Skater_Sakura フィギュアスケート関連ツイートまとめ 2012年2月分

Skater_Sakuraが書き溜めたフィギュアスケートに関するつぶやきのまとめです。 技術・ルール・競技など様々ですが・・・ 知っているとフィギュアスケート競技がもっと深く楽しめるかも? 皆様の参考になれば幸いです。
0
前へ 1 ・・ 21 22 ・・ 25 次へ
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

尚、新システムの初級~2級カテゴリーには5コンポーネンツが3項目に減らされ、係数も調整され、0.25刻みでもなく、多人数にも対応しています。これはTESとPCSのバランスを取るために考え抜かれた形です。この方法でTES対PCSが概ね50対50比率に近づきました。 #fisk8

2012-02-27 13:55:25
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

ちびっ子選手達にとって、JrやSr選手達は憧れであり雲の上の存在です。その雲の上の世界で不正が横行し審判達が加担していると本気で思いますか? 子供達の目標である選手達は模範であり続ける必要があり審判のTOPも模範なのです。頂点の世界が最も厳しい。 #fisk8

2012-02-27 14:00:50
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

まだジャンプもシングルやダブル、スピンもステップもレベルが満足に取れない…そんな選手達にもTOPとの差が明確に解る点数やGoE/PCS評価。憧れのTOPスケーター達の得点は何倍もの開きがある。いつかきっと、その領域へたどり着くためにルールは指針も示してる。 #fisk8

2012-02-27 14:07:31
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

@pakupakubun 多少、運用方法は違います。滑走時間も違うし、コンポーネンツは3項目だったり、ディタクションは0.2~0.5だったかな。PCSの刻みも小さい。係数もカテゴリー毎に違いますね。非常に良く考えられています。 #fisk8

2012-02-27 14:24:11
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

@drken1215 ちびっ子スケーターも大人スケーターも、IJSで明確に評価されるので、練習へのモチベーションも上がるでしょうね。上手く滑走できなかった選手は厳しい。と、感じる事もあるでしょうが、ハッキリと実力を示してくれているので対策・強化に役立ちます。 #fisk8

2012-02-27 14:27:00
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

今、日本・世界の中心で活躍しているTOP選手もちびっ子時代があり、その頃から才能を開花(ほとんどのカテゴリーでTOP)させていましたが、その時代も不当に採点が操作され、上げ下げされていたのでしょうか?んなわけないよね?有名になったら狙われるの?陰謀論には無理がある。 #fisk8

2012-02-27 14:39:41
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

ジュニア選手達の競技を数多く見ている方は解っているけど、TOPシニア最終GなどはPG構成も近く、安定感も高く、実力も拮抗しているから大波乱は起こりにくい。でもジュニア以下のカテゴリーは波乱が起きやすい成長途上の選手です。挑戦PG・安定PGなど戦略も様々。 #fisk8

2012-02-27 14:49:41
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

先ほど紹介の【スケートヒロシマ2012】Jr選手権・女子ですが、順位変動を見れば大波乱・自爆大会?に映るかもしれないですが、実はそうではない。http://t.co/y7YlxCxy http://t.co/kV6U3noO http://t.co/bxezzJ7h #fisk8

2012-02-27 14:57:56
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

【スケートヒロシマ2012】Jr選手権・女子 http://t.co/y7YlxCxy 本当に僅差の中で転倒も1回程度、URひとつ、Lvひとつの違いやGoE・PCSの僅かな差で順位が入れ替わってる。こういう事が世界Jrや世界Srでも起きる可能性だってある。 #fisk8

2012-02-27 15:04:32
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

【FS世界ジュニア選手権】 http://t.co/qjYPqsEn ち、地上波放送が無い事を知る。ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! ココに期待するしかないのかっ?【You Tube ISUチャンネル】 http://t.co/g42khi7J #fisk8

2012-02-27 17:13:23
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

某所、今回の無良崇人選手記事・・・( ̄▽ ̄)b グッ! いいねぇ♪  PCSに序列?仕分け? そんな風に思い込んでしまえば、良くなってる事に気が付き難くなるだけだと思う。 彼も、町田選手も凄く成長してる。 #fisk8

2012-02-27 17:32:49
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

せっかく、たくさんの方々にフォローしてもらったり、リストに入れてもらってるんだから、みんなが知りたいような事をツイートしなくちゃアカンよな。(^_^;) でっ! 知りたいような事ってなんだろ?(゜_。)? ヾ(--;)ぉぃ #fisk8

2012-02-27 17:40:35
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

【小塚崇彦 日経コラム】 4回転について…言及部分 「手の位置はここ」「ターンの入りはこう」「踏みきりのタイミングはここで、このときに手をキュっと引く」というのが、見えてきます。こういったことができれば、緊張したときも、そのポイントだけ確認すればいい。 #fisk8

2012-02-27 21:10:28
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

【小塚崇彦】 WORLD2011 FS http://t.co/ABDZzCiW 2011全日本選手権FS http://t.co/eVNTETMi Skate America http://t.co/1Zw4Cxgi 左手のリードとタイミングの変化が進化・軸の安定 #銀盤

2012-02-27 21:27:37
拡大
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

【小塚崇彦】動画の映像解像度では判りにくいと思いますが、成功例は回転軸の後方倒れがなく、リード~タイミングがピッタリ合ってる。失敗例は回転軸の後方倒れを起こしてつま先から着氷出来ずに転倒。リード~タイミングは同じにしか見えないでしょうが、選手・コーチは違いを見抜く。 #fisk8

2012-02-27 21:31:54
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

小塚崇彦コラムより…『ジャンプはタイミングが大切ですが3Lzまでは少々タイミングが狂っても“力技”で着氷出来る。(略)しかし3Aと4Tはタイミングと力が合って初めて跳べるものです。』他にも様々な要因があるが最大の安定要因はどんな状況でも跳べる!という自信をつける事。 #fisk8

2012-02-27 21:57:09
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

【小塚崇彦】コラムでは、点数の話などに注目が行ってしまったが、技術論の方が興味深い。彼の両親はコーチとジャッジ。引退したら指導者の道に進むと思っているが、現役と引退後ではスケート界への考え方も変化していくもの…荒川さんが変わったように。立場で認識は変わるもの。 #fisk8

2012-02-27 22:02:24
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

男子選手は比較的、技術に関して興味深い発言をする。高橋大輔しかり、羽生結弦もそう。その発言の中には、とても深い、あらゆる試行錯誤から、習得するまでのプロセスが詰まってる。指導者から得るものもあれば、他選手の技術を見て気付く事もある。最後は身体をどう捌くか?が鍵。 #fisk8

2012-02-27 22:09:22
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

FSの技術というのは競技で出された判定だけではなく、コーチやジャッジなど専門的知識を持った人々が見る場合、失敗(転倒など、様々なミス)した技術にもランクがあるのです。転倒したけど悪いジャンプではなかった。とか、成功してるように見えても、非常に悪い事(質)もある。 #fisk8

2012-02-27 22:12:35
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

特に一瞬のバランス感覚で成功と失敗で明暗を分けるジャンプ技術は正確に見分けるのは難しい。転倒=0点ではなく、転倒しても100点に近い転倒もあれば、成功しても30点ぐらいしか与えられない成功もあるのです。それがGoEにも現れてる。FS技術の見分けが難しい理由の一つ。 #fisk8

2012-02-27 22:12:59
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

4Tはプレパレーションから踏み切りまでは、体幹の左側に意識ポイントが多い(左腕、左肩、左腰)が、回転軸を作る過程で、右足軸(右耳から右足付け根ライン)に体幹意識が変わっていく。カーブを上手く使いコンパクトに腕を締める選手は回転不足になりにくい。テクニックの見せ所。 #fisk8

2012-02-27 22:22:21
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

 ↓ ↓ 先ほど書いた技術的なポイントは、選手毎、コーチ毎に考え方・身体の使い方は違います。 自分で見つけた跳ぶコツ・降りるコツを、試行錯誤しながら習得していく過程で身に付ける、ジャンパーの感覚と、そのタイミングの使い方です。上手い選手ほど修正能力も高く安定してる。 #fisk8

2012-02-27 22:27:49
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

こんなワケワカラン内容のツイートは役立つのだろうか? と考えながら書いたケロ・・・(^_^;) 夕方に書いたちびっ子スケーター達の事も、注目して欲しいな。(´・_・`) まだ知らない選手の中から大注目の新星が出てくるのですから。見に行ってあげてね♪ #fisk8

2012-02-27 22:38:55
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

高橋大輔 ロッカーターンからの3Lz 踏み切りキャプチャ http://t.co/Wv5VBxnR http://t.co/Ll9IxHqb http://t.co/QTyU3oGK コーチはポイント毎にフォームをストロボ写真のように瞬間を記憶する。 #fisk8 #銀盤

2012-02-27 23:02:28
拡大
前へ 1 ・・ 21 22 ・・ 25 次へ