沼崎一郎先生@Ichy_Numaの「「〇〇語に堪能ですね」が褒め言葉になるとは限らないし、言われて嬉しいとも限らないんだよ。」

敢えて言う。外国人の日本語を褒めることが良いことだという思い込みの底には、同化主義がある by 沼崎一郎
1
みっつんちゃんねる @mtyt1986

朝青龍って日本語堪能なのかしらん?w

2012-03-01 21:11:01
沼崎一郎 @Ichy_Numa

こういう発想自体が、「差別的」なんだよね。RT @mit__tune: 朝青龍って日本語堪能なのかしらん?w

2012-03-01 21:36:49
沼崎一郎 @Ichy_Numa

確か、朝青龍は高校生の時から日本ですよね? @mit__tune @Morinhoor

2012-03-01 22:58:07
沼崎一郎 @Ichy_Numa

その人の背景も知らずに、「外国人」というだけで「日本語堪能ですね」などと言うことが如何に危ないことか。 RT @mit__tune: そうだったんですか、初耳です。 RT @Morinhoor: そうですね。 @Ichy_Numa 確か、朝青龍は高校生の時から日本ですよね?

2012-03-01 23:23:35
沼崎一郎 @Ichy_Numa

おおいに驚いてください。 RT @mit__tune: それは理解できます。しかしいきなり見ず知らずの人から「あなたのその発言は差別的だ」と言われると驚きます。 RT @Ichy_Numa: その人の背景も知らずに、「外国人」というだけで「日本語堪能ですね」などと…。

2012-03-01 23:32:24
沼崎一郎 @Ichy_Numa

いきなり「日本語堪能ですね」と言われて不快感を味わってる「外国人」はたくさんいi るでしょうね。一度目は驚き、二度目以降は諦めてるかもしれませんけど。 @mit__tune

2012-03-01 23:34:35
沼崎一郎 @Ichy_Numa

「その発言は差別的だ」というのは、決して「あなたは差別してる」という非難ではないのだから、そこのところ間違えないでね。見方・考え方に疑問を呈しているだけなのだから。それが誰の見方・考え方かを問わず。 @mit__tune

2012-03-01 23:38:21
沼崎一郎 @Ichy_Numa

「〇〇語に堪能ですね」が褒め言葉になるとは限らないし、言われて嬉しいとも限らないんだよ。

2012-03-01 23:43:18
沼崎一郎 @Ichy_Numa

いきなり見ず知らずの人から驚くようなことを言われるのがツイッターだろ? それが面白くてやってんじゃあないの??

2012-03-01 23:45:30
沼崎一郎 @Ichy_Numa

何か言われるのが嫌ならブロックすれば済むことだし。

2012-03-01 23:46:17
沼崎一郎 @Ichy_Numa

そりゃ、ツイッター不向きだねw。 RT @micky__s: そうなんですけど、それがどうにも気にいらんという人もいるようで。 RT @Ichy_Numa: いきなり見ず知らずの人から驚くようなことを言われるのがツイッターだろ? それが面白くてやってんじゃあないの??

2012-03-01 23:49:00
沼崎一郎 @Ichy_Numa

敢えて言う。外国人の日本語を褒めることが良いことだという思い込みの底には、同化主義がある。

2012-03-02 00:18:46
沼崎一郎 @Ichy_Numa

日本語が下手でも、日本語ができなくても困らない、そんなことを「日本語人」も気にしない、それが「共生」社会。

2012-03-02 00:20:28
沼崎一郎 @Ichy_Numa

それは防ぎようが無いw。そのコストを上回るベネフィットがあれば、それでよい。 RT @GAKU_IZ: 驚くようなことを言われるのはいいのですが、イラっとするようなことを言われるのが我慢できません。

2012-03-02 00:25:39
沼崎一郎 @Ichy_Numa

大学教員。文化人類学者。フィールド:台湾、香港、シンガポール、日本。専門:経済発展と文化変化、企業ネットワーク、社会ネットワーク分析、人権、シティズンシップ、移民、多文化主義、公共性、ジェンダー、男性性、地球人類学。性暴力・DV被害者支援、裁判支援。楽天イーグルス&ベガルタ仙台ファン。落語好き。呟きは個人としての発言。

sal.tohoku.ac.jp/anthropology/i…

沼崎 一郎
Ph.D.(Anthropology)
東北大学文学部卒、ミシガン州立大学大学院人類学科博士課程修了。1991年4月より東北大学文学部・文学研究科の教員となり、現在に至る。専門は、東アジア、人権、ジェンダーなど。
[主要担当科目]文化人類学概論、文化人類学調査実習
http://www.sal.tohoku.ac.jp/staff/04040101_numazaki.html
 
 

 
---------------------------------
 

まとめ 沼崎一郎先生@Ichy_Numaの「「外国人」から見たら、日本ほど分かりやすい人種差別の蔓延した国も珍しいんですよ。」 差別しないことと、仲良くすることとは、違うんだよね。その違いの分からない「日本人」は多いね。 「日本人」が「欧米の人種差別は分かりやすいが…」と言うこと自体が、日本に蔓延している人種差別の分かりやすさを証明しているんだなあ。 by 沼崎一郎 2787 pv 5

まとめ 小田嶋隆さんtako_ashiの「在日外国人に対して「祖国に帰れよ」とか言ってるのが、他県から東京に出てきてる人間だ.. 在日外国人に対して「国に帰れ」みたいなことを言っている人たちは、出身地の県の地元の町の生まれた家の自分の部屋から一生涯外に出ないでいてくれるとありがたい。 どう書いたところで誤読するヤツは誤読する。読めている人間でもポジション次第では、揚げ足を取りに来る。普通に伝わっている人間は返事をしない。こんなふうだから、一方通行の自己アピールしかしないアカウントばかりになるんわけだ。 by 小田嶋隆 9959 pv 7 3 users