311後のゴミ処理政策だか

震災がれき受け入れ問題と、下水汚泥やごみの放射能汚染問題について、自分関連のTLから過去の動向をまとめてみました。 この問題はかなり半端な関わりです。  自分でファボッたり、公式非公式RTをしたものを並べています。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 23 次へ
野中玲子 @Reiko_4

「STOP!放射能ごみプロジェクト」私たちの会も賛同団体になりました。第二次集約はオンライン23日、送付16日と期限が迫っています。⇒「STOP!放射能ごみプロジェクト」http://t.co/ArLr6GZ4目標署名数5万人!(現在7877筆)ぜひご協力ください!!

2012-03-13 21:42:51
dadajiji39 @dadajiji

NHKニュース…ガレキ受け入れ側の一方的報道。まさに、国民が問題を真面目に考える「思考の中心ルート」をスルーさせ、やり過ごして受け入れるを増強中。国民が考え、民主主義の下に行動するためのメディアではなく、国民を誘導するメディア。某独裁国のメディアと同じ。

2012-03-14 00:42:42
辻よしたか 大阪市会議員 東住吉区 @ytsuji2001

8000ベクレルという水準は国際的には低レベル放射性廃棄物として厳格に管理されている。例えばフランスやドイツでは、鉱山の跡地など、放射性セシウム等が水に溶出して外部にでないように、地下水と接触しないように、注意深く保管されています http://t.co/7tyWPIQp 

2012-03-14 00:44:22
辻よしたか 大阪市会議員 東住吉区 @ytsuji2001

100ベクレルだった基準が急に国際基準を無視して8000ベクレルに緩和され、厳重に管理されるどころか、ただ単に埋め立て覆土するだけ、これで納得できるわけがない。我党の井上幹事長も環境省の対応に怒っていました。

2012-03-14 00:46:11
@FLORtakashi

「がれき移動は危険」 チェルノブイリ研究者が懸念 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース http://t.co/neMHUFrk

2012-03-14 00:49:18
辻よしたか 大阪市会議員 東住吉区 @ytsuji2001

環境省は、広域処理の方に目を向けさせようとしていますが、本来は、8割処理すべき現地処分がなぜ進まないのか、というか実は3年かけて処理すればいいという考えだということさえ知られてない不思議な状況。

2012-03-14 00:54:50
電車止めるなら、原発止めろ @maorintaketonbo

瓦礫反対活動において重要なのは、説明会で抗議しても、署名を集めても、パブコメを書いたり行政に電話しても意味がないそうだ。焼却場の管轄の行政に陳情書が、あちこちから提出される事が一番行政が無視できなくなってくる方法になる@koikeakiraE

2012-03-08 07:33:07
dadajiji39 @dadajiji

NHKニュース…ガレキ受け入れ側の一方的報道。まさに、国民が問題を真面目に考える「思考の中心ルート」をスルーさせ、やり過ごして受け入れるを増強中。国民が考え、民主主義の下に行動するためのメディアではなく、国民を誘導するメディア。某独裁国のメディアと同じ。

2012-03-14 00:42:42
辻よしたか 大阪市会議員 東住吉区 @ytsuji2001

8000ベクレルという水準は国際的には低レベル放射性廃棄物として厳格に管理されている。例えばフランスやドイツでは、鉱山の跡地など、放射性セシウム等が水に溶出して外部にでないように、地下水と接触しないように、注意深く保管されています http://t.co/7tyWPIQp 

2012-03-14 00:44:22
辻よしたか 大阪市会議員 東住吉区 @ytsuji2001

100ベクレルだった基準が急に国際基準を無視して8000ベクレルに緩和され、厳重に管理されるどころか、ただ単に埋め立て覆土するだけ、これで納得できるわけがない。我党の井上幹事長も環境省の対応に怒っていました。

2012-03-14 00:46:11
@FLORtakashi

「がれき移動は危険」 チェルノブイリ研究者が懸念 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース http://t.co/neMHUFrk

2012-03-14 00:49:18
辻よしたか 大阪市会議員 東住吉区 @ytsuji2001

環境省は、広域処理の方に目を向けさせようとしていますが、本来は、8割処理すべき現地処分がなぜ進まないのか、というか実は3年かけて処理すればいいという考えだということさえ知られてない不思議な状況。

2012-03-14 00:54:50
渡瀬義孝 @yoshitaka_w

<徳島県>放射性物質は、封じ込め、拡散させないことが原則、大震災前はIAEAの国際的な基準に基づき、放射性セシウム濃度が1kgあたり100ベクレルを超える場合は特別な管理下に置かれ、低レベル放射性廃棄物処分場に http://t.co/XhKiVSqV #genpatsu #瓦礫

2012-03-14 21:37:18
渡瀬義孝 @yoshitaka_w

<徳島県>国においては、当初福島県内限定の基準として出された8,000ベクレル(従来の基準の80倍)を、その十分な説明も根拠の明示もないまま、広域処理の基準にも転用。8000ベクレルという水準は国際的には低レベル放射性廃棄物として、厳格に管理されている #genpatsu #瓦礫

2012-03-14 21:40:36
ぽてを。【IYRK】 @potewo

おぉ!! RT @xatnop: 泉大津市議会で【災害廃棄物等の処理によって放射性物質を拡散させないことを求める意見書】 が全会一致で採択されました。

2012-03-14 22:47:58
colorless @clear1896

@ytsuji2001 岩手県担当者に「もし県内に処理施設を増設するなどし、その費用が補助金で賄われれば、自前処理は可能ですか?」と聞くと、「それができれば理想的です」と仰っていました。その理想を不可能にするのではなく、補助の枠組みを変えてでも支援し、可能にするのが国の役割では?

2012-03-14 12:53:30
colorless @clear1896

先日、東京勤務の人に瓦礫受け入れについて聞いたら、「自分たちは東電の電気の恩恵を受けてきたし仕方ない…」と言っていました。何者かに洗脳されている可能性があります。RT @ringo333 @yonepii 東京の人がんばれ!RT @yonepii: 石原翁にリコールの動きは今の…

2012-03-14 13:44:15
colorless @clear1896

補助期限はマスタープランに目処として記載、「県や自治体に財産として残るようなもの(最終処分場など)は補助対象外」という条件について明記された文書はなく、国と県との口約束だとか。現状、岩手がさらに中間処分場を増やすには最終処分場の建設が不可欠との事でした。 @ytsuji2001

2012-03-14 13:57:26
manaka @natoho0528

かなり重要なデータ。これも県や市、自治体に“@higumappoi: 拡散希望】☆☆島田市にさっき確認。環境省の主張覆った☆☆島田市の震災がれき試験焼却結果を検算。総量の26%にあたる放射性物質78800Bqが行方不明=灰以外に移行。 http://t.co/Dkgi1CGP

2012-03-14 18:36:02
拡大
WhiterShade @yumianben

Q「暫定基準値(500bq)を超えたお茶はどのように処分しましたか?」→静岡県「一般廃棄物で廃棄物処理法上問題がないので焼却しました」/Q「医療などの放射能汚染された廃棄物はどのように処理されていますか?」→静岡県「100bq以上のものは法律に基づいて厳重に保管されています」

2012-03-14 22:24:44
colorless @clear1896

@ytsuji2001 岩手県の災害廃棄物担当者に「大阪は広域処理費用として49億円を計上しているが、殆どが国の補助金な上に、膨大な輸送費がかかる。その補助金は岩手で自県処理するための費用に使われるべきでは?」と尋ねると「税金を有効に使うためにも出来ればこちらでお受けしたい…」

2012-03-15 00:51:06
toronyan @toronyan_s

@gogoichiro @t_ishin 静岡県島田市の汚染がれき焼却は明らかにおかしいhttp://t.co/rCLYREbwこういうのを参考に再考すべきではないですか?受入前提を白紙にしてください!  #瓦礫 #瓦礫受入反対派の声を届けよう #放射能 #橋下さんに届けよう

2012-03-15 02:12:41
モジモジ @mojimoji_x

「広域処理は拒否して、浮いた輸送費(処理費にあらず)を現地処理での安全投資、雇用確保、汚染地域からの避難支援、汚染地域への食品・飲料水供給等々に使ってください」と言うのが、本当の被災地支援でしょう。

2012-03-15 08:24:02
Dayzen Stork @fujinamicocoro

私がある国会議員に聞いたがれき処理受け入れの本当の理由。→全国の産廃業者が被災地のがれきが金になると注目→地元の議員首長に相談→被災地を助けよう! 日本人の絆が試されている!困った時はお互い様等と言ってあたかも受入反対している市民が復興の妨げかのようにPR という流れが多いと。

2012-03-15 16:27:36
林 衛 @SciCom_hayashi

自民党では少数の原発反対派の河野太郎氏がブログ http://t.co/RD2mhZHz で「震災がれきの受け入れに賛成する」との論を展開しているのですが,これは主に,地元神奈川県での受け入れについて。西日本の非汚染地帯は話が別のはずですね。

2012-03-15 21:29:18
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 23 次へ