脱原発を実現するために

脱原発を実現するために乗り越えていかないといけないんじゃないかなみたいなポイントがたくさんあったので集めてみた。 長くて「まとめ」になってないのは例によってまとめ人の仕様ですが、クリアしなきゃいけない問題や考慮しなきゃいけないところがそれだけ多いってことで。 あまりにも長いので短縮版も用意してみました。 【「脱原発を実現するために」のまとめ - Togetter】 続きを読む
55
加藤AZUKI @azukiglg

ふと思ったのだが、今後各電力会社は毎年数千億の赤字を出し続けるのだとすると、設備新設の費用や既存原子炉の廃炉に必要な費用が、事業収益から捻出できないんじゃね?そうすると電気代値上げするとかしないと費用がないから、値上げで凄いことになるのを許容するか、廃炉先送りか。

2012-03-02 04:57:29
加藤AZUKI @azukiglg

個人/家庭での節電はもちろんまったく効果が無いってことはないだろうけど、かなりささやか。産業用や運輸交通、流通など、削減が難しい分野について電気料金が上がると、それらの電気がなければ作れない多くの製品・商品の値段に全部転嫁されていく。

2012-03-02 04:58:52
加藤AZUKI @azukiglg

電気を使って作った製品は完成品には電気の痕跡は残ってなくても、それがなければその値段では作れないものばかり。そうなれば電気代の安い国に生産設備・生産拠点を移すしかなくなり、国内の雇用が喪失するので、ますます高い電気代、高い電気代が反映された商品を国内では買えなくなるスパイラル。

2012-03-02 05:00:01
加藤AZUKI @azukiglg

今、急進的な反原発・脱原発を叫んでいる人達は、生活コストの全てが上がり、人件費と雇用が消失していく社会で、【自分だけはこれまでの暮らしが維持できる】という何か裏付けとか自信とかがある人なのかな。もしくは、「まさかそこに繋がるとは思ってなかった」って人なのか、どっちだろう。

2012-03-02 05:01:27
加藤AZUKI @azukiglg

原油価格が上がれば小麦、インク、包装、他「工場の操業コスト」が跳ね上がり、「お値段同じで若干減量」した菓子やカップ麺がでろでろ出たりしてたのはつい最近の話。文庫1冊のお値段が頁数同じでじわりと上がったのも同じ理屈。海保が演習公開を短縮したり休止したりとかもしてたなあ。

2012-03-02 05:03:01
加藤AZUKI @azukiglg

そうなれば皆、国産品よりは少しでも安い海外品を買い、ますます国内の雇用は「不要」になっていき――というデススパイラル。消費者の立場は、労働者として収益を上げて賃金を得た結果として在るわけで、収益上がらず賃金上がらずじゃ、趣味や主張をあれこれ言うゆとりもなくなりそう(´・ω・`)

2012-03-02 05:05:06
加藤AZUKI @azukiglg

そこんとこ、どうなのかなあ。急進的な人達の考えはどこまでを見通してどれだけ耐えられる、という前提なのかはやはり興味在るのだがなあ。

2012-03-02 05:05:52
@tensoufuyou

@azukiglg 正直、そう言うのすべて目をつぶって「や ら ね ば な ら ぬ の だ!!」と思い込んでるようにしか見えないのもあちこちで見かけるんですが、それ言っちゃったらきっと頑なになって余計口開いてくれないのでしょうね

2012-03-02 05:07:41
加藤AZUKI @azukiglg

脱原発を叫び、仕事を失い、生活保護を貰い、「働きたくても仕事がないんだ!仕事をよこせ!」と言う人に、「しかし脱原発したので電力は高価になり、国内では何を作っても高く付くので雇えません」あなたが望んだ結果です、と言ったら素直に「それじゃ仕方が無いな」と受け入れるんだろか。

2012-03-02 05:08:54
加藤AZUKI @azukiglg

死んでもやり抜くという覚悟は立派だなと思うんですけど、その覚悟は本物なのかなあ、と(^^;) RT @tensoufuyou:正直、そう言うのすべて目をつぶって「や ら ね ば な ら ぬ の だ!!」と思い込んでるようにしか見えないのもあちこちで見かけるんですが、それ言っちゃっ

2012-03-02 05:09:42
@tensoufuyou

@azukiglg いや、そうして初志を貫き通したゴールには輝かしい(でも具体性はない)未来がまってるンだ!と信じてるんじゃないかなあ

2012-03-02 05:11:08
加藤AZUKI @azukiglg

具体的な計画とロードマップとその裏打ちがあれば、僕もご相伴させていただきたい気持ちで一杯なんですけどねえ(^^;) RT @tensoufuyou: そうして初志を貫き通したゴールには輝かしい(でも具体性はない)未来がまってるンだ!と信じてるんじゃないかなあ

2012-03-02 05:12:24
@tensoufuyou

@azukiglg 去年の震災から2ヶ月くらいの頃にね、テンパっちゃって原発全部なくせと言い出した知人がいたんですけど、そんなすぐには無理だと諭そうとしたら「無理だと思うから無理なんだ 科学者だって優秀なのいっぱいいるんだから何とかなるに違いない」と言い出した事がですね・・・

2012-03-02 05:13:04
加藤AZUKI @azukiglg

加えて「自分の能力ではない他人の能力に依存して何かの実現を希う」ときに、それにどのくらいの期間が掛かるかについて判断下すのは依願された側の専門家であって、希ってる人が期間を決められるわけじゃないのにね(´・ω・`) @tensoufuyou

2012-03-02 05:16:49
加藤AZUKI @azukiglg

もしかしたら何か画期的な腹案がある人がいるかもしれないじゃあないですか(棒 なので「では具体的に?」と聞くことを忘れないようにしたいな、と RT @tensoufuyou:あの一件以来、同じ事を口にしてる人に根拠や足がかりって実はあんまりないんじゃないかっていつも思っちゃうです

2012-03-02 05:17:40
@tensoufuyou

@azukiglg あと、何らかの成果というのは条件を伴うってことに気が行く人が思いの外少ないんですよね。そんなのニコニコ動画で色々作ってる人の様子見てるだけでもわかるってのに

2012-03-02 05:17:40
加藤AZUKI @azukiglg

そういうときって「おまえは間違ってる、俺が正しい」って相手も思ってるからなあ RT @tensoufuyou: あと、何らかの成果というのは条件を伴うってことに気が行く人が思いの外少ないんですよね。そんなのニコニコ動画で色々作ってる人の様子見てるだけでもわかるってのに

2012-03-02 05:19:38
加藤AZUKI @azukiglg

「よしわかった、お前は正しい。間違っていないはずだから、間違いが無いかどうか検証しよう。お前の言い分お前のやり方でやった場合にどういった問題がありうるか、それはどのように解決しうるかを考えてみよう」で、相手の主張が正しいことを本人に証明させる、と @tensoufuyou

2012-03-02 05:20:41
加藤AZUKI @azukiglg

間違ってる前提で間違いを指摘しても、僅かな正論に逃げてしまうので、「正しい」前提で、一点の曇りもないことを当人に認めさせ、少しでも問題が出たら「どうするの?」と考えさせる、というのがよいと思います。(;´Д`)ハァハァ @tensoufuyou

2012-03-02 05:21:37
@tensoufuyou

@azukiglg でた!重箱サディストとお名付けしたい

2012-03-02 05:22:09
加藤AZUKI @azukiglg

@tensoufuyou 何を言いますかw 僕は良かれと思ってww

2012-03-02 05:22:28
@tensoufuyou

@azukiglg そのwww草がwww

2012-03-02 05:22:46
加藤AZUKI @azukiglg

「ではプロの視点から見てなぜ無理かをご説明します」っていうと、 (∩ ゜д゜)あーあーきこえない ってなるか、 (∩ ゜д゜)素人に何を求めるのか! ってなるか、 (∩ ゜д゜)細かいことはいいから結果だけ出せ! ってなるか。

2012-03-02 05:26:12
@natsu_yuki_blog

「まさか事故ると思わなかった」よりマシです。取り戻せないですから“@azukiglg: 今、急進的な反原発・脱原発を叫んでいる人達は、生活コストの全てが上がり、人件費と雇用が消失していく社会で、【自分だけはこれまでの暮らしが維持できる】という何か裏付けとか自信とかがある人なのかな

2012-03-02 08:31:34
加藤AZUKI @azukiglg

じゃあ、貧乏になって生活レベルが下がって子供に進学諦めさせてってなっても、マシ、と。覚悟ができてるなあ RT @natsu_yuki_blog: 「まさか事故ると思わなかった」よりマシです。取り戻せないですから“@azukiglg: 今、急進的な反原発・脱原発を叫んでいる人達は、

2012-03-02 10:24:34
1 ・・ 41 次へ