確な意味を僕は知らないので)よく分からないけど,一定期間スポンサーが独占できる権利はあって然るべきである気はする.

2012-02-28 22:19:07
MarriageTheorem @MarriageTheorem

#将棋棋譜著作権問題 今回の問題の根っこの一部分は、(法的な違いはあるにせよ)昨今の音楽業界の状況に近い気がする。棋譜/楽曲ファイルというデータ単体があまりにも容易かつ大量に複製拡散される(法的な正当性は別として)この時代に、データを生み出す側はどうやって食べていくべきか、と。

2012-02-29 00:45:35
MarriageTheorem @MarriageTheorem

#将棋棋譜著作権問題 今回の将棋連盟の行動については、音楽業界におけるCCCD導入の試みとその後の騒動をどうも連想してしまう。

2012-02-29 00:48:59
MarriageTheorem @MarriageTheorem

#将棋棋譜著作権問題 個人的には、音楽業界でいうところのDRMみたいな方向に走るより、棋譜もしくは棋譜を生み出す棋士自身にどのように付加価値を与えて、その付加価値でどうやってお金を稼ぐか、という方向に進んでいってほしいと思っている。

2012-02-29 00:57:35
MarriageTheorem @MarriageTheorem

#将棋棋譜著作権問題 棋譜自体をフリーにしたとして、スポンサーの付いた大会の棋譜を対局直後に(主催新聞等で公開される前に)全て漏らすような悪質な行為については、著作権法に頼らずとも営業妨害とかそっち方面で対処できないのかなぁ。

2012-02-29 01:00:18
山田 剛 (YAMADA Tsuyoshi) @yamadacsa

http://t.co/8fYZupAO ←こういう類の話でした、ということで静かに幕引きするのも一案では。RT 将棋棋譜と著作権 http://t.co/ujfbHSS9 #将棋棋譜著作権問題

2012-02-29 01:01:35